Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(3)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第一(3)

我等もまた命を造化に亨け、熱を御身と分かちて、此の熱、此の命を保たんが爲めに、仁義の縛め、博愛の繩、幾その羈絆に身をもだへしことか。あゝ、されども此の羈絆は遂に斷つべからず、一たび之を斷つときは、軌道よりすべりし星の如く、一切の人見る/\溶け去つて、無相の海に入滅す。なまなか我れに智識あり、此の理を知るが故に、みづから、流るゝ星の如く美しく消えんとも得せず。さりとて胸に一念の火は盡きざるをいかにせん。
はかなき罅隙を窃みては燃え上る夫の火柱よ、道義の繩に縛られて、世を引かれ者と過ごさすが造化の趣意ならば、何故人間に感情といふ凶器をば與へたる。昔全能の神は、アダムを造りて、地球の邊に横たへ、彼方太虚の世界より、指頭を延ばして、そこに生命あらしむ。



--------------------
*註1:我等もまた命を
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:熱を御身と
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註3:造化・造りて
「造」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:分かち
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註5:羈絆
「羈」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ki_tsunagu.jpg

*註6:遂に
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

*註7:軌道・道義
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:見る/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註9:無相の海
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg

*註10:智識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註11:消えん
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。

*註12:引かれ者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註13:過ごさす
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註14:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註15:全能の神
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註16:太虚
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo_munashii.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.