Nicotto Town


つくしのつれづれノート


夏バテに聞く料理?

甘酒‼
料理というか飲み物なんですが…
特に甘酒なんて冬場しか飲まないだろ‼


…なんて当初思っていたわけなんですが、
母親曰く
「夏場は甘酒が体力補強の栄養剤として注目されている」
のだとか…

…で気になって調べてみました。(こういう時パソコンて大変便利♪)
甘酒のの歴史は…と…
古墳時代!?なんと「日本書紀」にも記述があるのだ!)
要するに酒粕や米麹でできてる代物なのでその絞り粕を再利用するという発想は大昔からあったわけなんですね。さすが百姓!抜け目がない…

…で問題の栄養素についてなんですが…
なんでも飲む点滴などと言われているそうで成分そのものはその点滴と全く同じなんだそうな。
しかもが滋養に聞くという認識は今に限らず昔からあったそうで(古墳時代まで期限が遡れればそういう認識も当然あるだろうな…)
江戸時代には夏バテを防ぐ「栄養ドリンク」として夏の風物詩となっていたのだそうだ。
しかも庶民の健康保持のために幕府が直々に安価に求められるよう値段の規制をしていたらしく、
要するに栄養ドリンク甘酒は当時から国民食だったわけです。


そんなことを露知らずに今まで飲んでましたね。ほんと無知だった…

ちなみに私ミカサは濃い甘酒はあまり好きではなくお湯で薄めた薄味が好物です。









アバター
2017/07/19 08:20
ぴい。様へ…なんと、炊飯器で作れるんですか!?そんな手軽なものだったとは知りませんでした…
アバター
2017/07/18 19:56
こんばんは^^
甘酒は2年前あたりからじわじわ流行りだして、大人気商品ですよね^^ いろーんな甘酒が売ってて、びっくりです。 私は青い缶のやつが好みです^^
ちなみに、まだ甘酒ブーム来る前に、家の炊飯器で作りました~(≧▽≦) 温度と湿度の管理が難しいし、冬しか作れませんが、美味しかったです♪
アバター
2017/07/09 18:18
もみじ様へ…なんと、今ブームなんですか。なるほどミーハーな母親が買ってくるわけだ…
自分は昨年夏の夏バテ・熱中症・過労のトリプルコンボでお世話になりました。


しかし甘酒を甘味料として使う発想は今までなかったのでビックリですが、なるほどと目が開けた思いです。
私ミカサは冷えたやつよりもあったかいやつが好きで夏もお構いなしに飲んでいます(^_^)
アバター
2017/07/09 17:47
こんにちは!
甘酒は今ちょっとしたブームですね^^
スーパーに行くと甘酒のコーナーがありますもの。
今の時期は冷やし甘酒が特に美味しいですね♪

健康食を求める人たちは白砂糖の代わりに甘酒で調理する事もあります。
米麹の甘酒で黒豆を煮て、それが人気商品のカフェがあるとか。
(テレビでみました^^)
我が家も甘酒缶が冷蔵庫で冷えていますw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.