Nicotto Town


つくしのつれづれノート


タモリ着用兜

先日自転車で行った小田原城の展示でタイトルの如し「タモリ着用兜」なるものを発見!

展示してある場所は小田原城の天守閣ではなく小田原城本丸の入り口である常盤儀木門という櫓門の中にあるSAMURAI館という室町時代~江戸時代の甲冑・刀が展示されているところであり(展示は多くないがほかの博物館で見るものよりもはるかに貴重な実戦向きのものばかり)、「タモリ着用兜」はそのSAMURAI館の入り口は言ってすぐにデーンと構えて展示されてました。
しかも展示兜の説明書きのタイトルが「タモリさん着用兜」と堂々と書いてあるのだから大爆笑www
はっきり言って真田幸村とか徳川家康等の有名武将のネームバリューのついた甲冑よりもインパクトがあるのだから余計タチが悪いwww

以下ががタモリ着用兜のビジュアル↓
http://livedoor.blogimg.jp/a7617a/imgs/3/9/39bd42d1.jpg

聞くところによるとこの「タモリ着用兜」はNHKの「ブラタモリ」でタモリご一行が小田原をロケした際に着用した兜ということらしく実際にタモリが兜を着用する様子が番組でも拝むことができます。兜の形状からして江戸時代に作られたものと思われ史料価値のないものゆえタモリも番組内で被ることになったのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=YEabrr8Nzik

しかしこの兜よく見るとおかしい。
兜の飾りである鍬形の向きが正反対なのだ。誰がどう見てもこの展示はおかしい。
まさか江戸時代の甲冑の製作者が中二病的センスで「ぼくのかんがえたさいきょうかぶと」としてあえてそうしたのだろうか…

答えは番組の撮影中タモリに被らせる兜を用意する際に慌てて鍬形のつけ方を間違えてしまい、その時のままの状態で展示され続けているのだそうだ。
いくらなんでも悪ノリしすぎだろ!www



しかし「ブラタモリ」は面白いですね。「いいとも」がやってた時はタモリの旅ロケなんてとても拝めませんでしたから…「いいとも」から解放されて始まった「ブラタモリ」でのタモリは知識人としての魅力が倍増して本当にいい感じです。
最近は民放よりもNHKの方がバラエティが面白かったりするんで本当に皮肉というほかありませんよね。

アバター
2017/01/06 20:55
ブラタモリおもしろいですよね(^^
タモリさんは地形や地質に詳しいので楽しい。
あと、NHKはCMが入らないのが良いです。
映画だとトイレに行けなくて困りますけどw
アバター
2017/01/06 19:08
おおおおー
ブラタモリ効果ですかね。
広島市内にもブラタモリで訪れた神社が大変混雑してましたよ。
アバター
2017/01/06 17:12
タモリさん・・・イメージ的には
料理も上手で知識が色々あり多彩な人。
そして昔下品な芸とかしてた記憶。
「ブラタモリ」はたまに観てた。
兜被ったら紹介されちゃうのか・・・
迂闊に何かしたら芸能人は広告にされますね。
アバター
2017/01/06 12:54
管理もガバガバそうなので20年もたてば、
「タモリという傾奇者の武将が居たのか?フムフム」とか為りそうですね。

兜といえば1年か2年前NHKに英国のウイリアム王子が来館し
大河の鎧兜を着てバカウケでご満悦だったのを思い出しました。(ウイリアム王子良い人感)
あまり関係ないレスですいません。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.