Nicotto Town


つくしのつれづれノート


自転車旅行 栃木・群馬遠征

以前にもブログに書いていた、栃木・群馬方面への自転車旅行を先週の三連休に実行しました。
旅の工程はは以下の如し↓

初日
朝6時に出発し、国道15号線などを使って鎌倉から東京に上り、東京上野から栃木小山までを国道4号線に乗って北上(途中激しいゲリラ豪雨に遭遇し1時間ほどずぶぬれになる。)、小山から西へ転進し国道50号線並びに県道36号線を通って新海アニメ「秒速5センチメートル」の舞台である岩舟の駅前に到達したのが夜7時過ぎのこと。
以後夜の岩舟駅周辺を散策した後一旦自転車を岩舟駅前に留め置いて電車で小山に戻りネットカフェにて一泊。

2日目
朝6時にネットカフェを出発し通り雨を待ちながら9時過ぎに小山から電車で岩舟に戻り昼間の岩舟駅周辺を散策。
後そのまま36号・67号線を使って西進し、大河ドラマ「真田丸」で話題になった犬伏の別れの舞台になった薬師堂を訪問し、お昼過ぎには室町将軍家・足利氏を輩出した足利の地に到着し足利学校と足利氏居館跡である鑁阿寺を散策。
その後さらに西進して足利尊氏のライバルである同族・新田義貞の故郷である隣町の群馬県・太田市に到達。そこで昼食後太田市西方の世良田にある今回の自転車旅行のメインに位置付けた新田荘歴史資料館を堪能。
足利新田の「太平記」聖地巡りが完了した後は鎌倉への帰還に向け夕焼け空の中国道17号線を南進、途中行田の「のぼうの城」で有名な忍城に立ち寄りながら大宮まで到達したところで初日に北上するのに使った国道4号線を目指して国道463号線を東進し越谷に到達。初日の北上の際に越谷の国道4号線で見つけたネットカフェにて一泊。

3日目
朝6時にネットカフェを出発。あとは国道4号・15号線を使って東京並びに鎌倉に到達すればいいだけだったのですが、疲労で足が痛みだしているため休み休み南下し鎌倉の自宅に到着したのはお昼過ぎと相成りました。(万全の体調であったなら確実に午前中に鎌倉に帰ることができたでしょう。)




…とまあこんな感じです。
旅の概要は
・総距離が大体300キロ超
・2泊3日
・直接的な旅費が1万円以内
…と私ミカサがこれまでに行った自転車旅行としては比較的小旅行でありコンパクトにまとまった旅行と相成りました。
(と言いながら神奈川・東京・埼玉・茨木・栃木・群馬の千葉を除いた関東6都県をまたにかけたことになるわけですが…)
しかし初日に小山を越えて岩舟までの150キロ超を走ったり、旅費を1万円以内に抑えるなど、旅に縛りをかなり加えたことで予想以上のハードスケジュールとなり、
特に旅費を抑えるためにとまったネットカフェで十分に休養を取らなかったことが災いして2日目以降右足関節がひどくく痛むこととなってしまいました。
やはり十分な休息は旅には必須だということを身をもって思い知らされました。


それと今回の自転車旅行で気になったのが埼玉県の路面状況。
(自転車乗りであるためか路面状況に関しては車やバイク以上に敏感にならざるを得ないのです。)
国道17号線には一応サイクリングロードというものが設けられて車道はバイパスとして完全に分かれているのですが、このサイクリングロードがものすごく中途半端であり、途中で途切れた時には車道に出ることもできないのでやむなく他の道を探りながら南進する羽目になりました。しかも工事中の道については工事休みの道路が仮舗装もされないままむき出しになっていたためいつパンクしてもおかしくない状態でした。今回一度もパンクしなかったのがほんと奇跡にしか思えないほどでした。
私ミカサは関東全都県を自転車で走っているのですが、
今回は知った埼玉の道はこれまで走った関東の道の中では最悪でしたね。
聞くところによると埼玉は関東第三の県の座を千葉県と争っていると聞いていますが、
少なくとも道に関して埼玉千葉両県を比べたら埼玉は第三の県の資格はありません。
(まあ千葉県だって全域を走ったわけじゃないから何とも言えませんが埼玉は過去3度3ルート自転車で走ってあまりいい思い出はありません。)
もちろんこれが埼玉のすべてではなく、玄人の歴史ファンからしてみれば川越夜戦・平安鎌倉期の秩父党や児玉党などの強力な武士団・「のぼうの城」の忍城などの歴史史跡が関東でも特に多い地域であるため大変面白い場所なんですよ。
それゆえにこの道の整備はもっとしっかりやってもらわねば困ります。

今後もっと道の研究や無理のない旅行の追求やコストの削減などを進めてコンパクトでスマートな自転車旅行ができるようになりたいものです。






…とりあえず今回の自転車旅行についての記述は一応これにて終了。
新海アニメ「秒速5センチメートル」の聖地巡りとして立ち寄った岩舟については後日詳しく書くつもりです。



アバター
2016/10/19 22:09
saki様へ…今回は股擦れを起こさなかったのでお尻は傷みませんでしたが、ペース配分で無理をしたので右足関節が結構痛みました。
無理をしなければママチャリでだって長距離ツーリングも結構楽しいですよ(^_^)
アバター
2016/10/18 23:47
うおおお…すごいなあ。
自転車旅行はやったことがないので、やってみたいです。
お尻が痛くなりそうだな。
アバター
2016/10/17 21:32
スイーツマン様へ…はい!とっても楽しかったですよ(^_^)
アバター
2016/10/17 21:31
ロー様へ…埼玉の層化に入ったあたりからゲリラ豪雨に遭遇し春日部に入るまでの小一時間ほど大変な思いをしました。結局通り雨だったので今思えば一時間でも雨宿り休憩してやり過ごしておけば、場合によってはもっと早く小山・岩舟までもっと速いペースで到着できたかもしれません。
アバター
2016/10/17 21:29
さくさく様へ…ありがとうございます。スポーツ自転車を乗る前からママチャリで鎌倉から小田原・東京上野なんかを行き来してましたし、レースのように走らずに時間をかけてマイペースで走ったら100キロなんて意外といけちゃいますよ(^_^)

ネットカフェも捨てたものではないですよ。最近は大の字にして寝られる部屋もありますし、ホットも含めて飲み物飲み放題だし、ご飯も食べることができる…(今回ずっと使ってきたチェーン店「快活CLUB」は普段もひいきにしていますwww)
ただ今回は旅費を抑えることばかり考えていて十分に休養を取らなかったのが疲労の最大原因となっており、ちょっと料金が高くなっても十分に休息をとていればネットカフェでも十分に今回の旅行を満了するころができたのは間違いないと思います。
ただ何日もネットカフェを使い続けるとさすがに負担になるところはあるため、3日日独来は健康ランドや安くてもまともな宿できちんと体を休める必要はあると思います。
アバター
2016/10/17 21:21
西湘国府津様へ…まあどこの地方も同じような事情を抱えていることと思いますが、自分が走った千葉の道は田舎道だとしても変にバイパスを作って無理して車道と歩道を分離していない分自転車がある程度に走れる余地のある道路だったため埼玉県より印象はだいぶいいです。
車を使う人間にとってはバイパスは確かに便利なんでしょうけど徒歩・自転車を観点からしたらいたずらに生活道を寸断されかねない死活問題なのでたまったものではないですね。
以前自転車で静岡から名古屋に向かった際も同様にバイパスによって自転車が足止めを食らって大変な思いをしていまだに印象が悪いのですが、同じ思いを関東するとは思いませんでしたね。
アバター
2016/10/17 21:12
なち様へ…ありがとうございます。きちんと路面状況に気を配って自転車を走らせていればさほどパンクを気にすることはなかったのですが、埼玉県の国道17号その周辺地域は本当にパンクしなかったのが奇跡なほどにひどいあり様でした。
地域によって道路状況の落差は激しいものがあるのですが、無理して立派の者を作ろうとしてかえって中途半端になっているのは本当にいただけないですね。
アバター
2016/10/17 21:09
賢君様へ…ありがとうございます。しかし一日100キロくらいは単発でも結構行けちゃうものなので二泊三日計300キロというのはさほどたいしたことはないんですよ。
ただ今回はそのペース配分がめちゃくちゃだったというだけで…(苦笑)
アバター
2016/10/17 05:43
楽しい旅でしたね
アバター
2016/10/17 03:28
おお!!お疲れさまでした!!
自転車での雨、、、きついですよね。。
アバター
2016/10/16 22:23
自転車で300キロ走破!お疲れ様でした!すごいわぁ…自分なら100キロ付近でリタイアしそう…
ネカフェ、行ったことがないんですがあまり休めないもんなんですね…
アバター
2016/10/16 21:46
千葉の路面事情もなかなかステキなものですよ。
例の震災の際は埼玉と違って、そこかしこで被害が出た千葉県。
津波被災地の旭市や液状化の浦安に予算を持って行かれた関係で、揺れで路面も悪くなったけれど、「とりあえず使えるから、いいんじゃね?」ということで、ボコボコのまま放置されているのが現状です。

埼玉は道路が未整備なので仕方ない部分もあるのでしょう。
国道17号もバイパス作るのに一生懸命で旧道は放置されているのだろうし。
国道4号もBPに金使って、旧4は放置気味だし。
アバター
2016/10/16 21:46
こんばんは!
300キロ走破おつかれさま(^^
それだけ走れば2~3回パンクしそうな勢いですが、
パンク無しでヨカッタです。
道路の舗装状況って、自治体によって差がありますよね。
市境や県境を通ると全然違ってたりします。
なんか財政状況や方針が透けて見える感じが・・・w
アバター
2016/10/16 21:35
今晩は♪凄いですね♪ロードバイクですか?3日間で300キロ!ハードですね~♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.