Nicotto Town


つくしのつれづれノート


うなぎがいっぱい

土用の丑の日ということで今日私ミカサもにウナギを頂くのですが、

今日スーパーでうなぎが山のように積まれて売っているのを見てドンビキしました。
どう見ても過剰すぎるだろ!と・・・
これじゃあ世界中からうなぎを喰いつくす気だと非難されても仕方ありません・・・
でも食べたいんです!!
うなぎがだんだん罪深き味と化しているようで何とも言えません。

アバター
2015/07/27 16:45
なち様へ・・・まさに禁断のにおい・味って感じですねwww
アバター
2015/07/25 21:49
我が家の近所のスーパーでは、
屋台でうなぎを焼いていまして、
それはもう反則的に良い香りなわけです。
買ってしまいましたよー。
あの香り、抗いがたし・・・。
アバター
2015/07/25 18:46
ノナ様へ・・・桁がちがう・・・うなぎも高くなってだんだん手を出しづらくなりましたよね・・・早く完全養殖の量産が待たれるところですよね。
アバター
2015/07/25 18:44
たまねぎ様へ・・・確かに日本の魂の味と言えますよね。いつまでも食べられるようでありたいと願うばかりです。
アバター
2015/07/25 18:42
家主(≡▽≡)Z様へ・・・今ウナギが安いって言っているのは中国製のことなんですよね。それに便乗して大々的に売り出されてもありがたみがありませんよね。
アバター
2015/07/25 18:41
卯月。様へ・・・まさに禁断の味といえるかもしれませんねww
アバター
2015/07/25 15:26
近所のスーパーでは、「うなぎコーナー」のとなりに
「蒲焼き」コーナーがあって、ハモとかサンマの蒲焼きも置いてました。
うなぎとサンマでは、同じ蒲焼きでも値段の桁が1つ違うんだなぁ~w。
って思いました。

当然、サンマを買いました。
アバター
2015/07/24 21:14
うなぎは日本の心ですっ!(よくわかんないけど言ってみた)
アバター
2015/07/24 20:50
私にも買えるうなぎを探すと、どう見てもアヤシイ、濃厚タレで表面が隠された、硬そうな解凍うなぎしかありません。
絶対中国製だろうなとw

ええんや・・・昔食べた記憶で生きていけるんや・・・。
アバター
2015/07/24 20:04
罪深し......うなぎ.....




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.