Nicotto Town


つくしのつれづれノート


餅魔人 毛利もち就


先日仕事帰りに買ってきた団子をバクバク食べた結果、それがボディーブローの如くあとから悶絶する羽目になり夕飯がまともに食えない有様となってしまいましたw

団子も含めた餅系は食べ過ぎちゃだめですね。見た目一口でも腹持ちがすごいいから見境なしに食べたらこの様になります。

そうやって団子で悶絶してる間連想していたのが戦国大名・毛利元就。
家臣や同僚を宴の席でもてなす際に酒と餅を用意し酒好きには酒、下戸には餅をすすめるなど気遣いを細やかにし、
また餅の腹持ちの良さ武器に合戦時の兵糧に用いたなど
元就には餅に関する逸話が多かったりします。
元就自身酒を慎む代わりに餅が大好物だったという話もあります。

とにかくイメージ的に
餅>酒な元就
これには理由があります。
元就を輩出した毛利氏というのは室町時代安芸へ赴任してきた守護大名を罷免させるほどの勢力を誇った安芸国人一揆の盟主的存在だったのですが、元就の先代である兄・父が深酒による若死で毛利家自身の存続の危機に至った経緯があり(さらに元就の祖父・兄の嫡子も若死にしており元就以前の毛利家における4代続けての当主若死による打撃はすさまじいものがあった。)、それを目の当たりにした元就が酒を慎んだとのこと。まあそんな崖っぷちに追い詰められたら当然ですな。
(なお毛利氏は源頼朝の側近・大江広元の4男毛利李光が神奈川県の厚木方面にあった毛利荘に根付いたことに始まる一族。鎌倉中期の幕府内抗争・宝治合戦で一族がほぼ全滅した後生き残りが安芸と越後に移ってそれぞれ発展する。越後の毛利氏は北条や安田を名乗り戦国大名上杉氏の重臣に列している。ちなみに毛利氏には大江毛利氏以前に源義家を祖として毛利荘に根付いていた源氏毛利氏がおり、ここから派生してくるのが織田信長の重臣として有名な森可成や森蘭丸を輩出する森氏とのこと。)
上記の宴席での気遣いの逸話や元就自身の禁酒は大河ドラマでもやるほど有名なものなわけですが、古文書マニアで知られる磯田先生が司会を務めるNHKの歴史番組「英雄の決断」で元就を扱った際に元就が組織内で深酒が横行しないよう毛利家中の杯の大きさを規制していたという話を初めて知り、その徹底ぶりに本当に驚かされた次第であります。
(要するにビールは中ジョッキまで、大ジョッキはダメよということ。)

その酒に代わるものとして逸話でやたら登場する餅が元就の大好物とされているらしいのですが、やや大げさに喧伝され過ぎてないかと思うのは気のせいでしょうか…?w


今回この記事を書くきっかけになったのがNHK大河ドラマ「毛利元就」(97)の元就と餅が絡む映像を編集したニコニコ動画のMADなんですが、これが餅が大好物の元就の極致と言えるでしょうねwww
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3932447

とにかく中村橋之助(現:中村芝翫)演じる元就のの餅を食べること食べること…
餅食い過ぎですwww
大河「毛利元就」は安芸の国人一揆を同盟を結んだ国人連合と表現したり史実でややこしい同姓の数多の家臣を可能な限り同一の家臣に集約してわかりやすく簡略化した毛利一族・家臣が一致団結して躍進していくファミリードラマとして当時ものすごくハマって観ていたのですが、MADをきっかけに改めて「毛利元就」を見直したら
戦の陣中や家(居城)の中だけでなく外出先に至るまで所かまわず本当に餅ばっか食ってますねwww
作中には肉まんサイズの大福やきな粉餅という食べ過ぎたら明らかにメタボまっしぐらな代物が登場したり、
あまりに餅好きなため反抗的な家臣に毒を盛られるなど
モチモチ動画と化してますw
(餅に毒を持った家臣・井上元兼(演:片岡鶴太郎)は実在するもののドラマでは史実で専横を繰り返した結果元就に粛清される元兼を含む井上一族を集約したキャラとして登場。幕末明治の井上馨はこの井上氏の末裔にあたる。)
MAD内のコメの
「餅就」
「餅魔人」
「ワシは餅が食えなくなるくらいなら、糖尿の中で地獄に落ちるのが本望だ!」
は抱腹絶倒ものでしたね。
(しかも動画のラストは家臣が毒を持った餅を食べようとするところで締めくくられるw実際毒餅を喰って元就が死にかけるシーンは餅をのどに詰まらせてるようにしか見えないww)
しかし京アニの「たまこまーけっと」以外にここまで餅をゴリ押しするものがあったとはなあ…www


さすがに史実の元就が餅を暴食してたとは思えませんwww
元就は75まで生きた当時としては大長寿な人物であり、主治医である当時の名医曲直瀬道三からアドバイスを受けて健康管理もしっかり行っていたみたいなので
(「温かくて柔らかいものを」「食べ過ぎずに腹八分目に」「旬のものをバランスよく」「年を取ったら立ったり座ったりよく動いて」という日本人の常識となってる基本健康管理は曲直瀬道三から来てるらしい…)
いくら大好物でも餅ばっか食ってる元就はさすがにあり得ないですよwww
ついでに言うと元就は上記の酒自体も全く飲まないというわけではなく、宴会の乾杯で礼儀程度に口を付けたり、養命酒の類を嗜んでいたらしいです。
現存する肖像画の中で元就の生前を知る人物が多数存命してた時代に描かれた最も信ぴょう性の高いもの(一番有名なヤツ)での元就のビジュアル細身でメタボじゃないことからしても晩年まで健康管理は行き届いていると思われます。(まあ肖像画の中には二重アゴのメタボなヤツもあるんですがwww)
実際に元就と餅に関する逸話が幾つもあるみたいなので元就の大好物が餅という可能性も高いですけど、絶対餅をバカみたいに暴食はしてなかったでしょうね。

まあ「戦国BASARA」で毛利元就がオクラ野郎にされてるよりはるかにマシですけどねwww
(っていうか元就の甲冑って有名な色々威腹巻を筆頭に幾つも現存してるのにそれを無視して緑一色の青病単みたいにしたのか本当にわけわからん…)







それと最後に一言
上記の通り餅は高カロリーで
切り餅一個が茶碗のご飯一杯分に相当するため正月の食べ過ぎはほどほどに…

アバター
2018/11/16 20:02
Mt.かめ様へ…クロコダイル編の主要キャラクターじゃないですか。懐かしい…
とは言いながらもう90巻ともなると私ミカサの手には負えないですね…
コナンも同様の経緯で読むのを辞めました…
アバター
2018/11/16 17:22
そういえば、ワンピースの最新刊(90巻)には
ビビちゃんやカルー、ドクトリーヌなんかも出てましたよ。
もぉ豪華フルメンバーですごかった(笑)
アバター
2018/11/15 21:11
Mt.かめ様へ…ワンピースの連載が始まったのが私ミカサが中学校入学前後だったのでもうかれこれ20年以上続いてる長寿作品ですよね。それだけ長くなると世代を超えたコンテンツになってきますよね(^_^)
アバター
2018/11/15 09:02
延々と読んでますー、ワンピース(笑)
古いものは甥っ子にあげましたが、彼とワンピースの話で
この前も名古屋に行った時にもりあがりました。いいツールです♪
アバター
2018/11/13 23:09
Mt.かめ様へ…ワンピースはクロコダイル編以降読まなくなったのですがそういうキャラも登場してるのですね。ゴムゴムの実・モクモクの実があるのだからモチモチの実的なものも語呂合わせ的にあっても不思議じゃないのですが…
アバター
2018/11/13 08:45
読んでいて、ワンピースのモチモチの能力者「カタクリ」
を思い出してしまいました(笑)
アバター
2018/11/12 22:20
蘭丸様へ…昔に比べると大河「毛利元就」も随分見やすくなりました。最近は世界一有名な某動画サイトで全話見れたりしてる為(違法なんだろうけど…)何かのきっかけに飛ばしながらですが全話通しでこれらの過去の大河を見返す機会も増えました。

元就と言ったら三本の矢で有名な「三子教訓状」が有名ですよね。
当時仲たがいしていた正室の子である隆元・元春・隆景に結束を促して毛利両川体制の礎になったことで有名ですが、その中で側室との間に生まれた子供を「虫けら」呼んで正室の子供を優先し毛利家が内輪もめで滅びないように細心の配慮がしてあり、元就以降の毛利家が一族家臣の結束で生き残ってきた原点として大変興味深いですね。
その「虫けら」と呼ばれた庶子たちも武将として相当能力の高い人ばかりだったみたいで、結果的に江戸時代中期に隆元・輝元の血筋が絶えた長州藩主である毛内家本家を継いだのが4本目の矢とまで呼ばれた元就4男の庶子・穂井田元清の系統が継いでるので何が起こるか本当にわからないものですよね。

そういえば広島にはJリーグのサンフレッチェ広島をはじめとして毛利の三本の矢を由来にしたものが非常に多いらしいですね。
アバター
2018/11/12 21:51
いちにぃ~様へ…川通り餅を調べてみましたが全国展開によってどこでも買える地方銘菓と違って、広島市内の亀屋というお店でしか買えない究極のお土産って感じですね。本来こういうものをお土産として持ち帰るべきなんだと思いますね(^_^)
アバター
2018/11/12 21:44
とり合絵図様へ…確かに調略は後味のいいものじゃないですけど、ドラマでいつ滅ぼされるかわからない境目の小領主が謀略を駆使して覇者クラスの戦国大名に躍進する様は嫌悪感を通り越して痛快に感じてたのを当時観てて思いました。
とは言え作中の謀略があまりにもすごすぎる為本当にできるのかと怪しんでたりもするんですよね。
その中で最近見た「英雄の選択」で磯田先生が毛利家が絶対に活躍が外に漏れないような完璧な忍び(工作員)を抱えていたという事実を説明してたのには大変驚きました。凄すぎます。
それ故に命も当然狙われたでしょうね。元就の嫡男である毛利隆元の急死が毒殺ではないかと当時から疑われてますしね。(ドラマでは刺殺でしたが…)
重松豊はもう「孤独のグルメ」のイメージで固まってしまいましたが私ミカサとしては今でも重松豊-=吉川元春のイメージで固まってます。それほど大河「毛利元就」にハマってましたねw
アバター
2018/11/12 21:32
大河ドラマが放送されていた時
まだ歴史に興味がなかったので見れなくて残念です。

毛利元就は一族を滅ぼさない為に
お母さんみたいな細かいルールを決めているところが
この人の魅力の1つだなと思います。
アバター
2018/11/12 21:31
ゆりか様へ…元就の主治医は足利義輝から派遣されたものらしいですけど、元就の容態の回復だけではなく毛利領内だった中国地方全般医療技術の向上に貢献することになったというから本当に驚きですよね。
団子の影響は翌日の昼飯ごろまで続きましたwww
悶絶はさすがに言いすぎでしたが食欲がげっそり落ちましたw
夕方に一口サイズをつい調子に乗って8個食べたわけですがまさか翌日まで影響を及ぼすとは思わなかったのでビックリです。
餅系統は腹持ちが良いとはよく言いますがまさかそこまでとは思わなかったのでビックリしました。元就を見習って旅の非常食に装備しようかしら…?
アバター
2018/11/12 21:15
広島に 川通り餅 というお菓子があるそうです
食べてみたいものです
アバター
2018/11/12 18:46
大河の毛利元就もそこそこ観てましたが、エゲツナイ謀略(他家乗っ取り)には少しゲンナリした記憶。
戦国大名は酒の席で毒盛られたり、襲撃されたり有りそうですしね。
毛利家なら恨まれ方も尋常ではなさそうな。。
PS.そういえば、まだ若い松重豊が息子役で出ていたハズ。
アバター
2018/11/12 13:02
こんにちは、みかささん。
お腹治りました?(^^)
元就の健康マニアぶりは、曲直瀬道三を呼び寄せただけでは飽き足らず、自らも師事して医を学び、永禄9年、陣中において李・朱医学に基づく道三流医術の治方の奥義を授与されていた、と『戦国武将の養生法』という本に書いてあったと思います。元就は、立派なドクターとして家臣たちも診ていたのですね。
みかささんも、元就の忠告に従って、お団子の食べ過ぎはほどほどに~(*^^*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.