Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義(23)

■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義 (23)

而して此の傾向は更に發展して彼れが餘風を追うたといふ夫の、我が讀書社會に能く知られた英文學史の著者テーンに及び、遂に立派なる一種の客觀的標準を形成することゝなつた。即ちテーンが作者の境遇、時勢、人種の三標準を掲げて、是れで一切の作品を批評せんとしたのは、サント、ブーヴに見えた思想の同じ流れと見てよろしい。史家之れを呼んで科學的批評といふ。
さらば窮まるところ十九世紀の新批評は如何なる意義を有するか。豫期に於いては新批評家等は舊來の評價的基準的客觀的なる批評を根本から、破壞せんとした。併し結果は稍々豫期と異なるものであつた。何とならば眞の評價批評、標準批評、客觀批評は之れが然めに滅びず、唯其の地位を變じたのみであるから。而して所謂地位を變ずるとは、丁度哲學と科學との近代に於ける關係と同じく、始め先天批評から出立するに重きを置いたものが、後には後天批評から出立するを本意とするの形勢となつたことである。



--------------------
*註1:而して此の傾向
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註3:餘風を追うた
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:讀書社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註5:英文學史・史家
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註6:著者・作者
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註7:テーン
イポリット・アドルフ・テーヌ(Hippolyte Adolphe Taine/1828年〜1893年)のこと。[参照]⇒《文藝上の自然主義(62)》

*註8:遂に立派なる
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

*註9:境遇
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg
「遇」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:三標準を掲げて
「掲」の旧字体。旁が「曷」。

*註11:作品を批評・科學的批評・新批評・評價的・客觀的なる批評・評價批評・標準批評・客觀批評・先天批評・後天批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註12:十九世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註13:併し結果は
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註14:然めに滅びず
「然」の訓みがわからない。「さしず(め)」かとも思うが、誤植の可能性もある。判断がつかないので、原本どおりとした。

*註15:所謂地位
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註16:近代に於ける
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html

アバター
2010/04/01 21:26
●詩音 はるっち♡さん:
花、ぜんぜん詳しくないです。(^_^;
ずいぶん前、散歩中に見かける野草ぐらいは、名前を覚えたいと思って、
デジカメで野草を撮っては、図鑑やネットで調べるようなことをしていましたが、
1つの野草の名前を特定するだけでも、2時間も3時間もかかるんですよね。
でも、それが正解だとはわからないし、
ちゃんと特定できないままの名ナシの野草の写真もどんどん溜まるし、
せっかく覚えた野草も、翌年になると、ケロリと忘れてしまっているし、
……それで、3年ぐらいしか続きませんでした。(^_^;;;

やはり、物事を覚えるのは10代までですね♪
はるっちさんは、まだまだ脳がやわらかいから、
興味あることなら、どんなことでもいいから、
いろんなことに、首も、頭も、手も、どんどこ突っ込んで、
いっぱい吸収しちゃってください。
アバター
2010/04/01 15:03
前は3000cだったのに
今はほとんど全身服が3500cでびっくりしていましたw

買う前はあんなに欲しかったのに
買ったとたんにあんまり欲しくなくなったってことや、
着るとあんまり合わなかったってこと、
着るのが恥ずかしいってことは、
現実でもありますよね^ ^;

げるぞるさん~花に関しても物知りです(´ω`*)ネ~☆
尊敬します(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★ ピキューン!
アバター
2010/03/31 13:38
しばらくニコタ出勤の日が限られていたので、
制服、大変だったでしょう?
結構、高いですよね。
僕もひーひー言いながら買いましたが、
でも、まだあまり着てません。(^_^;
アバター
2010/03/31 11:50
遅いですがセーラー買いました^ ^
(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.