Nicotto Town


つくしのつれづれノート


関東ツーリング お城巡り

先週やった関東ツーリングも例によってお城巡りなんですが
今回はこれまでの100名城ではなく続100名城のスタンプラリー。
100名城についてはすでに新旧スタンプ帳とも一昨年までに関東甲信の制覇を完了してもはや自転車原付でこれ以上の攻略が不可能になっており(ちなみにこれに新潟の新発田城を攻略すると関東甲信越完全攻略になる)、
100名城に代わる新たな関東旅行目標ネタとして楽しんでいます。
最終的に城にこだわらず手軽に自転車原付で関東を行き来できればなおいいのですが…
今回は栃木・埼玉・東京に番外で茨木の城を巡りました。



以下今回巡ったお城
・逆井城(茨木県坂東市)…元は栃木の名族小山一族の砦だったものを北条氏が奪取・拡張し下総の戦国大名・佐竹氏と相対した国境最前線の城。最前線故に常に風魔忍者を常駐させてたらしい。
ここ数十年の発掘調査・整備の結果、戦国時代の櫓・城門・土塀が可能な限り忠実に復元され(特に井楼矢倉は必見)、他にも関宿城の城門・発掘結果をもとにした堀之内大台城の御殿・古河城の城書院礎石など周辺城郭の遺物が移築・復元されるなど、復元された中世城郭のビジュアルとして最も見ごたえのあるもののひとつとなっている。復元建築群は大河ドラマ「風林火山」(07)の海津城(後の松代城)やNHK時代劇「塚原卜伝」(11年)の鹿島城として登場してたりする。
今回は前準備なしで飛び入りでやってきたわけだが、元々この城の為だけにはるばる原付を走らせる価値があると評価するほどの目玉スポットであり(いずれ行くつもりだった。)、さらにこの逆井城が私ミカサの近所にある鎌倉玉縄城・玉縄北条氏に縁の深い城であるため、いずれまた手製の玉縄北条氏の軍旗「地黄八幡」をはためかせて逆井城まで走ろうと考えてます。
なお逆井城の所在地が駅からものすごく離れた田畑のど真ん中にあるため交通機関で行くには結構困難かもです…


・唐沢山城(栃木県佐野市)…続100名城。平安時代名将・藤原秀郷による築城と伝承され秀郷の末裔である佐野氏が近世初頭まで拠点とした山城。
標高の高い場所に位置し上杉謙信や北条の大軍を何度もはねのけた大変堅固な山城として名高いが、現在の主郭部の総石垣は北條氏滅亡後のものであり、北条に代わり関東入府した徳川家康をけん制するため豊臣秀吉の意向を受けて織豊系城郭に改築されたともいわれる。
とにかく関東では珍しい高石垣が見事であり、明治になって佐野氏をはじめとする藤原秀郷の末裔により主郭部に建立された唐沢山神社を中心に各部分の復元整備がなされており、まるで現役の城のような錯覚すら受けるほど。
ただ実際行ってみるとそんなことがどうでもよくなるくらい
猫尽くしの城と化しているのが印象的でした。
自分が確認しただけでも20匹はいたんじゃなかろうか…
調べてみるとニャンコファン必見の聖地として知られており、駐車場の売店で猫のおやつが売ってたり、あまりに数が多いため捨て猫禁止の看板が立つほど、これだけの為に城跡に行く価値があるかもですw


・忍城(埼玉県行田市)…続100名城。「のぼうの城」で描かれた忍城水攻めの舞台として有名。元々は広大な沼地の浮島をつなぎ合わせた水城であるため、石田三成主導による水攻めも大した効果を上げることができなかったともいわれているのだが、
残念ながら現状は本丸の輪郭にわずかに残る土塁と本丸から遠き離れた隅の水堀の一部がわずかに残る以外は跡形もない有様となっている。(本丸に再建された三重櫓も消滅した三の丸にあったものを鉄筋コンクリートで再現したもので本来あったものではない。)
そんなわけで現代の行田は元々沼地だったところを容赦なく埋め立てて成り立ってる街なため震災の際街が液状化を起こさないかめっちゃ心配…
なお忍城水攻めの際に石田三成ら布陣した埼玉古墳群は破壊されつくした忍城とは対照的に古代遺跡として復元整備されており、なんでも世界遺産登録を目指してるらしい…


・杉山城(埼玉県比企郡嵐山町)…続100名城。発掘調査と復元整備の結果、その素晴らしい保存状態と精緻な構造化から近年「山城の教科書」「土の芸術品」として絶賛・注目を浴びている中世城郭。
にもかかわらずいつだれが築いたか判明しない謎の城として研究家を悩ませており、関東管領山内上杉氏の城か北条氏の城かで対立している「杉山問題」という論争が長年続いている
戦国城郭がどのようなものかが素人でもわかりやすく理解できるように主郭部が整備されているのだが、城の発掘調査はまだ途中段階とのことでその全貌が解明されるのはまだまだ先の模様。
驚くべきことにこの杉山城は一農家の持山という私有地であり、今回大手口から城跡に入る際に持ち主と思われる農家の私道と家の敷地の傍を通ったため不法侵入に近い後ろめたさを感じたわけで…(ただすぐ傍に杉山乗用の仮設駐車場があるため尾的に間違ってるわけではない模様。)
なお続100名城のスタンプ設置場所は杉山城の傍の山上の町役場にあるのだが町役場の方が立派な城に見えて唖然とした…
なんで都市部の市役所よりも圧倒的に立派なんだよ…


・菅谷館(埼玉県比企郡嵐山町)…続100名城。源頼朝の側近で鎌倉幕府創業の功臣である有力御家人・畠山重忠の館跡から始まったといわれる戦国時代の平山城。続100名城では菅谷として表記されるが実態は山内上杉による戦国時代の菅谷と流布されるべき代物であり、現状平安鎌倉期の畠山氏の痕跡は発見されていないとのこと。
近くにある上記の杉山城同様開発の手を逃れて戦国時代の原型をほぼそのまま残してあり、城内には菅谷館及び周辺地域の郷土資料を集めた歴史博物館がある。


滝山城(東京都八王子市)…続100名城。越後より侵入する上杉謙信に備えて拡充された戦国大名北条氏の重要拠点と言われ、寡兵で武田信玄の猛攻にも耐えきった東日本最大クラスの巨大戦国城郭だったが、武田・上杉に加えて日増しに強大化する織田信長・豊臣秀吉の織豊政権に対応するため安土城を参考に主城部を石垣で構成した八王子城に移転。そして小田原征伐の八王子城の惨劇へ…
今回の旅では八王子に達した段階で体力的に大分消耗していたため麓の施設でスタンプだけゲットして城山には入りませんでした。
城山には堀切で隔てた郭をつなぎわせた木造の橋が再建されており、大河ドラマ「天地人」(09)の春日山城として撮影が行われました。
なお移転した八王子城は100名城としてすでに攻略済みで記事にもしてるのでもしよかったらどうぞ読んでください。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1032798&aid=64585819





今回のお城巡りは郊外の入り組んだ地域に城跡があるケースが多く攻略に結構手を焼きました。江戸時代以前に廃城になってるケースが多かったため城下町を中心にする城巡りでは済まされなくなり交通機関だけ依存するととてもたどり着けない感じ。
今回はまだ生易しいレベルであり続100名城の中には秘境探検レベルのものもあるためとても完全攻略は無理だなと感じます。
今回のツーリングで神奈川・東京・埼玉・栃木の続100名城の攻略が完了。関東甲信だけは集めるつもりですがさすがに全部を集めるのは無理かと…
長続きする関東の旅行ネタとしてのんびりと扱っていきたいところです(^_^)

アバター
2019/03/29 22:29
saki様へ…狼煙台レベルの砦から巨城に至るまで日本には全時代を通じて約2万~3万のお城があったそうですよ。戦国末期でも数千の城があったのを江戸時代になって200以下に減らしたそうです。
アバター
2019/03/28 23:19
お城ってたくさんあるんだなあ。
アバター
2019/03/27 19:10
とり合絵図様へ…実はそのフラワーセンターから歩いて行ける距離に私ミカサは住んでるのですが、何度も足を運んでるのにもかかわらずその「玉縄桜」なるものがあることは知りませんでした。
ただ玉縄城の城山のふもとにあるためフラワーセンターの屋内施設に玉縄城関連資料が何度か展示されたことがありました。
玉縄城は元々北条早雲が三浦同寸を駆逐し東相模を押さえる拠点として築かれたものですが、三浦氏滅亡後浦賀水道を渡って来襲を繰り返した安房里見氏に対する抑えとして機能したとのことで、里見水軍に即応するために自らの水軍の拠点にしたみたいですね。
アバター
2019/03/27 18:59
ゆりか様へ…100名城スタンプは現状旧スタンプ帳が49城・一昨年から再スタートしてる新スタンプ帳で44城集まってる状態であり、再来週に出かける予定の北陸遠征さらにそれぞれ5つずつ増える予定です。

近所の有力戦国武将と言うと玉縄城の北条綱成しかいないんですよね。当時こそ関東や北条と敵対する隣国を含む東日本側では知らぬ者はいないほどの猛将だったのですが現状いまひとつマイナーなのが残念でなりません。

三成が陣を敷いた行田の埼玉古墳群は卑弥呼から聖徳太子の遣隋使までの日本中国の外交のミッシングリンクの期間に当時の中国に朝貢を行ったといわれる倭の五王のうちの一人に否定される雄略天皇(ワカタケル)に縁の深い古墳群であり、その中の稲荷山古墳から発掘されたワカタケルの名が刻まれた文章入り鉄剣(国宝)が日本史の教科書及び文書資料集に必ず登場するほど古代史の研究に欠かせない貴重な文化財として非常に有名なんですよ。(自分自身ややこしい感じばっかの古代史は苦手なんですが、この文章入り鉄剣はあまりにも有名なので関心はあったわけで…)

そもそも埼玉県の「さいたま」というのは古墳から出土した勾玉のことを指してるとのことであり、埼玉古墳群が「さいたま」の地名の発祥の地なんだそうです。それゆえ埼玉の旗のマークは勾玉を集めたものになってるんですよね。
アバター
2019/03/27 18:26
西湘国府津様へ…あれだけ本格的な発掘作業と復元がなされてるのにマイナーなんですか!?
逆井城については20年以上前の戦国城郭の資料でもかなり注目されていただけにショックです…

自分の場合はこの手の原付もしくは自転車を駆使していってしまう対うなので交通面については逆井城は特別支障がなかったのですが、逆井城については城が林などに覆われて判別がつかない広大な農村の中にある感じなためたどり着くのに非常に苦労しました。(看板も乏しかったわけで…)
事前準備しておけばこんな苦労はしなかったのでしょうが…

ただ農村とはいえ人里にある分まだ救いがある方だと思っており人里離れた内陸の山奥にあったらさすがに手が出ません。
アバター
2019/03/27 17:36
(勝手に脱線で毎度すいませんが)
大船フラワーセンターで品種改良した『玉縄桜』とは玉縄城にあやかって名付けられたんすね。
やっと頭の中でつながったです。
検索すると玉縄城の外堀が柏尾川と直結し、水軍が相模湾に下っていたと解説がありました。
柏尾川は天然の物流水路ということのようですね。おお~、身近な柏尾川に歴史あり。
アバター
2019/03/27 07:37
おはようございます、みかささん。
100名城制覇、凄いですね^^
私は小田原や名古屋など、ほんの数か所しか巡ってないかも。羨ましいです♪

逆井城、面白そうですね~!
中世城郭の姿がばっちりわかりそうです。
玉縄北条氏といえば有名な北条綱成。
なるほど~、逆井城は綱成の嫡男・氏繁ゆかりの城みたいですね。
行ってみたいと思ったら…そうとう困難な道のりそうですね~^^;

忍城は、そのうち行こうと思います。
城自体は残念な復元具合だそうですが、石田三成が布陣した古墳や堤を眺めたいですね^^
世界遺産登録ですか?すごい目標ですね~!

みかささんも、無理せず出来る所だけ、続100名城巡りを頑張ってください♪
楽しいお城記事、ありがとうございました(*^^*)
アバター
2019/03/27 01:24
>逆井城の所在地が駅からものすごく離れた田畑のど真ん中にあるため交通機関で行くには結構困難
これ、よくネタにされる話ですwww

普通に考えれば山城こそ厳しいはず。
なのですが、近隣に観光地があればバスが使えるケースがあるので案外どうにかなるのだとか。
ところが逆井城は農村集落にあるのでバス路線もありません。
バスで来られる坂東市岩井地区や境町からタクシーという手段もあります。
が、運転手が逆井城の存在を知らないという、笑えない話があるくらいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.