Nicotto Town


つくしのつれづれノート


チョンマゲ‼


別にこの秋ってわけではないけれどwww
いぜん「笑っていいとも」の企画でロン毛の一般人の希望者の頭を剃って番組終了時までにちょんまげを完成させるという企画をやっていたのがやたら印象に残っています。
一度リアルで月代剃ってちょんまげやってみたいですね。



ん、リアル…?
ってことはリアルでないヤツならばちょんまげをやったことあるのかよ…?









答え:はい、あります。
私ミカサはちょんまげ頭になったことがあるんです。
タネを明かせば私ミカサは大河ドラマをはじめとする時代劇エキストラを以前頻繁にやっていた関係でちょんまげかつらをかぶる機会が結構多かったのです。



ではここでメイキングオブちょんまげかつらのかぶり方!
・まず水泳キャップみたいな肌色のゴムの膜を頭髪を覆うように被ってはげ頭を作る。
・ここでちょんまげかつらをかぶる。合わないやつは頭が締め付けられたリして痛いです。
・先端部分のもみあげ部分などの接合部分をのりで貼り付けその上に顔ないし着物から露出する胸元までをドーランという茶褐色の絵の部上の化粧を塗ったくりかつらをかぶっている違和感を無くすんです。
それで一応完成!


しかしこの工程のラストのドーランがものすごく厄介で
汗をかくと溶け始めて泥だらけみたいになり
ドラクエモンスターのマドハンドになったかのような気分になりますwww
ホントに気持ち悪いったりゃありゃしない!



それでも楽しいんですよね、時代劇エキストラ。
時代劇ということで昔の恰好で撮影に入るわけですが、現代人である自分たちにとってみればまさに「未知との遭遇」そのものでちょうどドラクエにあるRPGの街をリアルでうろつくような感覚とまるで同じ
時代劇ってまさにファンタジ~なわけです。by高橋英樹)
今だと「ソードアート・オンライン」の感覚と似ているかもしれません。



時代劇エキストラもうだいぶ昔のことなのでもうやることはないと思いますが(自分の地元鎌倉を舞台にしたヤツなら話は別。いちおう11年大河「平清盛」のエキストラ予定もあったがこれは体を壊してお流れに…)
時代劇コスプレはまだまだ趣味として健在な為鎧とか直垂とか着る機会があったらまた着たいところですね(^_^)
まあちょんまげかつらについては特殊なものなのでもう被る機会はないでしょうが…

アバター
2016/09/11 01:52
ちょんまげカツラ。:+((*´艸`))+:。ちょっと被ってみたぃかも(笑)
みかささん エキストラやってたなんてすごぉぃねΣ(*・Д・*)
アバター
2016/09/10 19:22
燈文字A様へ…時代劇エキストラの方は茨城のつくばみらいや岩手の江刺ロケーションサービスなどのいわゆるフィルムコミッションや地域のエキストラの会に所属して大河ドラマの撮影に参加していました。

時代劇はちょっと特殊なので時代劇撮影のメッカみたいな地域のエキストラ組織に所属して網を張っておくのがベストなのですが、民放のトレンディドラマであれば結構情報がネットで入ってくる場合が多い為やりやすいかと思いますよ。ただしこちらの方はギャラは出ませんけどね…
いずれにしろネットで情報を仕入れておくことが肝要かと思います。


アバター
2016/09/10 17:20
皆様とのやりとりも含め、とても興味深く拝読させていただきました。面白かったです。
エキストラやってみたーい!
アバター
2016/09/09 21:21
有効様へ…時代劇故女性の活躍はどうしても限られてしまうのですが、
合戦の際の足軽に関しては顔がそんなに目立たなくても問題ないので足軽を志願した女性エキストラさんも結構存在したという話をスタッフさんから聞いております。
中にはスタッフさんの指導ミスで完成作品にメガネをかけっぱなしのエキストラさんが時折画面上で登場することもあるとかないとか…www
アバター
2016/09/09 21:18
ボンチッチ様へ…そうなんです!兜の中の蒸れをを防ぐためにああしてあるわけで、
江戸時代なんかは剃ってちょんまげにしてるようですが、戦国時代の戦が日常茶飯事だった時代は頭の頂上は剃らずに永久に生えてこないように髪の毛を抜いてちょんまげにしていたのだということです。今考えると背筋が凍ります。
なおドラマ・映画のちょんまげって新旧問わず歌舞伎をベースにしたビジュアル面を重視したちょんまげかつらであるため実際のちょんまげとは形が大きく異なっており、
黒澤映画の時代劇に出てくるちょんまげスタイルが一番実像に忠実なように思います。
アバター
2016/09/09 21:13
葉月~♪様へ…実際はどうなんでしょうね?戦国甲冑は大きな鉄板で構成されている為にカチャカチャ音がしても不思議ではないと思いますが、ドラマでのカチャカチャはどの作品も効果音でしょうね。
なお日本の甲冑ってなにも鉄製だけとは限らず革であの形にしているものも存在するためカチャカチャ音が出ない可能性もあります。(少なくとも斬撃なら革鎧でも十分に防御を発揮できますからね。)

個人的には兜武者の甲冑よりも足軽具足のドラマ描写について嘘ばっかりなのを大変不満に思っており、あのエプロン鎧を見るたびにどの歴代大河も残に思ってしまうんですよね…足軽甲冑は自分もエキストラで着用しましたが…
アバター
2016/09/09 21:07
なち様へ…少なくともロン毛でないと無理でしょうね。ちょっとでも短いとちょんまげ作るのが難しいとちょんまげを結う床山の人も「いいとも」で悲鳴を上げていましたし…
元々ちょんまげは戦で兜をかぶる際に頭が蒸さないようにするためにああなったそうで、このちょんまげに相当する髪型はユーラシアの騎馬民族を中心に流行していたみたいです。満州人が建国した中華帝国・清の辮髪もちょんまげと同系列の戦に特化した髪型なんですよ。
アバター
2016/09/09 21:02
ちょっと興味ありますね
女性の時代劇エキストラは少なそうですな~
アバター
2016/09/09 07:34
真ん中が禿げているのが
何と無くユニークな髪型。
兜とか被ると頭がむれなくて
禿げなくて都合が良いのでしょうね。
アバター
2016/09/09 01:31
寅さん→伊達政宗になったので、飛んで来ました(^^♪

鎧を着て歩いても、実際にはあんなに金属音はしませんよね?
以前、金属音からプラスチックのような音になって見る気が失せたんですけど(N大河)
今年は中間ぐらいの音で、それぐらいがリアルなのかなと思って見ています
アバター
2016/09/08 21:31
こんばんは!
リアルちょんまげって、どれくらいの髪の毛の長さが必要なんでしょうね。
落ち武者(の役者)なんかを見ていると、肩の長さくらいですけど・・・。
よく考えると、なかなか不思議な髪型です(^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.