Nicotto Town


つくしのつれづれノート


大河「おんな城主直虎」スタート!

BSで早速見ました。

初回ということで子役による骨のないぬるい話から始まるのは最近の大河では当たり前になっているのですが(むしろ子役抜きで始まった「真田丸」の方が昨今珍しい。)、
井伊谷城のセットが半端なく、昨年の「真田丸」の真田丸や「軍師官兵衛」の中世姫路城など城郭描写のクオリティの向上に毎度驚かされる始末です。(その一方でハイビジョンカメラで広範囲をなめようとして何百人エキストラを動員してもスカスカな合戦シーンには辟易としてますが…)


OPが植物の成長をメインにしたピーターラビットの世界観を彷彿させる映像だったため、
昔ピーターラビットをCMで起用したキューピーマヨネーズをかけたサラダが無性に食べたくなるOPでしたwww
(今のキューピーマヨネーズのCMは福山雅治だがそのCMとも大変相性のよさそうなOPでしたwww)
それとOPのタイトル表示の時とラストのアイキャッチの時に登場した兜は明らかに06年の「功名が辻」の上川隆也演じる山内一豊が最初にかぶっていた兜を流用してますね。
毎年大河ドラマを見ていると過去の大河で使っていた小道具がどのように流用されているかわかってしまうものですwww




とまあ冗談はさておき主人公の井伊直虎
最近井伊美術館の館長(彦根35万石の本家のから分かれた井伊直政長男直継の子孫であり井伊直虎までの本来の井伊家家臣団を幕末まで率いた家柄出身)が発表した直虎男説が有力視されてるんですが、
もし本当に男だったとしてもここまで女と喧伝されているということはよっぽど女々しい人間だったのではと勘ぐってしまい
それでは余計絵にならないのでとりあえず女のままドラマが面白ければそれでいいですwww




↓以降はネタバレになるので注意!









直虎の経歴を見るにドラマ展開は
前半が桶狭間合戦で今川義元と共に父親が戦死するところから始まる井伊家のお家騒動の愛憎劇
(皮肉にも直虎・直親とお家騒動の末徳川家康の支援により直虎が処刑する小野道好が幼馴染として今日の初回子役まで用意して描かれているため相当ドロドロしそうです。)
お家騒動が一件落着し井伊家を支配していた今川家が滅亡した後は徳川勢として今川家を滅ぼした張本人である戦国最強といわれた武田家との闘いに明け暮れる展開
(家康がウンコを漏らして敗走した三方ヶ原合戦も含めた武田信玄の西上作戦の際に直虎の井伊谷城は武田の赤備を率いた山県政景に明け渡されるため、そこから後に武田の旧臣を主力にした井伊の赤備と関連付けるドラマ描写が登場するものと予想。)

このような展開になると予想。
直虎は武田勝頼が滅亡し織田信長が斃れた本能寺の変の起きた直後の1582年に亡くなっているということなので、このドラマのクライマックスは武田家が名実ともに傾いた1575年の長篠合戦になるんじゃないかと思います。
最終回は本能寺の変による徳川家康の神君伊賀越えに同行した井伊直政の生還を見届けてポックリと逝くのでしょう…

赤備を率いた赤鬼こと井伊直政が頭角を現してくるのは直虎の死後の天正壬午の乱(「真田丸」序盤で描かれた本能寺の変によって起きた武田家の遺領をめぐる徳川・北条の争奪戦)及び豊臣秀吉vs徳川家康の小牧・長久手合戦からなので最終回は直政の活躍のダイジェストになるかもしれませんね。
そのため最終回が打ち切り漫画の定番である俺たちの戦いはこれからだ!」的展開にならないすごい不安ですwww
正直言うとストレートに井伊直政を主役にした方が文句なしに面白いかもしれませんねwww直政が主人公でもおんな城主としての直虎の生涯はすべてカバーできるんだからそれでいいじゃん!


とはいえ今大河ドラマではなかなか描かれない今川家から自立し今川氏真及び武田信玄・勝頼との戦いに明け暮れる徳川家康のマイナー時代が詳しく描九ことができる(滝田栄が主演を務めた83年の「徳川家康」以外この手の描写はまずないと思われる。)、姉川・三方ヶ原・長篠などのハイライトを除いた信長存命時の家康がどのように三河・遠江を平定して後の天下人なる下地を作っていったかを見る上では大変貴重なんじゃないかと思いますよ。

兎にも角にも今年の大河ドラマも去年同様楽しめるといいですね。





ちなみに去年の「真田丸」序盤で徳川家康による三方ヶ原のウンコを漏らして逃げた際に当時武藤喜兵衛を名乗っていた真田昌幸に散々追い回されたというトラウマ話が語られていましたが、
この大河ドラマ「直虎」で去年に引き続き真田昌幸が登場するかどうか大変楽しみですwwww
(「真田丸」人気からして実現の可能性が高そうな気もしますwww)

それと今回大河のナレーションは中村梅雀
かつて95年の「八代将軍吉宗」で志村けんのバカ殿さまのモデルとされる九代将軍徳川家重の神演技で話題になり、00年の「葵徳川三代」で水戸黄門役としてドラマのナレーション兼ナビゲーターを務めた人ですけど、
まさか「徳川三代」同様「フェイント作戦」や「逆転満塁ホームラン」などカタカナ横文字が飛び交う茶化したナレーションになったりはしないよね…?www
(他にも「徳川三代」三方ヶ原の合戦について述べた「わが祖父家康公がウンコをお漏らしあそばされた…」というくだりが未だに忘れられませんwww)

アバター
2017/01/11 19:55
「おんな城主直虎」の本いとこの小学生の子が
持ってたわ。男だと言う新解釈が出てこの時期に
なんで出て来るのだろう?とも思ったりした。
結局よく分からない謎。
その時代生きてないからもうね・・・。
ドラマが面白ければ良いのです。
フィクションだもの。
アバター
2017/01/09 15:20
武田の家臣団は戦国オールスターズ的ですが徳川家康の家臣団も
優秀な人多いですよね。
(脱線ですが「信長の野望」ゲームをやると徳川軍団はやたら手強い)
もともと、今川の家臣をどう家康が手に入れたのかあまり知らないので
そこは興味があります。
PS.真田昌幸、戦国ものでは引っ張りだこですね。
アバター
2017/01/08 23:47
BSで私も見ました。
OP色鮮やかで素敵だけど、
戦国時代…サボテンってあったっけ?
アリもこれはアルゼンチンアリ?外来種?
OPが???
のように見てました。

真田丸は個性強いキャラクターばかりで楽しみましたが、
今回はどんなキャラクター登場するのだろう?
楽しみですw
アバター
2017/01/08 23:05
いよいよ始まりましたね。
先が楽しみなので、ここはちょっと斜め読みに止めました(笑)
オープニングの映像は好きです。花々が綺麗でした。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.