Nicotto Town


つくしのつれづれノート


太田道灌の城

体調を崩す半月前のことですが藤沢にある大庭城址公園に行ってきました。
大庭城址公園は昨年放送された藤沢が舞台になったアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地巡礼をしてきたついでに立ち寄っているのですが(ちょうど今アニメの続編である劇場版「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」が上映中)、
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1032798&aid=66907870

前回は本当にアニメの聖地巡礼のついでとして大した準備もせずに行ったこともあり、今回は既存の調査資料による城跡の絵図面を持っていき現状の城址公園と見比べてみました。
まあぶっちゃけ全国的に注目されてない室町戦国の城跡なためこれだけのために出向いたわけではなく近くにあるブックオフ・図書館と抱き合わせで言ったに過ぎないんですけどねw

とりあえず大庭城の簡単な概要
そもそも大庭城のある地域は後に長尾氏や梶原氏を輩出する平安時代の武士団鎌倉氏(もしくは鎌倉党。前九年後三年の役の鎌倉権五郎景政が有名)の領有した大庭御厨であり、大庭城は源平合戦で源頼朝と敵対の末処刑された鎌倉氏の中心人物・大庭景親の父親が建てた館から始まったという伝承なんですが、
現在城址公園として残る城跡は江戸城を築城したことで有名な室町時代後期の武将・太田道灌の築城とのことです。
城跡の現状は4の郭(外構)が中学校と道路の為に城山ごと一部削り取られ4の郭と3の郭(三ノ丸)を隔てる空堀が広場として造成される過程で破壊されているんですが、それでも公園の広場が元々二つの区画に分かれていたことがわかる痕跡がはっきりと残っており(他3の郭2の郭間の空堀のひとつが潰され子供の遊具を置いたちびっこ広場になってるが明らかに空堀の痕跡と思われるデコボコが目立つ。)
周辺の開発や公園整備によって破壊されてる割りには中世の城の形が想像できるほどに原形をとどめてることに改めて驚かされた感じです。
城跡の現状
yogokun.my.coocan.jp/kanagawa/oobatyo.jpg

大庭城址公園の絵図
http://www.gregorius.jp/photogallery/photos_b39/b39_09.gif




…ここからが本題。
大庭城の城跡の輪郭が太田道灌が築城した他の城と似通っているという事
私ミカサ自身が知る太田道灌が手掛けた城と復元絵図が以下の如し

・中世江戸城(東京都千代田区。徳川家康の改修以前。)
https://pbs.twimg.com/media/C_MBilTV0AAzV5x.jpg

・稲付城(東京都北区・現清勝寺)
yogokun.my.coocan.jp/tokyo/inatukeraf.jpg

・川越城(埼玉県川越市。主君・扇ガ谷上杉氏の居城で道灌の築城では最大級)
blog-imgs-56.fc2.com/a/z/t/aztkhs/kawagoezu.jpg

ぶっちゃけ
パッと見て独立した郭を縦に並べた主郭部の構造が共通してるんですよね。

Wikipediaの川越城のページの記述によると
『道灌の築城方法は、「道灌がかり」という「連郭式縄張り」で、子城、中城、外城など独立した曲輪を連ね、周囲に高さ二間ほどの土塁を築く。曲輪の間には堀を巡らし、飛橋と呼ばれる橋で連結、各入口には土橋、引き橋、食い違い虎口や横矢がかりなどの仕掛けを作った。敵が侵入しても中城に拠って防げる構造だった。』
とのこと。

今の江戸城と全く違うじゃないかとか(道灌時代の高台の本丸・二の丸が家康以降の本丸に取り込まれさらにその外郭の郭と城下町が螺旋状に無限拡大する輪郭式の大城郭に変貌。)
川越城の絵図面が複雑でわけわからんとか(復元絵図は幕末期で現状は本丸御殿の一部以外は堀土塁の城跡のほとんどが破壊され幕末の原型すらとどめていない。)
色々ツッコみがありそうですが、
これらの城はどれも道灌の死後手が加えられたり、城跡が明治以降の都市開発で破壊されて原形をとどめてないんですよね。

その中で最近行った大庭城は同感死後北条早雲の相模平定期に早雲が奪取して改修したもののその直後に玉縄城(鎌倉市私ミカサの近所)を築城したことで利用価値が薄れた放置プレイのまま北条滅亡と同時に廃城になったため、
他の城よりも道灌時代の面影を色濃く残す城跡としてかなり貴重なんだとは思います。
場所が藤沢市外から大分離れていくのが大分面倒なんですが(国道一号線が湘南バイパスとぶつかる直前の交差点を北に行くと大庭城址公園)
興味のある人はかなりマニアックですがおススメかもです…



個人的に大庭城址公園に行った際に麓の図書館で借りた本が未だ返せてません。近場の藤沢系列図書館まで行って返さなきゃならない…しんどいけどやらなきゃ…




…他にも
太田道灌が手がけた城としては道灌死後に道灌の養子から始まるとされる岩槻太田氏(後の江戸時代譜代大名家)の本拠になった岩槻城なんかがあるんですが、絵図面による城の構造が上記の「道灌がかり」とはかけ離れて「のぼうの城」で有名な忍城に近く、しかも近年の資料発掘により忍城城を築いた成田正等(のぼう様こと成田長親の4代前・道灌と同時代の人物。)による築城が有力視されてるため割愛します。
ぶっちゃけ構造的に岩槻城は忍城同様湿地帯の浮島を繋げたものみたいなので…
yogokun.my.coocan.jp/saitama/iwatukizu.jpg








ちなみにこの大庭城址公園、数年前に父娘の無理心中事件の現場になった関係で心霊スポット扱いするサイトがやけに目立ちました。
落城を経験した関係での心霊スポット扱いは珍しくないのですが、原因が最近の事件となるとさすがに生々しい…

アバター
2019/08/09 19:56
ガキの頃「八王子の片倉城は大江氏の・・・」とか言われても
なんだ?大江氏ってどこの?で終わってしまいますが
今になると中国地方の大江氏との繋がり有るとか読むにつけ感慨です。(脱線m(__)m)

みかささんの解説するお城の構成配置から、
その源流を辿るのは、なるほど独創性面白いですね

片倉城は石垣無くて、巨大な空堀と云うのは昔の中世仕様。納得。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.