Nicotto Town


つくしのつれづれノート


100名城北陸遠征


北陸遠征のお城巡りの成果です。

福井城(福井県福井市)…続100名城。越前松平家初代・結城秀康が越前75万石で入府した際に築城。現役時代は福井中心部を覆いつくすレベルの巨大な城だったみたいだが、今は本丸のみが残る。とはいえその本丸の石垣の残りはほぼ完璧であると思われ、しかも本丸内に県庁や県警が機能しておりある意味今も福井城は現役と言えなくもない。
なお福井城は明治末期に最後のニホンオオカミが殺された絶滅の地として有名。


北庄城(福井県福井市)…賤ケ岳の合戦で最期を遂げた柴田勝家の居城として有名な城だが、そもそも北庄城は福井城の元の名前であり、江戸前期に越前松平家三代松平忠昌が福居と改名。(さらに元禄時代に福井となった。)現在北庄城址とされてるものは福井城の外郭城門の上に建てられた柴田神社及び柴田公園であり、勝家時代の北庄城の上に現在の福井城が再築城されてるので勝家時代の城の全貌は不明だが天守閣は7重とも9重とされ主君織田信長の安土城天主に匹敵・凌駕するものだったらしい。


一乗谷城(福井県福井市)…100名城。朝倉義景をはじめとする戦国大名朝倉氏の居城。織田信長に滅ぼされたあとそのまま埋もれたため戦国時代の城館及び城下町の跡が当時のままそっくり残っており、国立歴史博物館や日本史教科書にも必ず展示・掲載される非常に重要な室町戦国期を代表する遺跡群として大変有名。
その歴史は南北朝と古く応仁の乱をきっかけに発展し最盛期は人口1万を超え北の京と謳われるほどだったらしい…
武田信玄の躑躅ヶ崎館よりも中世の面影を残す朝倉氏の武家居館跡の他城下町の一部が復元されて戦国時代にタイムスリップしたかのような感覚が味わえる。
まともに堪能するには丸一日あっても足りないレベルの代物であり、今回は過密スケジュールの為スタンプゲットを優先して城跡や復元城下町をちょろっとめぐる程度におさめなければならなかったのが非常に残念だった。ここはまた行かねばならない。


丸岡城(福井県坂井市)…100名城。柴田勝家の甥勝豊の築城による上記の北庄城の支城。
2重3階の北陸唯一の現存天守は愛知の犬山城よりも古い現存最古の天守だと喧伝されていたがちょうど先月に3代将軍・徳川家光の治世である寛永年間(1624~1644)の造営という事実が判明。その天守自体も終戦直後の震災で全壊し現在の天守は倒壊時の建材の7割以上を再利用して再建されたもの。
…能書きはさておきこの天守は彦根城を凌駕する梯子さながらの急階段でとても生きた心地がしなかった。あれは二度と登りたくない…
城跡としては城山と天守が残るのみであり城を囲ってた5角形の水堀が失われて大変残念だった半面(松本城同様復元計画はあるらしいが…)、城山に過密状態に植えられた満開の桜は日本桜名所100選に選ばれているだけあって大変綺麗。
なおこの丸岡城、丸岡駅から5キロ以上離れた場所にあり今回100名城遠征でスタンプゲットに最も手を焼いた城だった。一番のアクセス方法は福井駅前から路線バスで1時間かけて丸岡城まで肉薄するのがベスト。


金沢城(石川県金沢市)…100名城。ご存知加賀前田家100万石の府城。
織田信長の加賀一向一揆の虐殺の舞台になった尾山御坊が前身で佐久間盛政が金沢城と改称。その後賤ケ岳合戦で滅びた佐久間に代わって前田利家が本格的に築城した当初は尾山城を称したが全く普及せず泣く泣く金沢城に戻したらしい…
天守閣=城のイメージしかなかった頃行った際には何にもないハイキングに最適なでかい山にしか感じなかったが、ここ20年の間に復元整備が加速して様変わり。ここ10年はラッシュ状態で只今鼠多門・鼠多門橋の復元工事の真っ最中。さらに将来的な二の丸御殿の再建を目指して膨大な古文書の解読に着手してるとのこと。(5重天守や後の御三階櫓のあった本丸は度重なる火災で焼失した後放棄同然となり二の丸が城の中心となっていた。)
100万石にふさわしい巨城ながらその守りは脆弱とされ、周辺の支城や出城に転用できる寺社仏閣との連携で守りを固めるシステムだったとのこと。
今現在の金沢城は復元された菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋のコンボの存在感がすさまじいのだが、重要文化財になって現存する本来のシンボル石川門の迫力は今も健在。特に桜の満開期には桜名所100選である隣の兼六園を圧倒する絶景が展開します。満開期に行けてマジでよかった…


七尾城(石川県七尾市)…100名城。能登の守護大名畠山氏の居城で戦国五大山城のひとつ。
空の城と呼ばれ後に能登を勢力下におさめた上杉謙信をして絶賛する戦国山城の極致と言える代物であり、
七尾市が作成した精密な復元CGで再現された七尾城の姿が自分の知る巨大戦国山城の常識をはるかに凌駕する途方もない代物で絶句したわけで…
https://www.youtube.com/watch?v=22Ut_gz151w&t=29s
七尾城は七尾駅前から資料館のある城山麓からも距離がありさらに主郭部まで行ける車道が昨年の台風で崩壊したままになっているとのことで、ハイキングコースで一日がかりで山頂まで行くほかなく、今回はそれをスルーして駅前の市役所で手っ取り早くスタンプをゲットしました。


小丸山城(石川県七尾市)…織田信長によって能登一国を与えられた前田利家が上記の七尾城に代わる支配拠点として築城した平山城で七尾城に比べ圧倒的に小ぶり。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e7d115e62d0c6989f867ecc27a32efb2646955be.19.2.9.2.jpeg
安土桃山の支配拠点として山城の極致である七尾城はあまりにも不便極まりなく拠点を小丸山城に移して最終的に七尾城を市場にした気持ちが痛いほど理解できます…
城山が七尾駅前にあるためスルーした七尾城に代わり登城。城跡は公園整備で見る影もないですが満開の桜祭りの真っ最中でそれなりに綺麗でした。


高岡城(富山県高岡市)…初代加賀藩主・前田利長(利家嫡男)の隠居城だが利長の死の直後に幕府が発した一国一城令で廃城となり存続期間は10年未満。
…というのは表向きのことで実は倉庫施設と称して土塁水堀などの城の主要部分そのままにしかも旧城下町と主要街道を高岡城が見えない位置にわざわざずらして明治維新まで温存し続けたため、今なお江戸初期の縄張りがそっくりそのまま現存。
現在城跡そのままに公園整備されて正直新宿御苑などお金払って入る庭園がバカバカしくなるレベルの景勝地となっている。特に本丸外側の池の端堀に面した桜が絶景であり日本桜名所100選になっており、金沢城石川門に並ぶ今旅行の桜巡りのツートップとなる絶景だった。学生時代の藤子不二雄お気に入りの場所で藤子A原作のNHKドラマ「まんが道」のロケ地にもなった。
ちなみに城内には動物園もあり大量に飼われてるペンギンに釘付けだった。(ちょうどごはん中だったw)




今回の遠征で100名城は旧スタンプ帳が54・新スタンプ帳が47となり北陸の100名城を制覇しました。とはいえ今旅行は勝山の恐竜博物館や各観光地などをスルーしてるため心残が多く、今度は100名城に関係なく北陸を楽しめたらと思います。
それとは別に今度は夏場の100名城東北制覇に向けて準備を始めています。

アバター
2019/04/26 20:57
ゆりか様へ…黒井峯遺跡は状況がまんまポンペイですからねえ…
ただこの遺跡が発見されたのが80年代で60年代後半にに発掘調査によって実態が明らかになった一乗寺朝倉氏遺跡より後発なため知名度的に一乗谷=ポンペイでも問題ないと思うししようがないと思うのですよ。教科書に必ず登場する室町・戦国最大級の遺跡群なだけに…

ちなみに墓だらけといってもきちんとした都市計画によってズラッと並んだ武家屋敷の沢山の井戸跡が墓標のように見えただけなので、他の人が行ったら実際にそう見えるわけじゃないでしょうね。ただ八王子城はガチ墓場のメッカなため夜中はとても気味が悪くて徘徊できません。(一度時間が無くてやってるのですよ…)


七尾城については主郭部近くの駐車場に通じる車道が復旧してもそこまで行ってくれるバスも元々ないので近くで原付や電動自転車でも貸してくれない限りとても行きたいとは思えないですね。
ただ七尾城は麓の資料館や駅前の市役所でスタンプが手に入るというまだマシな城であり、過去には群馬の金山城のように山頂を登らないといけない城も多々あり、最寄りの役から片道8キロの山奥まで行かないとスタンプゲットできない岡山県の古代山城・鬼ノ城のような例もあるのでこれをどうやって攻略しようかと現段階で頭を悩ませてます。(たぶん行きはタクシーで帰りは持ってきた折り畳みで下山だろうな…)
去年攻略氏した楠木正成の千早城も七尾城以上の鬼畜レベルって感じでしたよw
アバター
2019/04/26 12:07
こんにちは、みかささん。

あ!そうですね。
黒井峯遺跡がありましたΣ(゚゚)
詳細は忘れかけてるのですが、以前に歴史秘話ヒストリア(か他の歴史番組)で取り上げられていたような記憶があります。

確かに、そちらと比べると一乗谷は日本のポンペイを名乗れませんね。
失礼しました~;;
教えて頂き、ありがとうございます。

エヴァは見たことないのですが、一面墓だらけの光景に見えるのは、ちょっと怖いですね。
でも、それでもやっぱり行ってみたいです♪

七尾城は車道が復旧してくれることを願います。
ハイキングのほうが当時の足軽の気持ちがわかる…かもしれませんが、わかった頃にはヘトヘトですね。
私もいざ城を前にしたら、すぐさま撤退して、その臨海公園水族館のほうに行ってるかもしれません(*^^*)
アバター
2019/04/25 08:13
ゆりか様へ…一乗谷を日本のポンペイですか。自分もそうは思ったのですが群馬県渋川市に奈良時代の浅間山噴火で集落が火山灰でに埋もれてそっくりそのまま保存された黒井峯遺跡の経緯がまんまポンペイ状態なのでそういうふうに言えなかったんですよね…(発見と発掘調査は一乗谷朝倉氏遺跡群の後発ですが…ちなみに黒井峯遺跡の地域は平安後期に新田足利の祖である源義国の開拓まで不毛の大地だったとのこと)
復元建築物の他発掘整備された大量の武家屋敷群の光景が壮観なんですが、ずらっと並んだ武家屋敷群の井戸跡が墓標に見えてエヴァに出てくるあたり一面墓だらけの光景とかぶったので考えようによってはかなり気味の悪い異様な光景でもありました。(城跡まで集積する墓場の辺り一面墓標だらけの八王子城の光景とかぶりますw)

七尾城は昨年の台風で主郭部近くに肉薄できる車道が崩壊してるためにハイキングで一日がかりで上り下りするほか山頂の主郭部に行く手段がないんですよ。資料館も七尾駅から4キロ以上離れてますし結構めんどくさい城だと感じました。(今回は時間が無かったのでそれさえもスルーしました。)
前田利家があの城を放り出して小丸山城に移った気持ちがよくわかります。
もし次に七尾行ったとしても城跡に登ろうとは思わないでしょうね。そっち行くよりものとじま臨海公園水族館に行きたい…w

アバター
2019/04/25 07:43
テケテケ様へ…ちょうどそのころ菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋のコンボが復元されたみたいですね。そこからさらに城門や堀石垣の復元が加速してるわけですからまるで浦島太郎のような感覚を私ミカサは受けましたよwwwまた数年したら金沢城の光景は様変わりすると思います。

ただそれでも現存の石川門の存在感は圧倒的でした。
経年劣化による壁の塗り替えなどで見た目復元建築と全く変わらぬ感じなんですが何百年も存在し続ける重みというのをひしひしと感じます。
アバター
2019/04/25 07:36
りす。様へ…東北旅行よりも交通の便が悪かった感じですが100名城の優先の為に他の観光スポットをスルーしたのがもったいないと思うほどに面白いものばかりだったと思います。
また行きたいですね~(^_^)
アバター
2019/04/24 07:53
おはようございます、みかささん。

北陸遠征、お疲れ様でした^^
今回も盛りだくさんな内容ですね~!

私はどこも行ったことがないのですが、特に行ってみたいと思ったのは、一乗谷城と七尾城ですね。

一条谷城は、タモリさんの番組で映像だけ見ました。
日本のポンペイとも言われ、奇跡的な条件が重なって、現在に復活した中世都市ですよね。
これは、足を踏み入れてじっくり見たいです。

七尾城は、戦上手の上杉謙信ですら正攻法を諦めて、謀略で落とした城でしたね。
お城に詳しいみかささんの常識すら凌駕するレベルとは、とんでもない難攻不落なお城です。
山頂に行くまで一日がかり?!それは謙信も諦めちゃうのもわかる気が~^^;

北陸100名城の制覇、おめでとうございます!
100名城東北制覇も頑張ってくださいね(*^^*)
アバター
2019/04/22 23:51
遠征お疲れさまでした!北陸100名城制覇おめでとうございます!^^/
私はこの中では、金沢城くらいしか行ったことないですね。
それも15年くらい前です。その頃に比べ、復元が進んでいるのですね。知りませんでした。
今度金沢行った時には、再訪してみたいです^^
アバター
2019/04/22 22:48
みかささん。

日本海側のコース、
北陸も行ってみたいなあと思っています。
アバター
2019/04/21 19:09
saki様へ…金沢城は行くたびに様子が変わってるような気がしますね。
今回は100名城メインだったので福井・金沢・高岡と観光面で切り捨てたところが多いので結構未練が残りますね。これらは100名城とは無縁に別個でまた堪能したいですね(^_^)
アバター
2019/04/20 23:35
金沢城は行きました。
北陸は、お城抜きでもかなり楽しめそうですね。
アバター
2019/04/20 23:11
ロッくん様へ…末森城の戦いは有名ですよね。まつが利家に「ため込んだ金銀に槍を持たせて出陣しろ」とかい
うアレw大河「秀吉」でも「利家とまつ」でも何らかの形でアレンジしてこの逸話やってたように思います。
利家の有名なキンキラキンの甲冑はこの末森城の戦いで着用されたものだそうですね。
金沢城も簡単に城にたどり着けないような城下町の名残をよく残してるんですね。川越もそうですがその名残の強さゆえに渋滞が起こりやすくて結構大変なんですよね(苦笑)

高岡城も金沢城と同様に周辺に寺社仏閣やさらには築城した前田利家自身の墓所までが戦時の砦に転用できるようになっているとのことで、前田家の領域にはこの手の隠し砦が結構多い気がしますね。(寺社仏閣要塞化や古城の維持は伊達政宗の仙台藩もやってますけどね)
アバター
2019/04/20 22:57
とり合絵図様へ…賤ケ岳の前田利家の裏切りは柴田側からすればちょうど関ヶ原の小早川秀秋みたいな土壇場でのタイミングだと思うので追求しようがなかったんだと思います。秀吉側からすれば利家とは気心が知れた仲だったがゆえにジレンマを抱えた利家側の心情を理解してるがゆえに取り込みやすかったのでしょうが…
「利家とまつ」はビジュアル面と上っ面ばかりが前面に出てこの手のジレンマはまともに描けてないように感じます。むしろ渡辺徹が利家を演じた「秀吉」(96年)の方がその手のジレンマの描き方はうまかったような気がします。脚本家はどっちも同じなんですけどね…
アバター
2019/04/20 21:17
地元だけど、高岡城(現:古城公園)と丸岡城以外、まともに行った事はないです^^;
金沢城は、相当、昔に行った記憶はあるんだけど・・・

100名城にはカウントされていないけど、
蓮で有名な安田城の他、まつに尻を叩かれて救援に向かった末森城が有名ですね

金沢城の守りは、寺社仏閣の他、綴れ折れの細い道(一方通行が多いのはこの名残)、
西の犀川、東の浅野川を天然の堀にしているのが特徴です

昔、金沢ヘルスセンターという遊園地があった、
卯辰山も防衛拠点の1つかな(名の通り、卯と辰の方角にある山)

高岡城は高山右近が縄張りをしたことで知られ、
起伏に富んだ地形か今も残っている事からも、
ただの隠居城とは言えないですよね

昭和40年代、高岡動物園でライオンが飼われており、剥製となっています
アバター
2019/04/20 17:08
脱線ですけど、
前田利家は柴田勝家配下に居たのに、秀吉と対峙した賤ケ岳の戦い前の
挙動等がかなり怪しい。大河『利家とまつ』もそこの説明に窮していたような・・・。
柴田勝家はあまり利家を追及しなかったとか。
ん~~、なかなか懐が深いのか、御人好しなのか。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.