Nicotto Town


つくしのつれづれノート


ポケットモンスタージ・オリジン

一番最初のポケモン赤・緑の世界観を忠実にアニメ化したスペシャルアニメ「ポケモンジ・オリジン」見ましたよ!!
私ミカサはガチで最初の赤・緑世代なのでこれはすごい嬉しいアニメ化。

しかもストーリー・キャラデザを赤・緑に忠実にしただけでなくゲームボーイの画面を意識したりとホントに芸が細かい。(「ドラクエ」のアニメ化もこんな感じでしたね。)
スペシャルとはいえゲームの一部始終を描いたアニメというのはさすが無理があり過ぎる為、その内4エピソードをメインに据えて後の全体的のストーリーは主人公のナレーションすっ飛ばすというような感じで結構無難な出来でしたが、このストーリーのすっ飛ばし方は「ギャグマンガ日和」のソードマスターヤマトを彷彿させる要約ぶりだったので結構爆笑しましたwww

主人公レッドの声がナルトでしたwww
(ゲームではなじみ深いもののさすがに音にすると違和感あり過ぎるwwwアニメシリーズと同じくサトシとシゲルの方にしといた方がよかったのでは…)
ナルトを見てるわけではないものの、語尾が「だってばよ!」になったり影分身使っても違和感なさそうwww
(手持ちポケモンもヒトカゲ系辞めてキュウコンにしてほしいなあwww)
戦い方がやみくもに物量作戦だったりしてアニメシリーズのサトシに比べると単純ヤローに見えるんですが、初代赤・緑の戦闘の難易度はそこまで高くないのでこういう戦い方になってしまいがちなわけで、
このアニメはドラマチックなストーリー展開よりも当時のプレイヤー目線に重点を置いているっていうのひしひしと伝わってきます。

そんな感じなのですが全ポケモンアニメシリーズと比べてどうかというとさすがに難しいですね。このキャラデザでシリーズ化した場合に子供が食いつくのはさすがにむりかと…
そもそもアニメシリーズのポケモンって原作のゲームをアニメに適した形に作り替えている為、アニメとしては普段の方がいいのかもしれませんね。
っていうか通常のアニメシリーズが御長寿だからこそ今回の「ジ・オリジン」ができたわけですからおろそかにはできないですよね。
(ただ赤・緑ベースの最初期と比べると最近のは手抜き感がしないわけでもないですが…)

ちなみにこのオリジンで一番印象的だったのがロケット団のボスサカキ。
サカキが「宇宙戦艦ヤマト」の真田さんとクリソツだったのでwwww
(2199じゃなくて旧真田さんの方。この顔になるとチートっぽく見えるwwww」

アバター
2013/10/06 11:00
美琴様へ…一番面白かったのはテレビシリーズの最初の一年だったかなと思います。作画やらなんやらとマニアックなことは知りませんが、一番アニメが動いてるって感じでした。
アバター
2013/10/06 10:58
蘭丸様へ…最後の新作ポケモンのハイパー進化というの無しにすればもっとよかったようなします。ポケモンのデザインとかは赤・緑が一番完成されてますね。
アバター
2013/10/06 10:55
jessica様へ…なんとなくテンションそっくりなんですよねwww
アバター
2013/10/05 20:58
ジ・オリジン観ました^^オーキドとかタケシとか違和感あり過ぎて思わず笑っちゃいました(笑)
久しぶりにボケモンのアニメ観て面白いと思った……赤と緑やり直そうかなとww

それから此方に失礼致しますm(_)m御訪問誠に感謝致します^^もしよろしければまたいらしてくださいね♪
アバター
2013/10/04 22:17
まだオリジンを見たことが無いので
どんなもんかと思っていましたが、
まさか、レッドの声が竹内順子さんだったとは!!
これでどんなキャラ設定なのかなんとなくよめた(笑)
アバター
2013/10/04 01:12
サトシの声がナルトってww
想像しただけで、だってばよ!が頭に浮かんできてしまいますw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.