Nicotto Town


つくしのつれづれノート


未来を先取りした日本海海戦


今日は日露戦争日本海海戦の行われた日だったりします。
1905年5月27日、戦艦三笠を旗艦にした連合艦隊はロシアのバルチック艦隊を壊滅させ日露戦争の勝敗を決することになります。

まずは日本海海戦の概要(これまで何度も記事にしてるけど)
日露戦争は満州を主戦場にロシアと相まみえた戦争であり、大陸へ兵員物資を送り込むために海軍による制海権の確保が勝利のための絶対条件でした。
日露戦争で戦ったロシア艦隊は日本の喉元ともいえる旅順の旅順艦隊とヨーロッパから地球を半周して日本に来襲するバルチック艦隊の合わせて連合艦隊の2倍以上に相当する規模であり、束になられるととても勝ち目がありません。
その為日本軍は1904年2月の開戦以来ありとあらゆる手段を以って旅順艦隊を壊滅させ(旅順港閉塞作戦や黄海海戦で艦隊を取り逃がした結果陸軍のすさまじい犠牲を以って旅順要塞ごと艦隊を殲滅したわけで。)来るべきバルチック艦隊の戦いに備えます。

1905年3月、日露戦争最大の陸戦・奉天会戦(日本25万・ロシア37万)に日本は辛勝したものの決定的打撃を与えられられないまま日露双方とも戦争継続が困難な状態になり、日本連合艦隊とロシアバルチック艦隊との艦隊決戦を制した側が戦勝国になるという展開になります。
日本連合艦隊の勝利条件はバルチック艦隊の殲滅のみ。
少しでも取り逃がすと輸送網を脅かされて制海権が崩壊し、戦争の敗戦は必死でした。
その為日本は諜報や沢山の哨戒艦船と最新通信技術による警戒網・何度も練り返した作戦改訂(やったのは「坂の上の雲」主人公である連合艦隊先任参謀・秋山真之中佐)・さらに海戦時の不足のトラブル下でも目的達成するための艦隊の末端に至るまでの情報共有など、ありとあらゆる準備をしてバルチック艦隊を待ち構えます。


1905年5月27日未明、九州西方の五島列島沖を哨戒中の仮装巡洋艦・信濃丸が灯りを灯した不審船の発見をきっかけにバルチック艦隊と遭遇、
「敵艦見ユ」
を連合艦隊に打電。
旗艦戦艦三笠を先頭にした連合艦隊は東京の大本営に
「敵艦見ユトノ警報ニ接シ 連合艦隊ハ直チニ出動シ コレヲ撃滅セントス 本日天気晴朗ナレドモ波高シ」
を打電し出撃。
これは「高波の為当初予定していた駆逐艦攻撃が不可能なため、最初から主力艦同士の艦隊決戦を挑む。天気晴朗な為敵艦隊の取り逃がし少なく、高波のためロシア艦は揺れにより沈みやすく、戦況は連合艦隊に有利である。」を意味します。
そして昼過ぎに連合艦隊主力は先遣した連合艦隊の補助艦隊に誘導されたバルチック艦隊と遭遇、
「皇国ノ興廃コノ一戦にアリ 各員一層奮励努力セヨ」
で有名なZ旗を旗艦・三笠が掲げ空前絶後の大海戦が幕を開けます。

海戦の展開は東郷ターンで有名な連合艦隊主力の150度一斉大回頭によって片方の逃げ道を塞ぎ敵艦隊の頭を押さえたまま砲撃。(丁字戦法の改良型平航戦)連合艦隊側の焼夷弾同然の砲弾(下瀬火薬)による炎上でバルチック艦隊は大混乱。
一時三笠艦橋上の連合艦隊幕僚の判断ミスで主力の第一戦隊(戦艦中心)が敵艦隊を取り逃がす失態を犯しますが、連合艦隊幕僚の判断ミスに気付いた主力艦隊後続の第二戦隊(準戦艦の装甲巡洋艦中心)が独自の判断で敵艦隊を追撃し結果的に取り逃がした第一戦隊とバルチック艦隊を挟撃する結果となり一方的にバルチック艦隊の攻撃力を奪います。
その後日没に伴って連合艦隊は戦闘を主力艦隊からバトンタッチした駆逐艦部隊の魚雷攻撃による夜襲で敵艦隊主力を次々撃沈し、翌未明残存の敵艦隊は連合艦隊主力に包囲され降伏。各個に逃走する残存勢力も残敵掃討で拿捕撃沈され日本海海戦は終結します。

結果として日本側が高波で水雷艇3隻が転覆した以外無傷なのに対しバルチック艦隊は戦闘艦38隻の内21隻が沈没・6隻の捕獲・6隻の中立国逃亡(即武装解除)の事実上の壊滅(ロシア軍港ウラジオストックへ逃亡ができたのは3隻のみ。)の世界の海戦史上希に見る大勝利となり、日本の制海権が確定。
日本海海戦の勝利により1905年9月5日のポーツマス条約締結によって日露戦争は終結。日本は日露戦争に勝利します。


この海戦の勝利は黄色人種が白人国家を打ち破った最初の例となる日露戦争のハイライトとして、当時の列強の植民地になっていた国々の多くの人間を奮い立たせ、WWⅡ後の独立ラッシュに影響を与えたといわれる世界史上の大事件といわれています。




…さて長々と能書きを垂れておいてなんですがここからが本題。
この100年以上前の日本海海戦がこの20年で軍事革新のカギとして注目研究されているのだそうです。
その戦略は「ネットワーク中心の戦い」(NCW)と呼ばれる軍事コンセプトであり、
専門的過ぎてチンプンカンプンですが要するに
指揮官から末端兵士に至るまで情報を共有し、共通の目的達成のため情勢に合わせ個々が独自意思決定・行動して作戦速度を向上して主導権を握って効率的に戦闘を優位に進めるというものらしいです。(近年の沖縄の普天間辺野古問題をはじめとして世界中で進められてる米軍再編もNCWに基づいて行われている。)
近年戦闘機や艦船や戦車などに搭載されていることで知られるCI4と呼ばれる情報処理システムがこのネットワーク中心の戦いを実現しうる中核となっているわけなんですが、
この最新軍事技術と同じことを100年先駆けてやってのけたのが日本海海戦なんだとか。
どうも海底ケーブルや当時技術の無線を積んだ艦船により構築した通信ネットワークの警戒網で補足したバルチック艦隊に連合艦隊の全戦力を集中投入したメカニズムがNCWの基本原理と全く同じという事らしいのです。

日露戦争自体が外交相関図や機関銃による塹壕戦などの戦術的に第一次世界大戦を先取りする第0次世界大戦として以前から注目されていたのですが、100年後の最新軍事運用まで先取りしていたというは本当に驚きです。

まあ軍事において基本理念が古代から変わってない為に歴史上の戦術からの応用の繰り返しが多いみたいなので(春秋戦国時代の兵法書「孫氏」はクラウゼヴィッツの「戦争論」と並び今も世界各国の参謀の必読書となっている。)、
今後も古今東西の戦例から革新的な技術戦術が生まれてくるのでしょうね。



なんとか27日内に記事を書き終えたかったが日が変わって28日になってしまった…残念! 

アバター
2019/06/20 17:46
とり合絵図様へ…ミッドウェーの索敵の失敗はよく「運命の5分間」なんてゲームなんかでもネタにされてますよね。(艦これとかw)
ただWWⅡについては各海戦一戦一戦の失敗もさることながら戦争中に日米が生産した艦船・航空機などの兵器の物量差に加え
戦線を拡大させて兵力を分散せざるを得なくなってしまうという日露戦争とは真逆の戦争展開をしてしまってるため(日露戦争は陸海軍共々分散した各部隊が作戦遂行を積み重ねながら合流して戦力を一点集中した状態にしてから奉天会戦や日本海海戦などの最終決戦に挑むというスタイル)
あの当時の日本人が戦争を始めたこと自体が間違いだったように感じています。(軍事だけでなく政治面も見ると余計そう思ってしまいます。)
アバター
2019/06/20 17:33
ヨコイ様へ…どの分野においても技術の向上って過去のノウハウの蓄積と応用によってなされますからある意味必然ではあるんですけどね。
アバター
2019/05/31 16:41
ミッドウエー海戦での索敵失敗は連合艦隊にあるまじき・・・
アバター
2019/05/29 22:37
歴史は繰り返す・・・
と言いますから、戦術・戦略もまた洗練されて繰り返すんですな・・・。
アバター
2019/05/28 23:27
炎駒様へ…記事にも書きましたが連合艦隊は戦闘艦・哨戒艦船各艦に当時最新技術だった無線システムを装備しているため艦同士または東京の大本営への情報のやり取りや共有ができるようになっており、
さらに当時イギリスがメインになって世界中に広げていた海底ケーブルによる電信を使って世界中に放たれた諜報員が電信で政治状況やバルチック艦隊の動向についての情報を逐次日本本国に送るなど
当時の最新技術で考えられる限りの情報ネットワークの構築による情報共有でバルチック艦隊に連合艦隊の全戦力を集中投入することができたのだそうです。
(バルチック艦隊を対馬沖で待ち構えることができたのもシンガポールから送られたバルチック艦隊の燃料補給の情報を共有したことでもできた芸当だとか…)

上記の
「敵艦見ユ」「天気晴朗ナレドモ波高シ」などの電文もこの情報ネットワークの中で往き来したものなんですよ。
この当時使用された無線は横須賀で記念館となっている戦艦三笠内で展示されていますよ。
アバター
2019/05/28 22:58
とり合絵図様へ…すみません、私ミカサもチンプンカンプンなんですよwww
要するに高度な情報処理システムを駆使して情勢をしっかり把握しデータリンクで共有して敵の弱点に迅速に火力を集中させて損害を最小限に決定的な打撃を与えるための効率的な軍事運用システムと私ミカサは捉えています。

WWⅡのドイツ戦車部隊の無線連絡による連携はまさに今の戦車・軍用機・艦船のCI4のデータリンクシステムに通じるところがありますよね。(湾岸戦争ではこの手の情報共有やデータリンクシステムによる敵味方の識が曖昧なために米軍の戦車の同士討ちが多かったとのこと)

現代の戦争は破滅のリスクを恐れてガチンコの戦争に手を出しづらくなってる一方でハッキングによって社会を混乱させて相手国を陥れるサイバー戦争が過熱してるかんじかんじですよね。
正直戦争に巻き込まれたくはないものです…
アバター
2019/05/28 20:47
この日本の勝利が世界に衝撃を与えたのは知ってたけど、
時代を先取りしたネットワーク中心の戦いとは知らなかった。
今の時代みたいに情報網が発達してないのに、どうやって末端まで情報を共有したのか。
それにしてもすごい。
アバター
2019/05/28 17:24
>日本海海戦と「ネットワーク中心の戦い」
ん~~、どうも私の脳では理解できない感じです。すいません。

そういえば(脱線)第二次大戦中のドイツ戦車部隊は戦車同士で無線連絡し連携をとっていた故に
強力だったとかいう記事を読んだ記憶があります。

(さらに脱線)ネットワークと戦争という話で思いだすのは
映画「山猫は眠らない6」?だったかで、米軍のドローンが敵方からハッキングされ、故に
逆に米軍が不利になるという話でした。
なんとなく現在の戦争はどんどん子供の頃に観たSF漫画やアニメに普通に近づいてる感じがしてなりません。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.