Nicotto Town


つくしのつれづれノート


トルコのクーデターについて

さっきニュースでやってビックリしましたが妙に納得してしまったこのニュース。
確かにビックリな出来事なんですが
今のエルドアン政権下であるならトルコ軍はいつかやるだろうと思ってたわけなので…

というのも現トルコ共和国の成立のスタート地点が
WWⅠのオスマントルコ敗北後のギリシャを筆頭にした連合軍によるトルコ解体の危機の中立ち上がった
トルコ革命
にあり、ここで後のトルコ初代大統領ケマル・アタテュルク旧オスマン軍の青年将校団が政権を掌握しWWⅠ戦勝の乗じて侵略活動開始したギリシャ軍を排除したことで現在のトルコ共和国の枠組みが出来上がってきている為
トルコという国は伝統的に軍部の力が強い国なんですよね。
そのトルコ軍がモットーにしている政治スタイルが軍出身の初代大統領ケマル・アタテュルクが打ち立てた
政治に宗教勢力を徹底排除した世俗主義の順守
これの徹底によりトルコは他のイスラム国家とは異なりWWⅡ以前にトルコ国民による国民国家と国民経済の創出がかなりの段階まで進み、トルコ革命は成功を収めたと評価されているんです。
そのためこれまでそのトルコ軍の世俗主義の意向に反してイスラム色を打ち出す政策を打ち立てようとした大統領はこれまでに何人かいるのですが
それらはすべて軍によるクーデターで倒されてきた過去があるので、
今の世俗主義に反してイスラム色を強めようとして各方面から反発が広がっているエルドアン政権に対してそれを当然面白く思っていないであろう軍はいつかクーデターを起こすのではないかと私ミカサは思っていたわけです。



さて結果はどうやらクーデター失敗しその結果軍市民及び敵味方合わせて200人近い死傷者が出たという最悪の結果になったようです。
私ミカサが特に最悪だと思っているのが
今隣国シリアはテロリストイスラム国の為に亡国同然に陥り明日は我が身になってもおかしくない状況下で、このようなクーデターを起こしたこと。
私ミカサもエルドアンのような強権の大統領は好きではないんですが、すでに経済についても下火になっているという政経混乱してると言ってもおかしくない状態なのに、このタイミングでクーデターを起こすことが
テロリストに国を献上するに等しい愚行であるということを
国を守る立場にある軍の連中が理解してたかどうかさえ怪しく思えてしまいます。
それを考えると本当に腹立たしく思います。

もちろんエルドアンをやっつけたい気持ちはわからなくもないですが、
正直今は国内で中途半端な戦争ごっこをするより前に、今にも尻に火が付きかねない目の前の脅威への対処をする方がどう見ても先でしょ。


まあ戦前の226事件のクーデターの結果破滅的な戦争に突き進んだ日本という立場からしても
クーデターなんて絶対にやるべきじゃないと思ってるんですが…


事ここに至っては私ミカサとしては一刻も早くこの大混乱を収めて平穏な日常を取り戻してくれることをただただ願うばかりです。

アバター
2016/07/18 19:00
茶里の爆走様へ…案外エルドアンの自作自演なのかもしれませんね。クーデターが失敗して一番得をするのはあの独裁者でしょうから。
状況的に考えてもなぜいまにもシリアのイスラム国の影響で尻に火が付きかねない状況下でクーデターを起こすのか理解ができません。そりゃあ大衆だって支持しませんよ。おそらく水面下の暗闘で追い詰められた軍の一部が暴発したのかもしれませんね。
クーデターなど暴力で政治を覆す行為など民主国家の中ではあってはならないんです。どんなことがあっても…
アバター
2016/07/18 08:30
なんか早く収まりすぎましたね、これは いわゆる やらせ クーデターではないですか?
とても成功するとは思えない規模の軍事行動、空港、橋、広場、国会、その程度、あとマスコミ
かぁ。 
アバター
2016/07/18 07:11
今頃
先物取引でトルコアイス相場が急上昇しているのでは。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.