Nicotto Town


つくしのつれづれノート


ポカリのありがたみを初めて知った

いわゆるスポーツドリンクのことですね。その代表格のポカリの知名度がダントツなのでタイトルに上げましたが…
スポーツドリンクの代名詞「ポカリスウェット」のスウェットの名にもあるように汗などの人間の体液に近い成分にしてある清涼飲料水ということで体のへの水分浸透率が高く、運動中や病気で高熱中の水分補給などでよくみなさんのんでいることだろうと思います

が…
私ミカサはこのスポーツドリンク自体が子供の頃から大嫌いだったんです。

何が嫌いって言うかというと、甘すぎて気持ち悪いんです。
私ミカサはメロンなどをはじめとした一定の糖度を超えた食べ物は徹底的苦手であり(以前はかぼちゃの煮つけもダメだったわけで…)、
以前高校の修学旅行先のオーストラリアでで食べた低価格のケーキ・お菓子のありえない糖度のせいで(口に入れた瞬間はきだすレベルだったわけで…)、ヨーロッパ以外以外の西洋人(ここで指すのはオーストラリアとアメリカ)の味覚を化け物扱いしたことがありました。
そういう甘すぎるモノは徹底拒否状態だったので、これまで40℃近い高熱が出たときもスポーツドリンクはあまり手を付けてきませんでした。


が…
このたび、人生はつインフルエンザを発症しまして(先週インフルだった弟のやつが見事にうつり、外へと手も出歩けない暴風雪の日に高熱などの症状がピークを迎え地獄を見ました。平熱にもどって今日で二日なので完治ということなのでしょうが、今度は両親が喉を中心に調子が怪しいわけで…1人の為にみんなが迷惑…)、
40℃近い高熱の中で水分補給の際に水が喉を引っかかって受け付けない状態になってしまった為、やむなくインフル第1号の弟ように買っておいたアクエリアスを飲んだところ難なく飲むことができたわけです。ようするに体がマジで弱ってる際には人間の体液に近い成分の飲料の方が飲みやすいってことなわけで…
この時私ミカサは生れて初めてスポーツ飲料を称えましたよwww

兎にも角にも熱が下がるまでに飲んだスポーツ飲料の量は大体4リットル近くであり、体への浸透も早い分外へ排出する量も多く、朝起きた途端一瞬で毛穴という毛穴から凄まじい量の汗出てきたりしました。(おねしょかと思うくらいの量だったわけで…)

そんなこんなで熱が完全に下がるまでの数日は飲み物はスポーツ飲料オンリーだったわけなんですが、不思議なことに熱が下がるにつれてスポーツ飲料が不味く感じるようになり、最後は残飯処理同様に無理して一気飲みした印象でしたwww
ようするに体調が戻ったってことなんでしょうな…

そんなわけで今はお茶や水をがぶがぶ飲んでいます。
今私ミカサは胸を張って言うことができます。
嗚呼、やっぱりスポーツ飲料は大嫌いだ…と
(なんて屈託のない笑顔♡)

アバター
2014/02/14 14:12
クレア様へ…甘いものが嫌いというわけじゃないんですが(普通にチョコレートは食べますし…)、度を超えた甘さは体が拒絶してしまいますね。
けれどインフルのような体がヤバい時はさすがに別なんですね。スポーツドリンクの味覚が変わったのだから、よっぽど水分を欲してたのだと見えます。
アバター
2014/02/14 13:55
こんにちは。以前コメントいただきありがとうございました。

スポーツドリンクを受け入れ、また拒絶する、その過程が興味深いです。
甘いものが苦手というのはうらやましいです。
アバター
2014/02/14 13:48
とぴはっと様へ…たったひとりの為にみんなが迷惑…感染症のパンデミックはマジで恐ろしいですね。


外国全般のお菓子が悪いとは言わないのですが、西洋なら特にアメリカとオーストラリアの廉価版お菓子は食べ物とは認めがたいくらい下品な糖度を誇るという先入観を持っています。あれじゃ太るのも当たり前だし、正直あちらの舌の味覚がくるってるとしか言いようがないです。

かといいながら明治時代人が今の日本の食卓を味見したらビックリするはずです。なんたって彼らはさらに薄く血の味が基本でしたので(靖国神社の明治海軍カレーは肉じゃがとほとんど変わらんよ~)
アバター
2014/02/14 03:02
闘病お疲れ様でした!!

病気すると完治しても落ちた体力を戻すのが大変だったりするんですよね~(*・ω・)ノ
ご両親はインフルでないと良いですね

私も外国のお菓子の甘さは苦手です…頭痛がしてしまいますw
何故あそこまで甘くする必要があるのか…
アバター
2014/02/13 20:12
奈柚様へ…なるほど、飲む点滴とはうまいこと言いますね。
確かに医者にかかる時スポーツ飲料をやたら進められますが、今回のインフルにかかるまでうまいと感じたことは一度もありませんでした。
今回が病気として一番ヤバかったのでしょうね。
その証拠に病み上がりの体力が岳っと落ちてちょっと動いただけでふらふら状態です。
これはさすがに嫌ですね。
アバター
2014/02/13 19:41
まぁ 平時はスポドリってマズイわね^^;
でも発熱したときは グイグイ飲める!
ポカリなどは 普通にお医者様でも奨めるんですよ
飲む点滴ってよく言ったもんですよね

インフルから生還おめでとう(*´∀`*)
抗体もついた訳だし よかったよかった^^
アバター
2014/02/13 17:17
にこる様へ…甘いもの全否定というわけじゃないんですけど(サバイバルさながらの自転車旅行の際にはチョコや羊羹を大量に装備しますんで…)、基本的に甘すぎるものは体が受け付けないカンジです。(ひどいと反射的に吐き出してしまうこともあるわけで…)

しかし即席のスポーツドリンク製法はありがたいですね。非常時大変役に立ちます(^-^)
アバター
2014/02/13 16:50
インフルお疲れさまです
わたしも1週間寝込み、予防接種の必要と健康のありがたみをしみじみ感じました
職場が接客なので今年は予防接種だ!と意気込んでおりまする

スポーツドリンクは風邪や非常時に必要なので常備したいものですが、みかささんのようなかたもいらっしゃる訳で。
しかし大震災の時など、普通の水だけではまずい場合、1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜたものを飲むといいそうです
スポーツドリンクより体への吸収率が良いんだとか

しかしわたくし…『甘味大魔王』な訳で…
「甘いものがあればご飯なんかいらねえ」訳で…
甘いもの喰い過ぎて…塩を舐めたこともあって…
byキタの國から
アバター
2014/02/13 12:55
家主(≡▽≡)Z様へ…アミノ酸飲料…人間の主要栄養素がアミノ酸だったハズですからね。体への浸透が確かに早そうですよね。
やっぱりスポーツ飲料の重要要素は塩なんですよね。塩が他の飲料より入っているからこそ人間の体液に近い成分になって浸透率が高くなってるわけだから…
熱があった時点でもアツアツのうどんをつゆごと飲みほしてましたがそれも納得できます。

再高熱には重々気をつけます(^-^)
アバター
2014/02/13 12:49
tkg様へ…なるほど、ヤバい時はたしかに濃いポカリの方がいいかもしれませんね。
アバター
2014/02/13 06:30
ポカリは特に甘いので、普段は受け付けないのですが、高熱で脳にダメージを受けると、それを修復するために脳の唯一の栄養源である糖を欲しがるのかもしれませんね。

スポーツドリンクの中でも、アミノ酸飲料がオススメですよ^^ 内臓のダメージが回復しやすい気がします。
そのほか、すまし汁など、塩分のある飲み物だと浸透圧が同じなので受け入れやすいですし、スポーツドリンクでは得られない栄養素も摂れます。(コレ重要)
その中で一番なのは・・・栄養ドリンクのお湯割り!^^
要らないものを体外に出すには、いろいろな栄養素を使うものなので・・・。

ところで初めてのインフルだと、免疫の関係上一週間くらいでもう一度熱が出ることがあるそうですので、もし出たら慌てず対処して下さいね^^
お大事に^^
アバター
2014/02/13 06:00
風邪を引いた時などは
カロリー高めのポカリの方が良いみたいです
私もそのままでは濃すぎるので
水や無糖炭酸水で半分ぐらい薄めて飲みますね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.