Nicotto Town


つくしのつれづれノート


大河ドラマ定番ロケ地 ワープステーション江戸

岩手の「藤原の郷」に次ぐ大河ドラマのロケ地として有名なのが茨城県つくばみらいの歴史テーマパーク「ワープステーション江戸」。
幕末明治に撮影された写真をもとに復元された日本橋付近をはじめ江戸の町並みが見事に再現されていおりさらに各全国ネットの放送局が集中する東京から近い所に位置してるため、格好の時代劇ロケ地として大変重宝されています。

内容としては江戸の町並みと江戸城のもとされる城郭ゾーン(ただし大手門は青森の弘前城の大手門を基にしてます)のほかに02年「利家とまつ」の撮影の為に新たに中世の街並みや戦国城門・武家屋敷などが拡張され以外にもバラエティに富んだ時代劇撮影が可能になりNHK大河だけでも
00年「葵 徳川三代」
02年「利家とまつ」
03年「武蔵 MUSASHI」
04年「新撰組!」
05年「義経」…中世の武家屋敷の築地塀が京都としてロケ対象になったのです
06年「功名が辻」
07年「風林火山」
08年「篤姫」
09年「天地人」
10年「龍馬伝」
11年「江 姫たちの戦国」

09~11年 スペシャルドラマ「坂の上の雲」

…リストアップして気付きましたが毎年大河ロケしてるじゃないか!!
要するに東京から近い為こじつけでもここで撮影を済ませたいという気持ちまでにじみ出てるような気がします。「義経」とか…


…がこのワープステーション江戸はその町並みから大河ドラマ以上に江戸時代を描いたNHKの通常時代劇の撮影がさかんで07~10年までNHKの子会社に貸し出されいたこともあるそうです。(一応テーマパークのとして始まったわけですが最寄駅からも自転車で飛ばして30分以上という田んぼのど真ん中にあるという最悪の立地条件な為オープン当初から不良債権として悪名高かったそうなのです。)

…でここを拠点に活動してるエキストラ団体が「つくばみらいエキストラの会」で自分もかつて「坂の上の雲」ロケ参加目的のため所属し「篤姫」・「坂の上の雲」・その他通常時代劇にロケ参加していました。


…まあ一応今もテーマパークとして健在だとは思いますが、僻地な上にお金を払ってまでして楽しむテーマパークとはとても言えないので「藤原の郷」ほどおススメできないのですが、運が良けりゃドラマロケに立ち会えるかもしれないので(「風林火山」の時ガクト謙信の小田原攻めのロケが極秘に行われたのですが、どこから聞きつけたか沢山のガクトファンが詰めかけたそうです。まさにガクト動員!!)興味をお持ちの方はいかがでしょうか?





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.