Nicotto Town


つくしのつれづれノート


銃剣道必修化を尻目に森友に湧くウジ虫に激怒

森友問題が騒がしい中で中学の必修武道に銃剣道が入ったというショッキングなニュースを見て愕然としました。

銃剣道とは小銃に銃剣を取り付けて白兵戦に及ぶ際の接近戦術を武道に仕立て上げたもの。
要するに銃剣突撃で敵を突き殺すアレです。
(元は歩兵が馬上の騎兵を仕留める為のものらしい。日本には明治初頭にフェンシングをベースにした西洋式銃剣術が導入され、その後日本古来の槍術をベースにした日本式の銃剣術が日本陸軍の練兵で訓練されました。)
戦後も銃剣道は自衛隊で訓練されている軍事関連では必修技術なわけですが、いかんせん剣道や柔道以上に軍事色が強い銃剣道は競技人口1万人ちょっと(しかもその大半が自衛隊関連)と普及率が圧倒的に低い武道なわけです。
そのマイナー武術を部活動として普及させるならまだしも、いきなり圧倒的に普及率の高い柔道や剣道同様の中学校の必修にしてしまうのは、自衛隊を軍隊として扱おうとする憲法9条改正に賛成な私ミカサでさえも、嫌が応にも不安になってしまいます。

要するに戦前の陸軍が中学校で行っていた学校教練を復活させるつもりなんじゃないかと…

学校教練とはWW1後、兵役期間を短縮しながらも総力戦に即応できるように旧制中学校に将校を配属して生徒に軍事教育を施すカリキュラムのこと。(当時の中学校には教練用の小銃が保管されていた。)

「いざとなったら役に立たない自衛隊で時間を稼いでる間に国民に銃を持たせて外敵と戦わせよう」としていた自衛隊創設当初ならいざ知らず(しかもこれを推進していたのが自衛隊不要論のの防衛官僚だった。)、一般人にも理解できないくらいあまりにも軍事技術が高度化してる時代から逆行するような時代錯誤的な状況は、軍国主義どころか中枢の国防意識の劣化にまで繋がりかねないと二重に危険視しています。(もはや文明が崩壊しない限り「数は力だ」が絶対視できる時代ではないと思うわけで…)


そんな国民に直接影響を与えかねない重大ニュースを差し置いて、いち政治家の疑惑に過ぎない森友問題(しかも与党自民党だけでなく野党民進党の言論弾圧にまで炎上しているカオスな状態)に国会やメディアがウジ虫のようにたかる有様に殺意を感じています。
明らかに森友よりも議論すべき重大懸案だろ!
重大懸案を議論を差し置いて一個人のアラ探しのみに奔走する有様はもう政治家を名乗る資格はなし。
(そもそも社会主義国家のしてきたことや現状の沖縄の反対運動を見れば左派=平和主義の考え方自体がおかしいわけで…)
これだけ醜態をさらした後でいくら議論しても無意味でしょうね…

与党自民党は過去に徴兵制を検討した前科があり、学校教練→徴兵制に繋がりかねないと馬鹿でも連想してしまう今回のマイナーな銃剣道必修化をどう説明するつもりなのか?
現状自民党には稲田防衛大臣をはじめとして安易に戦前を懐古するような連中も依然として多く信用ができない。
(っていうか森友問題の注目を幸いに裏で粛々と用意してきたようにさえ見える。とくに共謀罪関連なんかは…)


重ねて私ミカサは9条改正による自衛隊の国軍化には賛成の立場ですが、
それは曖昧な立場に成り立っている自衛隊をできることできないことをハッキリ明確してシビリアンコントロールを利かせる事を期待してのことであり(今の自衛隊はたとえ核兵器を持っても法的には何もできない案山子同然で意味がない。そして憲法解釈をこのまま繰り返したら9条改正よりも簡単になし崩し的に軍国主義に傾きかねないと危険視する。)、戦前の焼き直しは絶対にあってはならないことと思っております。



兎にも角にも森友問題のようなアラ探しよりこの手の国民全体に影響しかねない重大懸案を真面目に議論する方が先です。
それが分からない限り野党の存在意義なんか皆無であり、彼らが言う軍国主義者や独裁者の共犯者とみなされても文句が言えないでしょうね。

アバター
2017/04/01 23:38
さら③様へ…まあ元を正せば剣道や弓術も戦争の技術ですから銃剣道とさほど変わらないのでしょうけど、銃剣は今でも現役の戦争技術ですから、それを現状の日本の一般授業で取り入れようとするのは常軌を逸しています。やれ徴兵制だ学校教練だと叩かれたって文句は言えないでしょうね。(まあそれ追求せずにろくでもない個人の疑惑に野党がかまけているから腹立たしいのですが…)

森友学園のような右寄りの学校が喜んで取り入れるんでしょうね。右にしろ左にしろこの国には頭のおかしいならず者が沢山いますからね。
アバター
2017/04/01 23:26
なち様へ…銃剣道が一般に普及してたらさほど問題ないのかもしれませんが、これはあまりにも露骨すぎます。こういうヤバいものを尻目に一個人の疑惑の追及に野党がかまける現状がすごく恐ろしいです。
銃剣道の木銃は剣道や弓道の古流武術用品の類として売ってるみたいですね。大半は通販みたいですが。
しかし銃剣道の木銃は戦前の38式歩兵銃を模したものなので、とても現代戦で通用するとは思えませんね。銃剣道をやってる自衛隊でさえ銃剣道とは別にアサルトライフルを使用する銃剣術を主力としてるみたいですし…
アバター
2017/04/01 17:47
そんなスポーツがあったなんて知らなかったので驚きましたが
突くというだけで嫌な感じです

学校によりどの武道にするか選べるようなので
銃剣道を選ぶところはないんじゃないかと思いました
マイナーだし指導できる人がいるんだろうか・・
逆に、銃剣道を選択する学校は、なんか怪しいです
アバター
2017/04/01 15:54
昔から盛んな土地柄だったと言うなら分かるけど、
唐突すぎますね(^^;
銃剣を使う意味が透けて見えるところがなおコワイ。

しかし、銃剣なんてどこに売っているんだろう・・・。
スポーツ用品店??
アバター
2017/04/01 15:06
ボンチッチ様へ…一応スポーツには仕立てられていますが銃剣の響きだけでも軍事色が色濃すぎるため大半の人がアウトって思うんじゃないでしょうか…
しかも中学の剣道でさえ突きは禁止されてるのに、着くことがメインの銃剣道(そもそも銃剣術は突き殺すことが本分)を中学で必修化するのは矛盾が過ぎます。
そんな普及してないマイナー武術をいきなり必修にしてしまうのはあまりにも不自然すぎます。
真面目に普及させたいなら学校授業から離れたところからやらないといけないです。許されて部活動くらいにです。必修化させるのは普及した後での話だと思います。

アバター
2017/04/01 14:33
銃剣道は、スポーツだと思うのでそこまでの考えはなかったです。
ただ競技人口自衛隊9割は笑った。
中学でやったとしてもその後やりたくても自衛隊に
入らないとあまり出来ないのじゃないかと・・・。
木銃で突くスポーツって痛そうだけど勝てば楽しいだろう。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.