Nicotto Town


つくしのつれづれノート


ジャンルが変われど読書量が増えてる件

20代前半の時と違って年間読む小説の冊数は減ってきているのですが、反面歴史や乗り物・食べ物などその他諸々ジャンルの図版・資料や読物などを読む量が以前よりも増えてきています。(もちろん漫画も結構読みます。)
かつては小説を年間100冊などとほざいておりましたが、今は小説ジャンルを除いても年間100冊越えしてもおかしくない状態となっております。

興味のあることに対して一つでも突き詰めていくと歴史・特性・どの方面においても非常に奥が深く大変面白いです。

例えばトイレ。
どっかのバカな学者は「トイレに歴史など無い!」と暴言を吐いたりしたそうですが、突き詰めていくと各時代ごとにトイレのシステム・便器の変遷や(武田信玄のトイレが水洗便所だったとか、伊達政宗が書斎代りにトイレに籠っていたりとか…)、トイレにたす用の内容を調べること各時代の人間が何を食べていたとかどんな病気にかかっていたということが具体的にわかるとか、

どんな事柄でも突き詰めていくと得られる情報が非常に興味深い為侮れません。


そんなわけで図書館や本屋・博物館など様々な知識の宝庫となってる場所は自分にとってベストプレイス。
現状で図書館などは数日おきに通っているような有様です。(私ミカサの住む鎌倉の図書館の借りられる資料数は書籍10冊AV資料3点なのですが常に満杯状態となっております。)
ちなみに私ミカサが好きな時代小説家・司馬遼太郎の東大阪の記念館には司馬遼太郎の蔵書数万点が資料館の本棚にズラッと収められているのですが(司馬遼太郎は読書かとして有名であらゆるジャンルの本で自宅が埋め尽くされてるとのこと。)、手に届くとこにありながら読むことは禁じられている為、蛇の生殺し状態で健康に悪いですねwwww


最近こぞって借りてきているジャンルは漫画のデッサン技法・色鉛筆や水彩画の技法・描きたい対象の知識本など、
絵を描く為に必要な本を読む傾向が強いです。
というのも最近落書きに毛が生えたレベルですが、絵を描くことに少々ハマっているわけでして…(その事についてはまた別に書きます。)



別にだからと言って小説関連に全く興味がなくなっているというわけではありません。(小説のジャンルとしては数年前から読み始めるようになったライトノベルを読む割合が増えていたり…)
どちらかというと最近読むだけでは物足りなくなって、自前で物語を作れたらという願望が年々強くなっていたりしてる感じなんです。
自作の物語をという欲求がいろんなジャンルの知識を求める根源にあると思っていますし…(ただいざ文字にあらわすとなると、文章の表現方法や書ききるまでの気力が圧倒的に足りないので中々うまくいかないのですが…)


ちなみに物語に関しては基本的に贔屓にしているジャンルはなく、ハマれば小説だろうが映画だろうが漫画だろうが、ジャンルにかかわらず骨の髄まで楽しむタイプです。

内容が琴線に触れればエロ本だって公然と読む自信がありますwww
(まあ大半のエロ本・エロビデオは「読むものではなく使うもの」と認識しておりますが…漫画「生徒会役員共」に出てきたこの格言はマジで名文だと思いますwww)



ちなみに今読んでみたい本としては、
最近文庫版が登場した米澤穂信(京アニの「氷菓」の原作者)の推理小説「折れた竜骨」です。
これは暗黒時代と呼ばれた中世イングランドを舞台にした剣と魔法などのファンタジー風味がかかった歴史ミステリー。ミステリー小説として日本推理作家協会賞の長編部門を受賞するなど評価が高いことで知られてるんですよね。
(米沢穂信といったら「氷菓」の古典部シリーズに並ぶ小市民シリーズ最終章「冬季限定~」登場をもう何年も待ち望んでるのですが…この作家さんシリーズものの新作の登場だ非常に遅い…)

あと現在継続して読んでるシリーズはいずれもラノベですが、「ソードアート・オンライン」(こちらは元ネタ小説も含めてwww)と「はたらく魔王さま!」なんかがあります。

すでに完結してる小説は全て大人買いして読むのが数知れない状態なので書ききれません。
ちなみに最も大好きな小説は毎度申していますが生涯変わらず司馬遼太郎の「坂の上の雲」!!(明治維新~日露戦争を描いた大河小説。)これに関しては好きすぎてNHKで放送したドラマのロケにもエキストラとして参加しております。
以上!!

アバター
2013/09/06 22:28
なぎさ様へ…なぜかトイレネタで盛り上がることに…(汗)
ホントはカレーネタで行くつもりだったのですが、去年散々書いてることもあってパスしたわけで。
古今東西のトイレ見てもお丸のような形態トイレから、ジョジョネタであった砂漠で穴掘ったところで用たしてそのまま風化させるといったのとか…

「生徒会役員共」の氏家ト全のエロネタギャグ大好きで「生徒会役員共」のOVAの新作が出る度に爆笑してますwww
アバター
2013/09/06 09:20
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
エロ本は読むものではなく、使うもの(@´ω`):;*.’:;ブッ
名言だ!!!!!!!!
φ(`д´)メモメモ...

小さい頃に、会津の武家屋敷のトイレみて
『殿様って、健康状態をみるために大を皆にみられてなんて可哀相』って思ったよ~
トイレのしたに小さい車がついた引き出しみたいなのがあった(T^T)
つみきを入れる荷台みたいなやつかな
外からひきだせるようになってたの!ww

後ね~北海道の小樽の貴賓館のトイレ!
あれは模様とか形とかすごく立派でね~
あんなので用は足せないとおもったよ(((*≧艸≦)ププッ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.