Nicotto Town


つくしのつれづれノート


こけおどしか?それとも・・・

最近中国関連のニュースをインターネットで観て見ると中国の軍事関連の優劣に関するニュースが非常に多いことに気が付きます。

特に中国の新兵器に関してアメリカよりもすばらしい!すごい!的な表現で自画自賛してるものが非常に多いわけで・・・

正直うさんくさく感じるわけでして・・・


そもそも軍事というものは如何に敵に勝つために軍事機密をどれだけ守り抜くかが重要な一方で(秘密の筒抜けで負けたのが太平洋戦争のミッドウェー海戦なわけでして・・・)秘密を明かすことで軍事的緊張を和らげたりもできるわけです。

ただ中国の軍事の報道の仕方はどこか幼稚で周辺国を威圧させる為のこけおどし的な印象が強くてくだらなくも感じます。(あるいは国内向けの国威発揚のためか・・・)
果たしてどこまでは本当のことなのか・・・


ただこの手の幼稚さが逆に簡単に戦争に手を染めてしまうのではと脅威にも感じますね。例えば国が傾いてどうしようもも無くなった時に不満をそらす目的で周辺に戦争を仕掛けたりされたらたまったものではありませんね。
今の中国に関してはそれが一番怖いところだと思ってます。


どれだけ正しい情報や洞察力で持ってこの中国と付き合っていくかが今後の大きな課題だと思います。
(なにも敵対するだけが能じゃないからね。しかしどこぞのアホの様に何も考えずに中国礼賛して国を危険にさらした政治家の様であってはならない)

アバター
2015/07/20 13:34
なち様へ・・・そのイメージは確かにありますね。しかしその見方がシ元をすくわれることになりかねないこともあるのでなかなか油断できないのかもしれません。
幼稚ゆえに何をしでかすかわからない怖さというものもありますし。
アバター
2015/07/20 12:07
中国・・・なんにしても低クオリティーなイメージ(--;
アバター
2015/07/18 18:32
蘭丸様へ・・・現状ではやっぱりこけおどしというのが正しいのかもしれませんね。
身ぐるみはがせばはだかの王様状態なのかもしれませんね。
アバター
2015/07/18 10:17
いくら中国が軍事力が優れていると言われても
加工食品の劣悪化や鉄道・建築の品質不良からして
どうも信じられない。

戦争が実際に起きても
格差社会の激しい中国では
金持ちは海外へ逃亡。
貧しい者は兵士となるものの、
”お国の為”ではなく”今日生き抜く為”と士気が上がらない気がします。

何だかんだで戦争は起きないような気がします。

(日本に向けてミサイル発射したら別ですが…)
アバター
2015/07/17 21:39
たまねぎ様へ・・・そうなんですよ。聞くところによると中国人の日本に対する好感度が急上昇してるということで中国共産党のやってることと矛盾してる面もあるそうですし、何でもかんでもあん畜生という態度はいけないとおもうんです。
いろんな所でつながりを持っていけば戦争だって起きにくくなりますしね。
アバター
2015/07/17 21:34
どのメディアにも何らかの真実は存在するのでしょうけど、
どの真実も同時並行では噛み合わない気がして不思議に感じます。
うちの職場は中国人の留学生バイトさんを雇ってるんですが、みんなほんとにいい子ばかりで、
メディアで見るような中国という国家の態度とまったく重なるところがないんですよ。
一方で中国人の爆買が報道されてますが、表向きは批判的でも、
実際は潤ってる企業がたくさんあるはずですものね。
国家間、企業間、人間同士、全部別々に考えないと、それこそいろいろ間違っちゃいそうですよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.