Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の…(35)

■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界に横たはる一線|九 (2)

ポツニセフの經歴は、ポツニセフみづから實行してゐる間は味は分からないが、之れが一種の想ひ出になつた時、乃至トルストイの筆を假りて書き綴られた時は人生となつてゐる。若し大悟の人があつて、行ひながら、それを觀照の對境として靜に味ふことが出來れば、それは三味の天地であらう。其の人に取つては人生はやがて一大藝術である。けれども是は通例の場合では不可能である。實生活に埋頭してゐる内は、生の味は分からない。深い人生、價値を自識する人生、言ひ換へれば、味に徹した人生は獨り之れを藝術に見るべきである。藝術の使命は是れであらう。
 功利の爲の藝術(Art for Utility's Sake)
而して
 藝術の爲の藝術(Art for Art's Sake)
而して
 自己の爲の藝術(Art for Self's Sake)
而して
 生の爲の藝術(Art for Life's Sake)
吾人の論は斯んな順序で進んだ。機を得て更に人生觀上の自然主義を論じ足したい。(明治四十一年九月)


--------------------
*註1:ボツニセフの經歴は
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg

*註2:味は分からない
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註3:觀照の對境
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg

*註4:通例の場合
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:順序で進んだ
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:機を得て更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註7:明治四十一年
1908年。抱月37歳。抱月はこの10年後に他界することになる。
日露戦争は'05年に既に終了。'07年、戦後恐慌で株式暴落。'09年には伊藤博文暗殺。社会主義・無政府主義が台頭しはじめ、それを取り締まる動きが活発となる。
文化方面では、'06年には逍遥とともに文芸協会結成、藤村『破戒』、漱石『坊ちゃん』、北一輝『国体論及び純正社会主義』(発禁)、
'07年には、『平民新聞』創刊、早大を中心に中国革命党関係の留学生39名退学処分、花袋『蒲団』、
'08年には、出歯亀事件、第1回ブラジル移民出発、川上貞奴の帝国女優養成所開所式、
'08年には、『スバル』創刊、小山内薫ら自由劇場創立、白秋『邪宗門』、二葉亭四迷没、山手線一部区間電車運転開始、
……という時代である。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html

アバター
2010/03/10 15:58
●キラレボさん:
ハイ、こちらこそです。(^_^)/
お元気そうでなによりです。うれしかったです。

ぜひまたきてください♪m(_ _)m
アバター
2010/03/10 15:52
げるぞるさん、ブロコメありがと~!!
お誕生日のコメは残せました^^
でも、残念ながら、プレしようと思ったら
友機能は解除されてました・・・

毎日はIN出来ないと思うけど、INした時は
仲良くしてくださいねぇ♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.