Nicotto Town


つくしのつれづれノート


原付東関東・北信濃縦断計画

今月の三連休計画してるツーリング旅行です。

最近関東補完計画と称したツーリングプロジェクトのAプランに相当します。
(関東補完計画は日本100名城の関東圏の城郭をツーリングで総なめにする計画。)
本当は先月の三連休にやるつもりだったのですが、三連休の最終日に急用が入ってやむなくランクを落とした関東一周旅行(Bプラン)にシフトしたわけですが、今度こそと思って関東一周直後から計画を立てていました。
なお、関東一周した時の反省から計画を0から組み立てなおしたため
関東一周以前にブログで発表していたAプランルートとは大きく異なっています。
まさにAプラン改ってやつです。





以下がAプラン改の予定
8/10(木)…夕方神奈川県鎌倉を出発。東京都八王子~武蔵村山~埼玉所沢~川越(「月がきれい」聖地)と北上し、寄居一歩手前の嵐山の健康ランドで宿泊

8/11(金)…埼玉県嵐山~寄居(鉢形城)~群馬県高崎(箕輪城)へ北上、そこから榛名山を経由して三国山脈に突入し、草津を経由して長野県入り。宿泊先は長野市中心街のネットカフェだが、時間の余裕があれば松代に足を伸ばす。(松代城・真田宝物館)

8/12(土)…長野中心街を出発。千曲の城山史跡公園(荒砥城)を散策の後上田(上田城)に南下。時間の余裕を確認したのち国道143号線を使って松本まで脱線して松本城を攻略。攻略後国道に254号線で上田に戻って小諸(小諸城)~佐久まで南下し佐久の健康ランドで宿泊。

8/13(日)…長野県佐久を出発。佐久~小海(新海アニメ聖地)~清里~山梨県韮崎と南下し甲府に到達。甲府から河口湖・山中湖のルートを使って南下。静岡県御殿場・神奈川県箱根を経由して小田原まで下山。小田原から国道1号線で一気に鎌倉へ帰還。


攻略城郭
日本100名城
鉢形城(埼玉県)・箕輪城(群馬県)・松代城(長野県)・上田城(長野県)・松本城(長野県)・小諸城(長野県)

番外城郭
荒砥城…千曲市にあった戦国山城。遺構は戦後の開発によって破壊されて史跡としての価値はないものの、それを逆手にとって石垣や柵や櫓などの建物を再整備して戦国時代の山城の雰囲気を再現。復元と呼べる代物ではないもののリアルな為、大河ドラマ「風林火山」(07年)・「江 姫たちの戦国」(11年)のロケ地として使われています。
今回の旅の攻略城郭最大の目玉となっています(^_^)

その他
・「月がきれい」聖地巡礼補足(埼玉県川越)
・真田宝物館(長野県松代)
・新海アニメ聖地巡礼補足(長野県・小海)
本当は上田城隣の上田市立博物館も行きたいのですが、松本城攻略の為今回は諦めます。







関東一周以前のAプランルートと大きく異なるのが
Aプラン改がAプランの逆走状態ルートであること。
これは群馬北上までルートがほぼ被る前回の関東一周最終日における埼玉・東京の蒸し暑さと道路状況があまりにも過酷だったことから、初日の夕方夜間・翌早朝のうちに東京埼玉を脱出して体力を温存するつもりで逆走ルートに設定しました。そして八王子~川越ルートも改訂。
正直東京・埼玉が今ツーリングの最難関であり、ここの突破が今旅行の成否の最大のカギとなります。

そしてもうひとつ
Aプラン改によって逆走ルートとなた為に時間の余裕が生まれそうなため
本来計画になかった松本城の攻略を目指します。
松本城を攻略できれば100名城関東制覇(関東補完計画)を超えた
関東甲信制覇の年内達成に王手がかけられます。
(Aプラン改を達成すると残りは東京ど真ん中の江戸城のみとなります。)
実際結構きついんですがその分その日の宿泊先を本来の山梨の石和温泉から長野佐久の健康ランドの近場に設定しなおしました。
ずいぶん大胆な宿泊地変更ですがこれは佐久以南の野辺山高原地帯を午前中のさわやかな時間に走りたいという思惑も入っています。
そもそも夏の野辺山高原地帯を走りたいという欲からAプラン及び関東補完計画に発展しているため、
ここは譲れません。
(あと小海で新海アニメ聖地巡りの補足をやるつもりです)

他は甲府から鎌倉までを甲州街道伝いではなく、河口湖・山中湖経由して箱根・小田原に下りる山間部ルートに変更。
一筆書きでツーリングできるように工夫しました。



兎に角これを今度こそ実行に移したいのですが、気になるのは天候。
今台風5号が日本近海をノロノロとうろついてる為、来週の三連休まで天候がどうなってるかわからず、非常に不安です。
この三連休を逃すとそれ以降のスケジュール上夏の野辺山を走るを発端にした長野ツーリングを年内に行うのが不可能になるため気が気でなりません。
同か、早く台風が日本から退散してくれることを祈るばかりです。


アバター
2017/08/10 08:26
大潮様へ…ありがとうございます。
今日は天気がかなり怪しいのでかなりきつい行軍になりそうですが、頑張ります。
アバター
2017/08/10 02:07
ルートを地図でなぞってみました
大旅行ですね

10日夕方に鎌倉出発ということは
夜にかけて川越から武蔵嵐山へと走るということですね
このあたりが白鳥がやってくる南限地です

武蔵嵐山は里山の緑に続く野生の自然が残っており
たくさんの珍しい蝶々が飛んでいます
今はオオムラサキが羽化して飛んでいるときなので
平成楼前にある巨木あたりでも見ることができます
菅谷館跡地は
マムシもたくさん住んでいるので
水辺や草むらに入るときは気を付けてね

菅谷館跡地と鉢形城址を同じ日に観るというのは
一度やってみたいと思っていた
豪勢なメニューです
よい休日と100名城巡りの成功を祈っています



アバター
2017/08/07 21:00
大潮様へ…台風は何とか旅行前に過ぎ去りそうですが山岳地帯の地盤のゆるみとかはホント気を付けなければと思います。

しかし嵐山の健康ランドの隣に畠山重忠の館跡があるとも思いもよりませんでした。オオムラサキの繁殖地にもなってるのですね。
嵐山から最初に進む鉢形城のスタンプゲットの為時間が余るため早朝行ってみたいと思います(^_^)
アバター
2017/08/07 08:50
8月に川越、武蔵嵐山、寄居付近ですね

嵐山の健康ランド「平成楼」の準天然温泉はおすすめです
これに入れば疲れが吹っ飛びます
インターネットもできるし、使い勝手がいいです
近隣の人たちが団体でカラオケをしにくる村営の公民館風の健康ランド風で
大変大きな建物です
すぐそばにある『菅谷館』は武蔵武士のお城跡で、近年発掘が進んでいます
鉢形城同様お城跡だけになっていますが堀跡はしっかり残っています
小田原の北条氏と闘い滅ぼされた武蔵武士の館跡として保存がすすみ
広い敷地は広大な「蝶々の森」になっています
台風が近づいています情報に気を付けて無理せずに走ってください
アバター
2017/08/06 18:46
saki様へ…GWの南信州遠征では箱根を下る際に渋滞につかまっているので、そのあたりをいかに切り抜けるかがカギになると思います。
上手く旅を遂行していきたいものです(^_^)
アバター
2017/08/06 18:44
なち様へ…今回の旅はまさに長野野辺山高原で涼むことを目的に計画し始めたものなんですよwww
GWに走った野辺山高原は荒涼としてたので夏場の緑が萌えあがった光景を堪能したいと思います(^_^)
アバター
2017/08/06 18:41
とり合絵図様へ…松本城は天守があるほかは結構往時の面影が失われた見る影もないところがあるのですが、最近は明治以降埋め立てた堀の再建を目指して活動してるそうです。
荒砥城の復元は主要郭のみ小規模にすぎないんですが山城ということもあってアングルとしては最高の構図になってると「風林火山」を見て思いました。
やっぱり実物の迫力はすさまじいですよね(^_^)
アバター
2017/08/06 18:36
さら③様へ…地図作成がまだできてないので準備を急がねばなりませんwww
松本まで支障なくたどり着きたいですね(^_^)
アバター
2017/08/06 18:35
西園寺リカコ様へ…安全運転を心がけ楽しんで行きたいと思います(^_^)
アバター
2017/08/05 12:40
台風、ゲリラ豪雨、夏休み渋滞・・・etc,etc
諸々気をつけて楽しんできてください!
野辺山や富士五湖あたりは涼しそうですね(^^
アバター
2017/08/02 23:37
お天気も心配ですが、各地の混雑もピークかもですね。
何卒お気をつけて、楽しんでいらしてください。
ご無事でおかえりを。
アバター
2017/08/02 11:50
松本城、凛々しい姿の城ですよね。私もそのうち観に行かねば。
荒砥城、あ、なるほど「風林火山」ででましたね。本物の城の風景だったんすか。。
知らなかったです。勉強になります。
PS.ゲリラ豪雨が凄すぎますね。
アバター
2017/08/02 06:50
もう来週ですね~
松本行くのですね。大好きな町のひとつです。
湧き水も美味しいよ~
アバター
2017/08/01 23:57
気をつけて! 楽しんできてください。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.