Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■はじめに

残念ながら、人さまに語るほどの自分コンテンツを持ち合わせていない。
人や物や社会を評するほどの見識にも恵まれていない。
そういう自分が Blog を綴るとしたら、どんなアプローチのしかたがあるだろう。

 盗人、引き窓より縄にとりつき、ぶらりとさがり、うちのようすをうかがい見れば、亭主見つけて、
「やあ、何者じゃ。月夜に釜をとろうとは、ふといやつ」
 と、いえば、
「いやいや、水がめの月をとりに参った」
  …安永七年刊『春笑一刻』

『江戸小咄——春夏秋冬——』(興津要・著)で紹介されているこの小咄が好きだ。
あるいは、この月盗っ人なら、私にも可能かもしれない。

島村抱月の著作は、青空文庫をはじめ、ネット上でも何作品か読むことが可能だが、まだまだテキストデータ化されていない作品は数多い。
青空な工作員となる能力も気力もないものの、月夜の暗がりからこっそり応援するスタンスで(テキストデータ化のルールは青空ルールではなく自分流儀だが、もしデータ入力完了後きちんと青空ルール化してくださる人がいらっしゃるのなら大歓迎、との意)、この Nicotto Town の Blog で抱月作品のテキストデータ化を試みてみたい。

まずは『近代文藝之研究』からはじめる。牛歩どころか、ミミズの歩みにも及ばない速度と予測される。この『近代文藝之研究』の文字データ入力完了の目標値は、3年後ぐらいとしたい。



--------------------
*註1:以下のテキストデータの定本は、国立国会図書館・近代デジタルライブラリー収載の書籍画像データに依った。
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/277.html?c=0

*註2:パソコンやブラウザの環境・設定によっては、正しく表示されない文字が出てくる可能性がある。その場合は、遠慮なく指摘していただければ、なるべく対応できるようにしたいと思っている。

*追記註:
入力中にテキスト原本中の「クサカンムリ」の文字は、印刷・画像の精度から「草冠」のように三画の「クサカンムリ」なのか、「十」と「十」の四画の「クサカンムリ」なのか判然としなかったものの、いくつかの「クサカンムリ」の文字を眺めているうちに、四画(正字体)のほうであろうという気がしてきた。
ただちに該当文字に註記を付け加えたいところだが、現在その余裕がないため、その追加註記は入力終了後の宿題としたい。
もしテキストに厳密性を必要とされるかたがいたら、あらかじめこの点にご留意されたい。

*追記註2:
入力中、さらに「全」の文字が、現代表記と正字では異なり、原本では正字体が使用されていることに気づいた。「全」の文字は文中に頻繁に使われているため、この Blog データ内のすべての箇所を訂正する余裕がいまはないため、あらかじめここでの註記にとどめおくこと、ゆるされたい。なお、「全」の正字体は下記 URL のとおり。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg


*追記註3:
入力中、さらに「次」の文字も、現代表記と正字では異なり、原本では正字体が使用されていることに気づいた。「次」の文字は文中に頻繁に使われているため、この Blog データ内のすべての箇所を訂正する余裕がいまはないため、あらかじめここでの註記にとどめおくこと、ゆるされたい。なお、「次」の正字体は下記 URL のとおり。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*追記註4:上に同じく「識」も現代表記と正字では異なり、原本では正字体が使用されているため、下記 URL にその正字体を示しておく。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*追記註5:「内」も原本では旧字体が使用されているが、訂正の余裕がないのでここに記しておく。旧字体の「内」は「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*追記註6:「前」も原本では旧字体が使用されているが、訂正の余裕がないので下記 URL に示しておく。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*追記註7:「畫」はその俗字体(一説に本字とも)が使用されているようだ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

アバター
2010/07/20 23:12
ぅーん・・・こんばんはデス。
明日は病院行こうと思ってるのですが
母から見てるだけでいいから一人で昼祖父を見て、というのです
そ祖母もかなり動揺しているようで・・・
祖母まで倒れたら大変なので、行こうと思っているのです
そのときに祖父に話を聞こうかな?なんておもっていたですが
祖父かなり危険なようで
ほとんど薬で寝ています
おきるのは薬が切れた時で・・・
その時は看護婦さんが来て何かするらしいです
なのであんまり話は聞けないようです。。。
ですが、明日は祖父の手を体をさすっておこうと思います。
一人と言うのがかなり緊張といいますか
心配なのですが・・・・。
心配と言っても何かをしなきゃ!という具体的なものは無く
傍についていてあげろ、と言うのです
私に出来ることなんてあまりありませんが。
私的には是非とも行きたいって感じなのですけれど
不安です。
アバター
2010/07/19 20:32
ぅわぁあっ!!!
いつ見ても恥ずかしい
昔の自分が・・・・/////

ぅーん
友達にもあまり話してないのですが・・・
実はただいま祖父が病気でかなり危険なんです。
去年から入院したり色々しているんですけれども
最近は一ヶ月前より本当に元気が無いと言うか
手足が腫れていて特に足ですが。
ちょっと大変なようです
否、かなり大変なようで・・・。
もしもの時には私の家でなにやら色々するかもしれないので
ニコタINできないかもです。
や、そんな事言いたいんじゃなくて
ぅーん、と
祖父に対して孫の私が出来ることって何でしょうか。
私は祖父にはかなりお世話になってます
私が考えている中では入院している祖父のところに一日でも多くいってあげることかなぁ、と
祖父は一人になるのが嫌なそうで
人がいたほうが元気です。
(中学生の私ができることはそう多くないと思うので・・・多分)
でも今兄が熱出してて菌持っていくわけにも行かないので
2日ぐらいはいけないんですけど(ーー;)
何かしてあげたいのですが、いい案もうかばないんですよね・・・。
ぁあ、なんかすいません重くなっちゃいましたね。
アバター
2009/01/31 01:00
✿ハル✿さん、あたたかいお言葉、感謝です。
右往左往わからないことだらけです。
そろそろアルツ年齢ですので、
このニコッとタウンでの徘徊感覚は、
アルツの先取り体験みたいな気がしないでもありません、です。
アバター
2009/01/30 19:00
初めまして、ハルって言います。
私も少し前に登録したばかりですが、
にこっとタウンはめちゃ楽しいですよ。
何かわからないことがあったら、気軽に聞いてください♪
アバター
2009/01/30 18:12
紫苑さん、コメントありがとうございます。
13歳ですか?\(◎o◎)/! 恐縮です。
僕は52歳です♪
よろしかったら、また遊びにきてください。
アバター
2009/01/30 15:10
はじめまして、こんにちは!!!^-^
紫苑です。よろしくおねがいします。
なんかいっぱいかいいてますね♪
分からないののありましたが(13なもので)
でもかっこいいですね
お友達みつけれるといいですね^^
アバター
2009/01/30 11:38
自己レスになってしまうが、タグが反映されずにまんま表示されてしまっている。
HTMLタグは使えないってことなんだろうか?
うぅ〜む、予定がちと狂ってしまうなぁ……。(^_^;
アバター
2009/01/30 11:19

こんにちは、ニコット事務局です。

こちらのコメントは、「最初に何をしたらいいの?」というご質問が多いため、
「簡単なニコッとタウンの遊び方」を自動コメントさせていただいております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニコッとタウンは、仮想生活つきのコミュニティサイト

 基本はコミュニティサイトなので、最初は、ブログ巡りをしたり、他の人の
 ブログにコメントを付けて、趣味の合う友だちなどを探すと良いかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆活動をするとコインが貯まります

 ブログを書いたり、ゲームをするとコインが貰えます。
 貯まったコインは、「コイン交換所」で、服や家具と交換できます。
 新しい服(無料アイテム)は、月2回のガチャ(赤と青)を回してゲットできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆仮想タウンは朝10時~夜24時まで

 ニコッとタウンは安全性の面から、夜24時でタウン(公共エリア)が閉まります。
 仲良くなった友だちはホーム(自宅エリア)へ呼んでおしゃべりを続けられます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆タウンで友だちと待ち合わせをする方法

 仮想タウンは、15人単位で、同じ世界がパラレルワールドのように増えます。
 友だちの待ち合わせは、パラレル化しない「おしゃべりカフェ」をご利用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ステキをプッシュって何?

 仮想タウンを歩いていると、ステキをプッシュ(通称:ステプ)を
 してくれる人もいるかもしれません。
 (ステキを押してもらうと、1回で2コインもらえます)

  ※ステキを押されたら、「必ずお返しをしなければいけない!」ということは
   ありませんので、のんびり、自分のペースで街を探索してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年9月29日にオープンサービスしたばかりなので、
まだまだ足りない機能も多いのですが、
「高機能より、安全+シンプル」を目指しています。

今後とも「Nicotto Town -ニコッとタウン-」をよろしくお願いいたします。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.