Nicotto Town


つくしのつれづれノート


進撃の巨人 元ネタ考

先日「進撃の巨人」ヒロイン・ミカサにかけて戦艦三笠の記事を書いたわけですが、記事を書く合間に「進撃の巨人」のアニメを切りのいいところまで一から通しで見たら

見事にドツボにハマってしまいましたwwww

さすが今年ナンバー1と名高い大人気アニメ!!
人間を捕食する巨人とか登場人物間の軋轢とかビジュアル/内容共々にグロイ内容なんですが、人間を絶滅に陥れる圧倒的な力を持った巨人の大軍に立ち向かう話は「単純明快」でわかりやすく、観ててスカッとしますね。

まあ個人的な内容についてはここまで
ニコッとのブログでも「進撃~」関連の記事は沢山あるので、自分は変わりダネのつもりで「進撃~」の元ネタに関する記事をつづることにします。(変わりダネかどうか怪しいものですがwww)
何せ「進撃~」は最初元ネタから興味を持ったもので…

ここで私ミカサが上げる元ネタは主に二つ
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
「坂の上の雲」
です。

まずは「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
この作品は1966年に公開された円谷英二の東宝特撮映画で全年に公開された「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」の続編にあたります。(「フランケンシュタイン対ゴジラ」の企画が変化したもので、ゴジラの代わりに誕生したバラゴンは怪獣デザインの最高傑作!!)
作中に登場する劇中音楽・メーサー戦車はその後のゴジラ映画に絶大な影響を残した作品として東宝特撮映画の中でも特に高い人気を誇る映画です。(メーサー兵器といったら通称東宝自衛隊の花形メカ♪ まあ登場怪獣がゴジラ映画登場しない為最近の若い人は知らないかもしれませんが、ゴジラの半分以下大きさの為ミニチュア縮尺が倍になり迫力は半端ない。)

…ハッ、「進撃の巨人」から大きく話がそれてる!なので以上の記述は適当に流して下さいwww

そのストーリーはサンダとガイラの前作のフランケンシュタインのクローン体である二匹の巨人怪獣が対決するといういかにもタイトルまんまの作品なのですが、
原作者によるとこの怪獣ガイラの人を捕食する巨人という要素が「進撃~」に受け継がれたそうです。
とにかくガイラの人を捕食するシーンは上映当時でもかなりショッキングだったとのことであり(ガイラの捕食シーンだけ見ましたが建物に手を突っ込んで女性を捕食する場面の描写が元ネタだけあって「進撃の巨人」そのもの!)、原作者が子供の時に見た「サンダ対ガイラ」のトラウマがそのまま「進撃の巨人」に反映されているとのことです。
なお「進撃~」の主人公エレンの巨人体と巨人の格闘シーンは、「ウルトラマン」なんかで出てくるしょぼい怪獣プロレスをこれまた原作者の好きな格闘技に変化させたために迫力も増しています。




そして「進撃~」に大きな影響を与えたとされるもう一つの作品が司馬遼太郎原作の歴史小説の大作「坂の上の雲」。
一昨年まで約3年にわたりNHKでスペシャルドラマが放送されたので内容についてご存知の方も多いとは思いますが、
明治維新~日露戦争までの東洋の弱小国だった日本が文明開化を経て大国ロシアを破るまでに成長する姿を描いた群像劇です。
なんでも原作者が弱小だった明治日本が強大な軍事国家であるロシアに立ち向かうような弱者の立場の者が強大な存在に立ち向かっていく描写を参考にしているのだそうです。

メインヒロイン・ミカサが日露戦争の連合艦隊旗艦・戦艦三笠から名前を拝借したキャラだったり、アルミンのような参謀格の主要キャラクターがいたりと(「坂の上の雲」の主人公のひとり秋山真之は連合艦隊の作戦参謀ですし、他にも総参謀長・児玉源太郎をはじめとして沢山の参謀が作中で主要キャラとして登場する。)、「坂の上の雲」を連想させる要素が結構登場するんですが、
その最たるものとして私ミカサが上げるのが
「坂の上の雲」の主人公の一人・秋山好古をモデルにしたドット・ピクシス司令

秋山好古は上記の海軍参謀・秋山真之の実兄に当たり・「日本騎兵の父」とよばれる陸軍大将なのですが、ピクシスと好古の両者を見比べてもまる写しレベルで風貌が似ています。
そして似てるのは風貌だけじゃなんくその言動共に秋山好古そのままなんです。アニメ見ても思ったのですがピクシスの描写は「坂の上の雲」を相当読み込んでないと描けないレベルのものであり、原作者の「坂の上の雲」への傾倒ぶりうかがい知れます。
(ちなみに上記の「単純明快」の熟語は秋山好古の座右の銘)

そんなわけでピクシスは私ミカサが「進撃~」で一番好きなキャラクターなのですが、他にも好古をモデルにしたピクシスが中韓が反日の槍玉に揚げられてることも含めて、まだまだか食い足りないことが沢山あるので後日また書くことにします。
ではでは…

アバター
2013/09/16 15:21
なぎさ様へ…もはやWWⅡを体験した世代も少なくなり、そこから第3・第4世代の人間が活躍している中での中韓の反日は自国自身に向けられた不満をそらすためのはけ口に利用されており、そういった反日がWWⅡ体験者がすべてなくなった数十年策でも続いていたら、今度は日本がそれをネタに反中・反韓をエスカレートした末に戦争を仕掛けることだってあり得なくもないので、大変怖いですね。

せめて創作作品くらい純粋に楽しもうよって感じです。
アバター
2013/09/16 10:12
そうなんだよねー
全部の人がそうではないんだろうけど、
あんなに炎上するくらいにするなら
完全に漫画輸出禁止とかにすればいい!

批判とかするときだけ大騒ぎして
漫画はおもしろいから読みますとかはずるいと思うの!
アバター
2013/09/15 17:29
なぎさ様へ…ピクシス司令のモデル種明かしについては何年も前にブログで行われていたのにアニメで人気が爆発した途端ブログ荒らしをするのはさすがに卑怯ですね。明らかに露骨な反中反韓のサイトブログだって沢山あるだろうに…
まるで灯りにたかる虫みたいに目立つことばかりに集中する国民性が垣間見れる気がします。
アバター
2013/09/15 17:13
吉乃様へ…話数多くても2クールが深夜アニメの限界ですよね。(二年ほど続いた「はじめの一歩」と例外もありますが…)
原作も月刊連載なので中々ストーリが進まないのがヤキモキしてしまいますね。
続編作るか否かすごく気になります。
アバター
2013/09/15 09:59
だめだめまたピクシス司令のことあげたら、諌山さんのブログ炎上しちゃうから(((*≧艸≦)ププッ
アバター
2013/09/15 00:09
進撃の巨人私もハマりました~
アニメでしか見てなくて漫画は読んでいません
なのでどうなるかドキドキしながら見てますよ~^^
漫画の方はまだ完結していないのですよね
アニメの方は放送回数限られるだろうし
どう最終回に持っていくのでしょうね
とにかく楽しみです

機会があれば漫画も読もうと思っていますよー^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.