Nicotto Town


つくしのつれづれノート


寒い雪夜に「八甲田山」…


いよいよ吹雪いてきたわが鎌倉でどてらなどを重ね着してる有様なのですが、
そんな中なのにもかかわらす只今映画「八甲田山」(77年)を見ています
(以前ブログにも書きましたが…)
これは20世紀初頭に日露戦争を意識した陸軍が戦場の寒さ対策ため八甲田山を210人の部隊で雪中行軍を行ったところ、大寒波に遭遇して全滅した事件をもとにした新田次郎の小説「八甲田山死の彷徨」を原作にした映画です。





以下は内容(ネタバレになるので注意)

時は日露戦争間近の1901年末の青森。日本陸軍弘前第8師団は対露戦の戦場になるであろう極寒の満州の寒地訓練の研究のため、徳島大尉(高倉健)と神田大尉(北大路欣也)に八甲田山の雪中行軍を打診する。
二人は着々と準備を進め翌年1902年1月徳島隊は27人の小部隊で、神田隊は自分と同じ階級の同僚に上官の山田少佐(三国連太郎)を含めた210人大部隊で、それぞれ別ルートで八甲田山に挑む
…が行軍中記録的大寒波に遭遇し指揮系統が混乱した神田隊は、極寒の大地を当てもなくさまよう。
「天は我々を見放した…」(by神田大尉)
結局神田隊は神田大尉を含む199人の凍死者を出し全滅する。
一方徳島隊は一人負傷者を出しながらも全員無事に八甲田山を踏破するものの、2年後に起こった日露戦争で全員戦死したという…

…ラストシーンはそれから数十年後の現在に(上映時の1970年代か)全滅した神田隊の数少ない生存者の一人(緒方拳)が八甲田山の慰霊碑を訪れるところで幕を閉じる。






寒い…見てるだけで凍えてきます!!
夏に見たら省エネに効果あるのでは…
この映画、事件当事者の名前をもじっているものの(徳島大尉→福島大尉・神田大尉→神成大尉・山田少佐→山口少佐)実際の真冬の極寒の八甲田山で撮影されたため大変リアルな作品です。

実際に極寒の冬の八甲田山の遭難すれすれのところで撮影を行ったということであり、
炊き出しのカレーが1分で凍りついた
そいうのを聞いたことがあります。
(あまり厳しい環境の為、逃げ出した出演者がいたとか…その内の一人が現:千葉県知事・森田健作ともwww)

劇中の凍死した兵隊は皆真っ青な顔してるのですが、メイクではなく本当に凍傷になりかかったということであり、実話さながらの悲惨さが再現されたこの映画は見てるだけで凍えてきます。(個人的には明治軍服と芥川也寸志の音楽に萌え~…な感じですが…萌えの使い方間違ってる?)

この映画に参加したカメラマン木村大作は映画の影響を受け後に「剣岳 点の記」を監督として製作することになります。(「八甲田山」より厳しいロケ…)
芥川也寸志(小説家芥川龍之介の息子)の手がける音楽も映画音楽として傑出しており、エンディングを聞くたびに涙が出てきます。

この八甲田山遭難事件のとき日本観測史上最低気温を記録したそうで(近年この記録を更新している状態にある)、その後も八甲田山では陸上自衛隊の訓練中に数人がくぼ地にたまったガス地帯にハマって数人死亡した事故をはじめ、遭難事故があいついでます。






…がしかし、
これより凄まじい映画があります。

それが同じく新田次郎の小説を原作にした78年「聖職の碑」です。
上記の「八甲田山」のスタッフが引き続いて製作した為、partⅡと言えるかもしれません。

これは大正時代の長野県の中箕輪高等小学校(現・箕輪町立箕輪中学校)の年中行事の駒ケ岳の集団登山中に台風に遭遇して遭難し、結果児童を含め11人が凍死した事件を基にした映画です。タイトルの「聖職の碑」は上記の遭難事件を風化させない為に建立された慰霊碑のことであり、現在でも事件の舞台になった箕輪町立箕輪中学校では慰霊を兼ねた駒ケ岳集団登山がおこなわれています。

作中では寒さをしのぐ為子供たちが遠足用のお菓子として持ってきたお餅を今にも消えそうなマッチで焼いて食べたり、校長が着てた着物を今にも凍え死にそうな児童に着せてかばったりするようすが描かれます。(結局両方とも凍死します)

上記の「八甲田山」が戦場での死を覚悟した将兵が犠牲になったのに対して、「聖職の碑」では登山遠足を楽しみにしていた児童が犠牲になる為、その悲惨さは「八甲田山」の比ではありません。


…今「八甲田山」を観ながらこれ書いているのですが本当に背筋がゾクゾクしてきました。しかし「聖職の碑」と二作一緒に続けて書いたため気まで重くなってしまって…
両者とも大変優れた人間ドラマの傑作なので、おススメです。

アバター
2019/05/14 19:11

A-chan様へ…「八甲田山」が戦になれば死をも覚悟せねばならない将兵が犠牲になったに比べ、「聖職の碑」での犠牲者の大半が現在の中学生くらいの子供なためより凄惨に感じました。

「八甲田山」については今年夏場に東北の100名城巡りの傍ら八甲田山の資料館に寄ろうと思っているので色々楽しみにしています。

そういえば田中健なんかは84ゴジラなんかに出演してたと思います。
アバター
2019/05/06 01:02
こんばんは。また書き込みに参りました。
「八甲田山」「聖職の碑」共に悲惨な内容の映画ですが「八甲~」の方は自然災害の事よりも戦争の愚かさや虚しさを訴えている感じがしますので、自然災害の悲惨さを訴えている点では「聖職~」の方が上でしょうね。
あの忌々しい酔っぱらいどもが山小屋を焼きさえしなければ、子供達にとって楽しい登山になっていたのでしょうが、この悲惨な遭難事故の大きな原因は、やはり案内人を同伴しなかった事だと思います。

この時、案内人として必要不可欠だった教師(田中健)は彼の家に奉公に来ている女中(大竹しのぶ)と恋仲で、留守中に家族の者に引き離されない為に校長(鶴田浩二)は彼に残るように言うのですが、これが仇になってしまうのが悲しいです。結局この教師は校長の後追い自殺をしてしまい、残された可哀想な女中さんも超インパクトでした。
大竹しのぶさんは、この映画で3つの賞を受賞されますが、この方は若い頃から数多くの受賞をされていたようで、単なる清純派の可愛い女優さんという目で見ていた私は見方が変わりました。もし彼女が「ゴジラVSビオランテ」のヒロイン・大河内明日香を演じていたら、凄い映画になっていたかも(汗)。

大竹さん、翌年の「あゝ野麦峠」でも可哀想な女工役で受賞されてますが、散々働かされた上に病魔に侵されると厄介払い・・・・・・これが血の通った人間のやる事か!!(済みません、年甲斐も無く興奮して・・・・・・)
アニメの吹き替えもされてますね。印象的なのは赤鼻のルドルフとアーニャとウサギのリリ。今はきっつい役柄が多いですが・・・・・・(「REX」の女の子のお母さん見て『何、この女?』とマジで引きました)。
何やら大竹しのぶさんの事ばかりになりましたが、その他色々な方々が出演されてますね。文部省推薦の映画らしいですので、どうかご家族で視聴して頂きたいです。
アバター
2014/02/15 17:18
にこる様へ…ユニクロのうんぬんはさすがにゴリ押しな気がしますがwww防寒具をしっかり装備するのは一番基本にして重要なことなんですよね。
実は八甲田山の犠牲者の多くは豪雪地帯の出身者ではなく(東北太平洋の沿岸部出身者が多かったそうだ)、ハイキング気分で着替えなどの軽装備だったのが災いして多数の凍死者を出したのだそうです。替えの靴下ひとつ持っていっていればかなりの人数の兵士の命が助かったとさえ言われているくらいなのです。
(もちろん雪中行軍中に去年一昨年に更新するまで観測史上最低の気温を叩きだした大寒波に偶然遭遇してしまったわけなので風んであるとも言えるのですが…)
なんでもそうですが天候をなめきったらえらいことになります。

ちなみに「聖職の碑」の遭難事件は夏の遠足中におきた遭難事件です。夏山の天候次第では八甲田山状態の凍死者を出すわけですから、本当に天候は侮れません。
アバター
2014/02/15 14:05
「聖職の碑」を読みに図書館に行ったのですがhitしなかったわたくしです
次回にトライ。

登山凍死については最近のトムラウシ事件も本になっていますよー
あの登山は〇ニクロのフリース一枚が生死を分けた!らしいです…
<他にも登山装備の問題(ヤッケや雨具など)とかあるですが
アバター
2014/02/15 12:48
sakino様へ…芥川也寸志のこの音楽は聴いたら一生忘れられなくなるくらい印象に残りますよね。
日本の映画音楽の中で聞いただけで涙を流してしまう曲はこれだけです。美しくとも悲しい旋律が涙を誘いますよね。

森田健作のエピソードは巷で聞かれる冗談じみた都市伝説ととらえてくれたらろ思います。実際に逃げ出した俳優がいたという話を聞くのですが、なんでも一歩間違えれば本当に遭難してしまう所で撮影をしてるので逃げるといっても度へ逃げるのか本当に不思議でならないのです。
アバター
2014/02/15 12:39
奈柚様へ…そんなのありましたね。しかもその時の夢の情景が朗らかな春の野原だった為余計映画の悲惨さが伝わってきます。
今でも陸上自衛隊の部隊が近代装備を駆使して八甲田山の雪中行軍を行っているそうです。精鋭の部隊はこれだけやらないと強くなれないのかもしれませんね。
アバター
2014/02/14 23:50
『八甲田山』 映画も観ましたし、原作も読みました。
その映画音楽芥川也寸志さんの音楽も良かったですね
記憶だけですが ピアノでも弾けますよ
今もまだ映画観られる方が居られるってそれだけ名作なんでしょうね
森田健作さんの秘話って言うか そんなこともあったのですね@@
楽しく拝読させていただきました。
アバター
2014/02/14 21:13
読んでるだけで 凍えてきました・・・((((;゚Д゚))))
凍死って・・あれかね 「寝ちゃだめだ」ってヤツかしら?

もうさ 寒い時に寒いとこ行っちゃだめだよねぇ (´д⊂)
なんで遠足行ったし・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.