Nicotto Town


つくしのつれづれノート


寅さんの故郷葛飾柴又へいってきたよ


おとといの話ですが

親が葛飾へ菖蒲を観に行くというのでついて言ったわけなんですが、
あいにく菖蒲は終りに近く、
どうせならということで映画「男はつらいよ」の寅さんの故郷である帝釈天門前町の方まで出歩いてみました。
そしたら本当にありましたよ!!
寅さんの生家ともいうべき団子屋の「とらや」が!!
聞くところによると最初の1作目から4作目まではガチでロケをやってたらしいとのことでもうびっくりしました。
ついでだから店に入って草だんご食べてきましたよ。モロ手作りでした
うまい!


さらについでだからということで近くにある寅さんの記念館にも行ってみました。
そっちの方には約30年間ずっと使われてきた大船松竹(我が家の近所です。今や女子大となっており当時の面影はありません。)の「とらや」内部セットが移築されておりまして、映画「男はつらいよ」の世界に入った感じがして大変面白かったです。

聞くところによると「男はつらいよ」元々テレビドラマだったとのこと(最終回のみ現存する)。前番組が評判悪かったせいで主役に当時人気のあったテレビの喜劇俳優だった渥美清を主役に見って来て好評だったそうですが、最終回で奄美大島でハブにかまれて死亡というとんでもない終わり方をした為抗議が殺到!!その謝罪の気持ちを込めて作られたのが後に48作まで続く映画「男はつらいよ」なのだということです。
その最初の1作目でさえ一度はお蔵入りの憂き目にあっているわけなので、あのとらやセットがまさかその後30年近く現役な上に今なお現存してるとはだれも予想してなかったことでしょう。
正直言ってすごいことだと思います。

小さな記念館でしたが内容はかなり充実しており邦画ファンなら一度は言っておきたくなる聖地として大変おススメです。

アバター
2015/06/25 22:33
たまねぎ様へ・・・中は確かに昭和テイスト漂うじょうたいでした。
自分もファンと誇れるほど「男はつらいよ」を見てるわけではありませんがあの映画を見ると地元民でもないのに妙に懐かしくなります(^-^)
アバター
2015/06/24 20:33
母が葛飾出身なので、我が家の初詣は帝釈天です。(私はここ数年さぼってますが^^;)
とらやさんといえば、あの急な階段ですよね。
いかにも昭和の庶民の家の階段。懐かしい。
お団子は数件先の高木屋さんも人気です。
・・・なんて書いてますが、実は寅さんを1~2本しか見たことがないwww
帝釈天ならわかるけど、寅さんは解説できない、なんとも中途半端(笑)
アバター
2015/06/20 21:48
まじあ様へ・・・ギネス級の御長寿シリーズなので、邦画としては最高峰の聖地だとおもいますよ。
アバター
2015/06/20 21:46
Mt.かめ様へ・・・寅さんになった気分でしたよwwwとらや
アバター
2015/06/20 16:44
コメント感謝~♪

前に住んでたところも「寅さんのロケ地」として観光名所になってるところがあったなぁ。
しかし本家も本家…ってか生家となるとまさに聖地だw
30年ずっと地元やファンの人々に愛されてきたんだろうね♪
アバター
2015/06/20 09:29
とらやで団子、いいですねー♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.