Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(25)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 五(5)

ホヰツスラーの自然に之く立場と、併せて其の畫面の趣が此の文で窺はれる。彼れの風景畫は、夢のやうな夜の調子を現はすに最も妙を得て、全幅たゞ蒼や灰の一色の裡に、影のやうに黒い丘や建物の輪廓が浮ぶ、黄いろい燈火が三點五點、覺束ない脈搏のやうに調子を生かす、所謂色の合奏樂によつて自然の神秘を傳へんとするに外ならない。斯やうな風の畫法はホヰツスラーの前に一人のターナーがある。印象派以下の近代派が祖と仰ぐものはターナーであること後に論ずる通りである。然るに其のターナーの發見者ともいふべき美術批評家の獅子王ラスキン(J.Ruskin)がホヰツスラーの反対者の先驅となつたのは、美術史上の奇運命だ。



--------------------
*註1:併せて
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註2:畫面・風景畫・畫法
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註3:此の文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:全幅
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註5:灰の一色
「灰」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hai.jpg

*註6:裡に
「裡」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ri_uchi.jpg

*註7:黒い丘
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg

*註8:浮ぶ
「浮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_uku.jpg

*註9:黄いろい
「黄」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_ki.jpg

*註10:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註11:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註12:前に
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註13:近代派
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註14:祖と仰ぐ
「祖」の旧字体。「示」+「且」。

*註15:通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:發見者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註17:批評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註18:ラスキン
ジョン・ラスキン(John Ruskin/1819年〜1900年)のこと。イギリスの評論家。美術論を超えた文化・思想的影響力を与えた。著作に『近代画家論』『建築の七燈』『ヴェニスの石』等。

*註19:美術史
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註20:運命
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

#日記広場:その他

アバター
2010/08/06 00:19
最初げるぞるさんがみてるのかとww
奥さんいですね☆


そういえば今日秘密のケンミンショーで
島根が出ていて
出雲大社になりましたw
アバター
2010/08/06 00:14
プリキュア、σ(^_^)が見ているわけでは、断じてありませんよ!
妻がアニメ好きなので、そのお付き合いで、たまに見る程度です。(^_^;
アバター
2010/08/05 23:50
その、曲は・・オタクっぽいといいますか、
…ギャルゲにもなってそうなアニメの歌です(汗
私アニメはみてませんよ?
曲だけですw

プリキュアは、見る人によるとおもいます。
娘と一緒に見てるとかだったらオタクじゃないと思いますが…
独身男性が一人でとかだったりは・・・オタクかな、
って思いますがが・・・。
アバター
2010/08/05 10:08
フフフ・2号です・午前中はね・気分は研究者ですね

コレも。すらすら。よめるよ・・ふふ・読めないか

じゃーーのちほど



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.