Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(17)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 四(4)

而して同じ著者は更にホヰツスラーが畫風に尋ね上つてゐる。此の畫家が若くてロンドンにゐた頃はロゼチのあの特色ある婦人の畫に心醉してゐたが、後印象派から形の柔かさと流暢さ及び空氣に對する感じを取り、日本の美術から色調の明るい調和、空想的裝飾趣味、時々法はづれに出で來る意外の細寫、材の選擇省略といふやうなものを取り、ヴエラスケスから偉大な線と、黒及び灰色の背景と、衣服の高雅な黒及び銀灰白の色調とを取つて、茲に彼れ一箇の畫風をなした。さればフランス印象派の開祖マネー(E.Manet)がチョークのやうな日光や、同じ印象派のベナールが目の眩むやうな光線の輝きは彼れには邪魔になる。彼れはすべてのものを灰色の夢のやうな調子で見、神秘な空氣で見る。ラスキンの寫實主義とは直反對であるし、ラファエル前派の精細な寫實をも嘲る。凡て題目の興味で俗論に材料を與へるやうな畫を畫でないとする、といふのが其の大要である。



---------
*註1:著者
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註2:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註3:畫風・畫に心醉・畫を畫でないとする
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註4:尋ね
「尋」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註5:ロゼチ
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(Dante Gabriel Rossetti/1828年〜1882年)のこと。イギリスの画家・詩人。

*註6:婦人
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg

*註7:空気・空想
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg

*註8:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註9:選擇
「選」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen_erabu.jpg

*註10:ヴエラスケス
ディエゴ・ベラスケス(Diego Rodriguez de Silva y Velazquez/1599年〜1660年)のこと。スペインの首席宮廷画家。

*註11:黒及び灰色・黒及び銀灰白・灰色の夢
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg
「灰」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hai.jpg

*註12:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註13:開祖
「祖」の旧字体。「示」+「且」。

*註14:マネー
エドゥアール・マネ(Edouard Manet/1832年〜1883年)のこと。フランスの画家。

*註15:ベナール
ポール・アルベール・ベナール(Paul-Albert Besnard/1849年〜1934年)のこと。フランスの画家。

*註16:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註17:ラファエル前派
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註18:精細
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。

*註19:嘲る
「嘲」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_azakeru.jpg

--------------------

アバター
2010/07/27 00:17
はーーーいわかりましたよ

そこまでいけませんよ。インでせ

アバター
2010/07/27 00:09
文字制限のため、上記本文に登場する画家の作品参照ページは、こちらにまとめた。

●ロゼチ(ロセッティ):
http://commons.wikimedia.org/wiki/Dante_Gabriel_Rossetti

●ヴエラスケス(ベラスケス):
http://commons.wikimedia.org/wiki/Diego_Velazquez

●マネー(マネ):
http://commons.wikimedia.org/wiki/Edouard_Manet

●ベナール:
http://commons.wikimedia.org/wiki/Albert_Besnard

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.