Nicotto Town


つくしのつれづれノート


正月 関西徳島旅行

今朝、大阪から夜行バスで帰ってきました。


旅のあらましは以下の通り
・大みそかの深夜に夜行バスで横浜から~神戸三宮へ(横浜駅前のバスターミナルで年明け。みなとみらいや山下公園から聞こえるお祭り騒ぎが聞こえて寂しさが倍増w)
・正月三宮到着後電車で姫路城へ、姫路城を堪能した後来た道を明石まで戻って明石城を堪能、そのあと舞子まで戻り高速バスで明石海峡大橋・鳴門大橋を渡った淡路島経由で徳島入りして親せき(母方伯母)宅で二泊
・正月二日には午前中特に何もせず箱根駅伝の往路を見て(正直一部始終を見るのは生涯初めて)午後に母方の本家(実家)に親戚一同集まり宴会。
・3日午前中に徳島港から船に乗って和歌山へ(南海フェリー)。お昼過ぎに和歌山港へ上陸後は電車で大阪城へ北上。大阪城を堪能後は夜行バスの発車時間まで京橋・大阪駅周辺で時間をつぶし(ぶっちゃけ古本屋と夕飯等)夜行バスで横浜へ…

…で、4日の今朝鎌倉まで帰ってきたわけです。

今回は5,6年ぶりの故郷徳島入り(末弟を除き両親共々徳島出身)であり
今回は母方の本家で久々に親戚一同と顔を合わせることができました。
その際に従兄弟夫婦二組の子供計6人にお年玉を渡したのですが(半分以上は親も出していますが…)、逆に三十路を過ぎた自分が親戚一同から子供に渡した合計を上回る量の小遣いをもらうこととなり大変恐縮でした。(皆はカンパとかいろんな理由を付けて渡してくれましたが事実上のお年玉なわけで…)
これについては来年以降徳島に行く際に親戚やその子供に渡すお土産や小遣いのお金に充てようと思います。その方が気持ちとしても今後の計画時の予算編成で無い知恵を絞る際でも大分楽なので…

とはいってもトラブルが皆無でないかと言ったらそうは問屋が卸さない。
明石城をまわった後高速バスのある舞子に向かう際電車で間違えて新快速に乗ってしまい一度神戸まで逆戻りしてしまいました。(あわや徳島行きの高速バスを逃してしまうと肝を冷やしましたよw)
他にも昨日の大阪での滞在中は大阪城天守閣も含めどこも人ごみにあふれており帰りの夜行バスを待つまでゆったりすることもままならず、かつ街もドヤ街を残したままメガロポリスになったような複雑な構造をしてることもあって京橋・大阪駅周辺んで人ゴミの中で度々迷子になったり(しかも人身事故の関係で余計混乱しており)終始イライラしてる感じでした。
(それ以前の旅行での経験も合わせて大阪に対してはいい印象を持っていない。)

とはいっても結果として昨年の正月の旅行は去年の正月の原付旅行とは対照的に平穏ゆったりとしてました。
昨年は生還するのが奇跡といわんばかりの地獄でしたからねw
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1032798&aid=65470637


ちなみに今回の旅行もそれまで同様例にもれず目的の半分はお城旅行だったりします。
今回巡ったのは、
・姫路城
・明石城
・大阪城
の三つ。
いずれも100名城ですが、正月休みの関係で100名城スタンプのゲットは姫路城と大阪城のみ。(それも想定内)
お城解説もしたいのですが、来週月曜から間髪入れずに京都から名古屋までの関ヶ原ルートの城巡り旅行を控えてるため(今度は旅行先での二日間の滞在中に城を九つ巡るという超過密スケジュール…)
お城解説は後日ということで今回はここまでにします。

改めて今回の旅行は例になくゆったりしてたなあ…('Д')

アバター
2019/01/07 17:08
saki様へ…姫路城行ってきましたよ。旅の目的としてはおまけ扱いでしたがそんなこと言ってられないレベルでヤバかった…(≧◇≦)
アバター
2019/01/06 22:01
お疲れ様ぁ
今年もよろしくお願いいたします。
まさに元旦に、姫路城を拝まれたのですね。
アバター
2019/01/06 19:10
ゆりか様へ…度々コメントありがとうございます。
姫路城は平成の大修理から数年経ってるので修理完了直後から時間がたっていたので真っ白だった瓦がほぼ元通りになってましたがそれでもあの白さは目立ちました。あのお城はやはり別格でした。

明石城は現在石垣(保存状態良好)に三重櫓が二基現存しており、阪神大震災で出た被害の修復作業の際に三重櫓二基を結ぶ土塀が復元されJR明石駅のホームから眺めると絶景が広がります。

鉄筋コンクリートの大阪城の天守の中は豊臣秀吉や大阪の役を中心とする関連資料を展示する博物館となってますがあれ自体が完成から89年になる大阪城歴代天守最長寿であり(来年で90年!)すでに登録有形文化財になってる代物だったりします。戦後の他のどのコンクリートの再建天守と比べてもケタ違いに堅牢なつくりをしてるのは毎度来てみて思い知らされます。

今回いただいた小遣いについては熊本を経由して徳島入りするという計画を進める際に親戚に渡すお土産お年玉の足しにしたいと思います。お年玉とお土産の負担を考えなければ旅行の計画や予算編成が楽に進みますし仕様で使ってしまうとなんかもったいなく感じてしまいますので…

明日の深夜から第二弾の京都~犬山(名古屋)までの関ヶ原ルートの旅の夜行バスに乗ります。今日鎌倉の山間部でも雪が降ったそうで旅行期間中も長浜方面で雪と予報されていて予想以上に難航すると思いますが、各所適切な判断を下して全うしたいところです(^_^)
アバター
2019/01/06 17:16
とり合絵図様へ…地方ごとに街の構造やシステムが異なるので地元と同じ感覚でいたらえらい目に遭いますよね。
大阪については待ちの構造やシステムのと違いだけじゃなく中心街の標識表示が大雑把な感じで以前自転車旅行で境に向かった際にも混乱して沿岸の工場地帯に迷い込んだことがありました。

武蔵小杉は急速に発展してるからその急変は著しいですよね。「シン・ゴジラ」でも登場してましたが川崎中心とと少々距離が離れてるにもかかわらず一点集中で高層ビル(高層マンション?)が立ち並ぶ姿はJR東海道線側から眺めてていつもビックリしてしまいます。
アバター
2019/01/06 09:09
おはようございます、みかささん。
何度も失礼します(*^^*)

年明けは横浜駅でしたか。
これから旅に向かうわくわくで、寂しさなんて吹き飛んでしまいそうですけどね。
別名・白鷺城と呼ばれる姫路城は、白く美しそうですね!実際にご覧になって評判通りでしたか?
明石城も、私は行った事がないのですが、写真を検索したらとても綺麗な城ですね。城の周りの風景も素晴らしい。
大坂城は、中身は博物館だと思うのですが、一番興味がある時代なのでじっくり入り浸っていたいですね~。

私も成人してますが、未だに親にお小遣い貰う時がありますよ。
旅行で兄に会いに行く時など、一緒にご飯でも食べなさいと親から金一封が。そんな親も、未だにおばあちゃんから帰省のたびにお小遣いを貰っているようです。
私もみかささんのように心がけて、来年はお年玉を奮発しようかな(*^-^)

あらら、トラブルもあったのですね。
でも大事にならずに、平穏ゆったり出来たのは良かったです。
昨年の記事もまた後で読みに行かせて頂きますね。
まずは疲れをゆっくり癒して、後日の城レポを期待してます(^^♪
アバター
2019/01/05 22:39
快速電車はいろいろバリエーションが多いので怖ろしいですね。
横須賀線と東海道線のXXライナーもイマイチ全貌を理解してません。
武蔵小杉は人口増え過ぎて朝の改札は悲惨な状態とか。京浜地区は大変です。
ん?、、、そういう話じゃないですね。旅の話ですね。誠にすいませんです。m(__)m
アバター
2019/01/05 08:40
ゆりか様…名古屋ですか~(^_^)今名古屋城の天守閣が今まさに木造復元に向けた取り壊しが始まってるらしいですね。本丸御殿は全ての工事が完了したらしいですね。
昨年極寒地獄の中名古屋城を見学しましたが今年はどうでしょうか?
もう正月明けだから他の博物館も開いてるでしょうね。トヨタ博物館とかはもう一度行ってみたいです。
それでは旅行楽しんでくださいね(^_^)
アバター
2019/01/05 07:45
おはようございます、みかささん。
旅行、お疲れさまでした(*^^*)
私も今、名古屋に旅行中なので帰ってきたら旅レポじっくり読ませて頂きますね。
ゆったり出来たようで何よりでした♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.