Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(20)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 四(7)

盖し繪畫史上の所謂題畫(Subject painting)と彩畫(Painted painting)とは、前に描圖派と色彩派と言つたのに應ずるのであるが、題畫は又文學畫(Literary painting)物語畫(Tale-telling painting)等とも綽名せられて、畫面が直接に與へる印象よりも、畫題が含む事柄そのものゝ想像が興味を與へる風の作品であることは言ふを待つまい。普通の寫實派及理想派が即はちそれである。是れに對して畫面の直接の印象に重きを置けといふ時は、畫面の直接印象の中心は色彩感覺であるから、色彩の整調が畫の主要目的となる。色彩の整調が主目的となると同時に、之を十分にするためには如何なる形でか其の色彩を見はしてゐる形象が犠牲に供せられざるを得ない、或場合にはそれが變形せられ、或場合にはそれが減却せられる。此の點からして此の派繪畫には常に一味の裝飾的風格(Decorative)が伴ふ。凡ての色彩派の作品は必然裝飾的傾向を帶びて來る。



--------------------
*註1:繪畫・題畫・彩畫・文學畫・物語畫・畫面・畫題
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註2:史上
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註3:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註4:彩畫・色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註5:前に
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註6:又
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註7:文學畫
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註8:普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:主要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註10:十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註11:裝飾的
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註12:伴ふ
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/07/31 13:09
何となくね・・夏ばて。。2位個ばて・・・ふふふ

銅像になるひ。もちかいね・・レンジャーさん

書き込み開始・・・・終わり・・か・ん・り。よ・う・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.