Nicotto Town


つくしのつれづれノート


台風一過 新横浜お城・動物園巡り

台風一過の月曜日に鎌倉から原付を駆って新横浜方面の小机城という城跡に行ってきました。

この小机城は続100名城の1つ
室町中期から戦国初期の戦乱の舞台になった城であり、その後打ち捨てられていたところを南関東に勢力を伸ばしてきた戦国北条氏によって再建に至るという文字通りの戦国の平山城です。(最も北条時代は秀吉の小田原征伐に至るまで一切戦火を交えたことがなかったとか…)
小田原征伐による北条氏滅亡と同時に廃城となったこの城跡は現在城山が高速道路によって一部分断されているものの主郭部分を中心に土塁や堀などが非常に良好な形で残っており、一見ただの山林にしか見えないものの復元イラストとの比較が素人目にしてみても容易なレベルの状態でした。
場合によっては100名城に選ばれた城より保存状態が良好といえるかもしれません。

ただこの城、
日韓W杯の決勝を飾った新横浜の郊外の日産スタジアムの近くにあり最寄りの交通アクセスには恵まれはているのですが、横浜のイメージからかけ離れたド田舎という感じであり(新横浜駅中心部自体が横浜の離れ小島のイメージ)、
小机城自体も城址公園になっているもの城山を取り巻く住宅街で埋没して公園までの入り口がわかりづらく、100名城に比べて知名度が圧倒的に低いため(保存状態が良好にもかかわらず100名城に選ばれなかった理由がこれなんだろうな)、
小机城の攻略だけで原付を走らせた私ミカサとしてはちょっと割に合わないものを感じました。


幸い小机城から大和~藤沢へ至る帰路にあった動物園ズーラシアに寄り道してるので結構充実した日帰りツーリングとなりました。
もっとも園内は街中と比べても台風の被災の爪痕が著しく、倒木などの被害の復旧のために閉鎖区画も多かったために満足に堪能することはできませんでした。ズーラシアのアイドルである珍獣オカピは屋内展示で見れたけど、一番の見どころであるサバンナ再現ゾーンは無残な有様で展示中止となっており残念でした。(小机城の城址公園も台風一過で枝葉が大量に落ちて荒れてはいたもののその被害は天と地ほどの差があったわけで…)

この記事を書くにあたり地図を調べてみたら新横浜中心部にはラーメン博物館もあるということなのでまた新横浜方面に行くときにはズーラシア・小机城も合わせてリベンジを果たしたいところですね。

アバター
2018/10/04 16:10
ゆりか様へ…コメント感謝です(^_^)
ブログ上では小机城の経歴は端折ってるんですが、応仁の乱終結後に起こった長尾景春の乱と呼ばれる関東の内乱で扇谷上杉の家老に相当する太田道灌が攻め落とした城ということらしいですね。関東の戦国乱世は発生時期や展開・概念が畿内中央と比べても全く異なるで調べてみると非常に興味深く感じます。
戦乱の規模も戦国初期から終盤まで非常に大きいにもかかわらず信長・秀吉・家康の陰に隠れてマイナーなのが非常に残念でなりません。
大河ドラマでは武田信玄・上杉謙信ジャンルで断片的に垣間見れる程度なので一度は北条氏100年の興亡を舞台に関東の戦国大河を見てみたいと感じます。
ラーメン博物館はお金がかかりそうなので微妙ですが(w)ズーラシアとの抱き合わせで小机城にまた行きたいですwww
ちなみに先週月曜には小田原征伐で秀吉が作った石垣山一夜城に行ってきました(^_^)
アバター
2018/10/04 08:15
おはようございます。

私もつい最近、小机城に行ってきました。
駅前には「祝!続100名城選出」の旗が堂々と掲げられていましたね。
太田道灌が好きなので、いろは歌を詠んで味方を鼓舞して落とした小机城で、道灌の足軽気分になって空堀を歩いてきました!
迫力満点な空堀が魅力だと思うのですが、知名度が低いのが残念ですね。
私が行った時も、気候に恵まれていたにも関わらず、まるで人の気配がなかったです。
ラーメン博物館も、行ったのはずいぶん前ですが、色んな名店の味が楽しめて面白かったですよ^^
お城巡りの記事は、読んでるだけで城に行った気分になって面白いですね。
楽しい時間をありがとうございました♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.