Nicotto Town


つくしのつれづれノート


後悔とトラウマを植え付けた原付免許取得

原付免許取りました。
前々から取るつもりでいたのですがなかなか勉強がうまくいかずに諦めかけていたところ、丁度最近ネット上で自分でも免許の試験に受かる勝算を見出したことで勉強が大いにはかどり(加えて自分の欲しい原付を近場で納得の行く値段で手に入る算段が付いたこともあって)
今回午前中に受けた筆記試験が通ったわけです。

先週思わぬ書類の不備で試験が一週間伸びたのですが
今日受けた原付の筆記試験の結果は49/50点ととりあえず合格することができました。
正直言ってここ二週間ちょっと一応は勉強していたので筆記試験の問題自体対して難しいという感じはなく、むしろ答案用紙のマークシートの記述ミスなどで不合格になってないかと不安になっていました。
まあ勉強すれば取れるものなんだってことなのでしょうね。
ここまでなら楽勝と思っていたんです。
ここまではね…



問題は午後の実技講習だったんです。
実技ということで当然原付に実際乗ってみたわけですが
これがすごく難しくて怖かった…
今まで私ミカサは自転車乗りとして日本各地を旅してきた身の上として原付なら何とかなるだろうとたかをくくっていたわけですが、
同じ二輪とはいえ自転車とバイクじゃ乗りこなす感覚が全く違う。
人力で自分の力を入れた分だけスピードが速くなる自転車とは違い、アクセルグリップをグイッとちょっとひねるだけで動き出すのだから当然と言えば当然なのですが、
自分が旅の自転車乗りとしてあまりに自転車に固執しているせいか、乗り方の違いに大いに戸惑いそして恐怖感を植え付るのには十分でした…
(自転車のブレーキングに慣れ切ってたこともあり、頭でわかっててもエンジンブレーキがなかなか掛けられず怖かった)
特に今回実技で乗ったバイクがスクーターな為自転車の様にまたがりさえもしないで運転することとなり、その恐怖感は半端なかったです。
(当初教習で運転する原付はカブだとばかり思っていたので、それがスクーターと知った瞬間血の気が引いて青ざめるのが分かりました。)
はじめて免許を取ったので乗ったこともない未知の乗り物に戸惑いを恐怖を持つのは当然と言えば当然なのですが、
スクーターがガソリンエンジンのついた二輪の車いすに感じられました。
しかも50㏄の小型バイクなのですがスクーターはでっぷりとしている為にスリムなミニバイクよりも取り扱いづらい印象が強く焼き付けられたわけで…(百聞は一見に如かずの偏見に過ぎないんでしょうけど…)



…一応結論だけを申しますと実働1時間半の実技講習の中でなんとか曲がる・進む・止まるなどの最低限のの基本動作をして乗ることはできるようになったのですが(雨の中・身動きとりづらいレインコートを着て・ほとんどパニクっている状態の中やったわけで…)
それは補助輪を外して自転車に乗れるようになったばかりのレベルと大して変わらず
このまま公道に繰り出すことを考えただけで足が震えてしまいます。(勉強して覚えた交通ルールだって実戦で使い物にならなければ意味がないわけで…)




原付の免許っていうのは筆記試験後三時間程度実技と座学をやったうえで初めて交付されるという免許の中では最も簡単なわけで(警備員のバイトの為の研修時間よりもはるかに少ないわけで…)、
それ故にちょっと実技講習をしただけで公道に繰り出すことのできる手軽さに恐ろしさを非常に感じます。

自分は他者と比べて不器用でありかつ極端な悲観主義者ということもあるので、今日の午後の実技や座学におけるショックは尋常じゃありません。





正直手軽に取れてしまう原付免許を取ってしまったのを後悔しています。
やっぱりバイクにをきちんと乗りこなしたいのであればたったこれっぽっちの実技講習じゃ不安しか残らないですよ。
正直実技のあと座学で観た原付の事故防止ビデオにも震え上がっている有様でして、このままじゃバイクに乗る「仮面ライダー」さえもトラウマで観れなくなりそう…
(しかも今日のトラウマが同じ二輪である自転車にまで波及して乗れなくなりそうで気が気でない)
はっきり言って原付ではなくじっくり教習所通って小型二輪免許(原付二種)の免許を取ればよかった…





なのでバイクをきちんと乗りこなしたいので
早いうちに教習所へ通って年内に小型二輪免許を取っちゃいたいと思います。
自動車学校で実技講習を繰り返せば少しはバイクの運転もうまくなるでしょうから…
(いちおう50㏄の原付もずっと前から欲しい原付があるのでそれの調達ももう始めちゃいますけど…)





そして今回トラウマを植え付けたスクーターについても恐怖心を克服して乗りこなせるようにしなければなりません。
なんせ小型二輪免許を取った暁に欲しいバイクがスクーターなのですから…
(しかも最新モデルが約50年前のヴィンテージといろんな意味でハードルが高いわけで…)










なおあくまで原付に対する恐怖心はビビりな私ミカサの主観によるものであり、これから原付を取ろうとする方たちは決して我がことのように思わないでください。
実際呑み込みが早い人はすぐに乗りこなせる代物だと思いますので…

あと原付の学科試験の私ミカサの勉強法については後日ブログに書きたいと思います。
たぶん自分の勉強法についてはパソコンに依存していればいるほどほどはかどる勉強法だと思います…






アバター
2016/07/23 00:01
家主(≡▽≡)Z様へ…なるほど、確かに普通免許ならば教習車で実際に公道を走る講習がありますからね。普通免許の恩恵はバイクなんかよりもはるかに大きいのでそれが一番の近道でしょうね。ただ金が…
幸か不幸か免許試験を受けた二俣川に原付運転の練習ができる教習所を発見したので、そこでしばらく練習してみようと思います。それができれば早急に原付二種を取る必要はなくなるかもですね。
アバター
2016/07/23 00:00
なち様へ…アクセルグリップをひねって動き出した原付はまるで生き物の様に感じました。
しかもスクーターは自転車の様にまたがるタイプでない椅子に座るタイプなので乗る感覚も全く違い、ものすごく怖かったです。
購入するバイクはなち様が言うようなネイキッドのミニバイクにするつもりでいます。近日中に購入できるよう頑張って引き続き勉強します(^_^)
アバター
2016/07/22 23:51
こみち様へ…ありがとうございます。ちょうど免許試験を受けた二俣川に原付運転の練習ができる教習所を発見しそちらでしばらく運転練習を重ねようと思います。お目当ての原付を早く手に入れる為頑張ります(^_^)
アバター
2016/07/22 23:49
koko様へ…ありがとうございます(^_^)
そうですね。せっかくの免許がただの身分証にならないようさらに勉強と修練を重ねて原付を乗りこなそうと思います。
アバター
2016/07/22 23:07
今や自転車も車両扱いとして堂々と車道を走るようになりました。
(以前から自転車も車両でしたが、自転車ブームの前は、歩道を行くものだと思われていましたから。)
ですから、自転車で走行する際にも、ホントはきちんとした交通の知識が必要なのですよね。

50cc以下の原付は、道交法の中では特殊な部類に入ります。
何せ、常に道の左端を、30km/h未満で走らなければならないという制約があるからです。

次に小型二輪を取ろうと思われていらっしゃるとのことですが、出来れば二輪ではなく、普通自動車を取ることをおすすめします。
世の中の大多数の、四輪車の動きを把握することが出来るからです。
車の動きが分かれば、二輪の乗り方(気の配り方)が自然と身に付いて行きます。

実際に免許を取る時の話ですが、普通自動車免許を持っていれば、小型二輪を取る時の学科は免除になります。
まぁ、小型二輪を取る時に、学科+実技で取るのもアリですが、学科(道交法を学ぶ)の際、「小型二輪に乗るつもり」で講義を受けるのと、「四輪車に乗るつもり」で講義を受けるのとでは、カナリ差があると思うのです・・・。
(簡単に人を轢き殺せる乗り物に乗ると、自制を覚えます。)
四輪車から見た死角も体感できます。

そしてココが一番大きな点!
普通二輪小型限定も、普通二輪も、大型二輪も、路上教習がありません!!
教習所の中で、走るだけです。
免許を取って初めて、自分一人で、路上に出ます・・・。
一般道を走る、路上教習があるのは、四輪車のみなんですよ・・・。

普通自動車→普通二輪と取った私の経験からの考え方なので、偏りはあるかもしれませんが、お金があるならば、普通自動車運転免許は取って損はないですよ!^^
アバター
2016/07/22 14:42
こんにちは!
私は普通免許にくっついてきた原付免許で、
覚えている限り原付講習を受けていないんですよねw
忘れているだけかもですが・・・。
で、折角原付の乗れるんだから乗ってみようと思ったところ、
エンジンかけたらロデオ状態になって恐ろしかったです(^^;
それに、スクーターは足を揃えて乗るから安定が悪いんですよね~。
カブも良いけど、モンキー(ホンダ)みたいな、
小型レジャーバイクも良いかもですね♪(広い道はかなり怖いですがw)
楽しいバイクライフが送れますように~(-人-)
アバター
2016/07/22 00:08
合格おめでとうございます☆
私は普通免許を持ってるのですが、完全にペーパードライバーです…。
公道に繰り出すのは勇気がいりますよね。
みかささんがお目当てのバイクに乗れる日が来ることをお祈りしています!
アバター
2016/07/21 23:18
取得( ^-^)/:★*☆オメデトウゴザイマス♪
段々にね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.