Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の…(2)

■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の自然主義を論ず 一(2)

勿論斯やうな問題に關した學問も一通りはした、自分の職業上からも、斯やうな學問には斷えず携はつて居る。其の結果として、理論の上では、あゝかかうかと纏まりのつく樣な事も言ひ得る。又過去の私が經歴と言つても、十一二歳の頃から既に父母の手を離れて、專門教育に入る迄の間、凡て自ら世波と鬪はざるを得ない境遇に居て、それから學窓の三四年が思ひ切つた貧書生、學窓を出てからが生活難と世路難といふ順序であるから、切に人生を想ふ機縁の無い生涯でも無い。しかも尚是等のものが眞に私の血と肉とに觸れるやうな、何等の解決を齎らし來たつたか。四十の坂に近づかんとして、隙間だらけな自分の心を顧みると、人生觀どころの騒ぎではない。我が心は依然として空虚な廢屋のやうで、一時凌ぎの手入れに、床の拔けたのや屋根の漏るのを防いでゐる。繼ぎはぎの一時凌ぎ、是れが正しく私の實行生活の現状である。之れを想ふと、今さらのやうに armer Thor の嘆が眞實であることを感ずる。



--------------------
*註1:一通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註2:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註3:又過去
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:經歴
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。

*註5:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg

*註6:父母
「父」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_chichi.jpg

*註7:教育
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註8:入る迄
「迄」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:境遇
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg
「遇」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:貧書生
「貧」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hin_mazusii.jpg

*註11:生活難・世路難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註12:機縁
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg

*註13:しかも尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」が「小」。

*註14:近づかん
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:隙間
「隙」の俗字。「隙」の「小」が「少」。

*註16:顧みる
「顧」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko_kaerimiru.jpg

*註17:空虚
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo.jpg

*註18:現状
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註19:armer Thor の嘆
「嘆」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tan.jpg
・補註:「armer Thor」は北欧神話のトール(雷神)のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

--------------------
(コメント欄へつづく)

アバター
2014/03/22 15:55
(註:つづき)

■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/03/18/初校)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.