Nicotto Town


つくしのつれづれノート


ソードアート・アートオンラインⅡスタート

いよいよ始まったSAOⅡ
初回の感想ですがキリトとアスナのイチャイチャデート(そのアスナさんも前半は脇の脇…)とその直前にネット監視係の官僚のメガネからネットゲームで殺されたプレイヤーが現実に死に至るという「死銃」事件のあらましと捜査協力というのが初回の内容だったので
Ⅱから初めて見る人にとってはまるでチンプンカンプンな内容だなと思いました。

まあ続きものだからしょうがないか…
(1期「SAO」がものすごい人気だったから、今更SAOの世界観の説明をしなくとも大丈夫と踏んだ上でのこの初回なんでしょうね。)

…でキリト
純真無垢なピュアーボーイ(さらに突っ込むと顔がショタっぽいwww)として涙を流したり悲嘆にくれる表情や声が(アインクラッド崩壊時のアスナとの別れのシーンとか、サチとかサチとかサチとか…wwww)あまりにもみずみずしくて強烈だったわけですが(ぜひともキリトCVの松岡って人には新海誠アニメの主人公をやってもらいたいものです。)
なんか今回のⅡは春アニメの「マンガ家さんとアシスタントさんと」や「ノーゲームノーライフ」の変態主人公のハイテンション演技ボロっと出てやしないか?www
まだ序盤なので確定的じゃないですけど、捜査協力依頼を「いやだよ!」と断ろうとするキリトは別のキャラクターに見えましたwww



まあ、兎にも角にも
とりあえず「SAOⅡ」前半「ファントムバレット」編のあらすじ
「SAO」や「ALO」と同じVLMMOのシューティングゲーム「ガンゲイルオンライン」(「GGO」)で《死銃》を名乗るプレイヤーに撃ち殺されたプレイヤーが現実にも死亡する謎めいた事件が起きていた。「SAO」の生還者であるキリトこと桐ケ谷和人は総務省官僚・菊岡からの依頼で「GGO」にフルダイブし真相を突き止めようとするのだが…(www)



今度のゲームはプロゲーマーがひしめき合うシューティングゲーム!!
初回のラストに早速「ファントムバレット」編のヒロインであるシノン(CV:沢城みゆき)とキリトはコンビを組んで死銃を誘いだそうとします。

…あれ?
シューティングゲーム「GGO」をにキリト(CV:松岡禎丞)とシノン(CV:沢城みゆき)の組み合わせ…
最近どっかで観たようななんかデジャブ感がするんだけど…



…ってこの間まで放送してた「ノーゲーム・ノーライフ」の「」の空(CV:松岡禎丞)とけも耳のいづなたん(CV:沢城みゆき)ではないかぁ!!
「ノーゲーム・ノーライフ」終盤に「」といづなが対決したゲームが「GGO」と同じVLMMOみたいなシューティングゲームだったんですよね。しかもゲームの展開がものすごく迫力あるものだったんで、アレ見た後で「SAOⅡ」が面白く感じれるかちょっと不安に感じます。


「SAO」って一番最初のいきなりゲーム世界に閉じ込められてゲームオーバー=現実の死というゲーム内容で強制スタートを茅場が宣告した一期の初回がクライマックスと感じる人が多いようで、後は各キャラクターの魅力で魅せてるって感じが強い感じがするわけで「SAOⅡ」は大丈夫なのか?
一応「ファントムバレット」編も「フェアリィダンス」編同様一つつなぎの物語なので最初の「アインクラッド」編のようにグダグダしてませんが、やはり前作を超えるハードルは高そうです。


兎にも角にも面白い展開を期待してるので頑張ってもらいたいものです。





ちなみに私ミカサはアンチSAOじゃないのであしからず。1期SAOの初回の衝撃展開に度肝を抜いて一気に原作本を揃えて(アリシゼーション以外)どツボにハマりました。
個人的には時系列順にアニメ化した結果前半に短編ばかりでなかなか話が見えてこなかったアインクラッド編がデスゲームということで一番緊張感があったと思ってます。
(個人的には「ソードアート・オンラインプログレッシブ」がもっとストーリーのテンポの速くしてくれることを期待してます。)

今回の「SAOⅡ」で描かれる「ファントムバレット」と「マザーズロザリオ」編はデスゲームというわけではありませんが様々な意味でゲームを通して命のやり取りが描かれるので1期を超えるような面白さになることを期待しています。

アバター
2014/07/08 18:18
みのりんへ…久々のコメントありがとうございます(^-^)
CVの松岡って人のハイテンション演技の片鱗はSAO一期と同時期に放送していた「さくら荘のペットな彼女」で垣間見ることができましたが、春アニメの「ノゲラ」「マンアシ」と予想をはるかに上回る変態的演技だったので爆笑しましたよwwwそれ見たすぐ後だから「SAOⅡ」楽しめるか心配ですwww


そう、ジョジョSCが4クールまる一年間放送すというのには驚きました!!明らかに2クールでは収まらないのはわかっていたのですがあのクオリティをノンストップでやってしまうのは本当に信じられない気分です。
アバター
2014/07/07 21:26
みかささん久しぶり♪
SAOネタなんで読みに来たじょ~o(*^▽^*)oエヘヘ!
キリトくんは・・・「ノゲラ」も「マンガ家さん~」もみてただけに、ギャップがw

まぁまぁ、何はともあれまたキリトくんに毎週会えるのが楽しみでしょうがないよ(*゚ー゚*)ポッ

そういえば。。。。ここにかいちゃうけど、「ジョジョ」が分割なしの4クール決定したね~♪
スタッフがんばれ~~~(((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆キャッキャッキャ

アバター
2014/07/07 19:43
桜餅 鴇子 様へ…松岡さんのキリトのピュアボーイ的な声ってそれこそ新海誠アニメの主人公にしたいくらい珠玉の声色だと思っているんですが、皆が松岡劇場と呼んでいた「マンガ家さんとアシスタントさんと」「ノーゲーム・ノーライフ」2作品の変態的なハイテンション演技の毒があまりにも強すぎて当初の期待ほどキリトの活躍を楽しめないかもしれませんwww
でも一期や原作でSAOの面白さは理解しているので間違いなく最後まで観るつもりです(^-^)

それにしても「ノーゲーム・ノーライフ」は面白かったですよね。あれはマジで続きが見たいですね~(^-^)
アバター
2014/07/07 19:29
にゃあ 様へ…SAOは初回のデスゲーム開始宣言のインパクトの強さでぐっと最後までハマった感じだったのでそれに比べるとSAOⅡで初めてSAOを見る人にとって初回の気が弱かった気もします。(とはいえあれだけの人気なのでさほど問題ないのでしょうが…)
個人的にはSAOⅡは出だしのインパクトこそ薄いものの一期よりもストーリーが滑らかで観やすいと思ってます。
(個人的にアインクラッド編が一番好きですが一期アニメで時系列順にぶつ切りの短編をアインクラッド編の前半に集中して展開したのでストーリーの流れが悪く、何度見るのをやめようとしたか解りません。)
いずれにしても楽しみですね(^-^)
アバター
2014/07/06 18:46
こんにちは。
両方とも観てました!最近、松岡さんががんばってますよねぇ!
ノーゲームノーライフは本当に面白かったですよね。

SAOⅡ・・・わたしもうまくのれるかなぁ~。
ノーゲームノーライフの方が、続きやってくれないかなぁ。

お気に入り登録しているので、そこから来ました(^ω^)

アバター
2014/07/06 14:56
ブログ広場から、こんにちは^^

「SAOⅡ」は、すでに原作も読んでいますが、前作の世界観を継承しつつも新しい作品であると感じます。
原作もアニメも楽しんでいますが、最後まで、しっかり楽しめると思いますよ。
(まるで、アニメ製作者側のようのような、コメントですにゃ。)まあ、でも、前作のアニメも、良い作品でしたし
期待して見ても、はずれないと思いますね。超えれるかどうか?は疑問ですが^^;
貴方のブログも楽しみにしてますにゃヾ(@⌒ー⌒@)ノ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.