Nicotto Town


つくしのつれづれノート


今日はウルトラマン50周年

今日参議院選挙で完全に話題さらわれいて影に埋もれがちなんですが、
今年2016年は「ウルトラQ」に始まるウルトラシリーズ放送開始から50年目にあたる節目の年であり、
今日7月10日は「ウルトラマン」のテレビ登場から50周年目になるまさにウルトライアーなのです。

ただ上記の通り参議院選挙もぶつかっているためさほど話題になっておらず、NHKウルトラシリーズ50周年の特番も(これは本来「ウルトラ」シリーズを中心的に放送してきたTBSがやらねばならないと思うのだが…)選挙報道を避けて前日に放送されるという始末
なので特撮の神様円谷英二の崇拝者たる私ミカサとしてはこの不遇な待遇にものすごく不満を抱いているわけで…
まあ選挙がぶつかっているゆえしようがないんだけどね。


てなわけでウルトラマンの日について
「ウルトラマン」自体が平均視聴率36,7%・最高視聴率42,8%というお化け番組である上に後の日本のテレビ文化に与えた影響があまりにも巨大すぎるために、
このウルトラマンが初めてテレビに登場した7月10日は円谷プロではなく日本記念協会が「ウルトラマンの日」制定されたより公式なものなわけです。

しかし、
この「ウルトラマンの日」はテレビ番組「ウルトラマン」第1話の放送日ではなく、第1話の放送はそれから1週間後の7月17だったりします。

これは「ウルトラマン」の前番組である「ウルトラQ」(記念すべきウルトラシリーズ第1号であり、ウルトラマンの登場しないモノクロ作品の為に今の子供たちにはなじみ薄いが、これも平均視聴率30%以上のお化け番組であり、「ウルトラマン」自体が「ウルトラQ」の直接の続編だったりする。)の最終回まで放っておかれた28話「あけてくれ!」がお蔵入りになったため空いた番組の穴を埋めるために「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生」という特番で本放送開始前にウルトラマンがテレビで初登場したことによるものらしい。そして前番組「ウルトラQ」の影響もあってこの前番組さえも30%超えの視聴率だったものだから恐ろしい…
(なおお蔵入りになった「ウルトラQ」28話「あけてくれ!」怪獣が一切登場しない日常に疲れた人間が異次元列車に乗って失踪するという大変ブラッキーな内容なので、「ウルトラマン」の評判に傷をつけぬためにお蔵入りした気持ちも理解できる。なお「あけてくれ!」は後の再放送で初放送され再放送を見ていたウルトラファンを驚かせたという…)
そんなわけで「ウルトラマンの日」が本放送開始より1週間早いんですね。





まあ、
今日は日本の未来を占う国政選挙である参議院選挙の投票日であるためウルトラマンはおろかほかのどんな番組さえも太刀打ちすることは不可能なんですが、
投票を済ませた人たちは投票終わったんだから開票報道まで選挙のことはすっかり忘れてウルトラマン50周年をささやかに祝ってやってください…





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.