Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|目次(2)

■近代文藝之研究|目次(2)

   禁閲覽の文學……………………………………………………四七一
   動的美學…………………………………………………………四七六
   充實を欲する社會………………………………………………四八四
   東西新文藝の對比………………………………………………四八九
   文學入門者に……………………………………………………四九九
   個人の寂寞、勝利の悲哀………………………………………五一四
   文藝以内と以外…………………………………………………五二〇
   思ひより…………………………………………………………五二一
   問題文藝と其材料………………………………………………五二四
   新舊演劇の前途…………………………………………………五二八
   脚本をして先づ讀物たらしめよ………………………………五四〇
   演劇の第二種第三種……………………………………………五四六
   英國の俳優教育、新作脚本……………………………………五五二
   『ミカド』オペラの事…………………………………………五五五
   オペラは亡ぶべきか……………………………………………五五八
   『破戒』を評す…………………………………………………五六五
   『蒲團』を評す…………………………………………………五六九
   『青春』を評す…………………………………………………五七五
   『其面影』を評す………………………………………………五七八

        講 話

   英國の尚美主義…………………………………………………五八一
   歐文學中の日本…………………………………………………五九五
   獨逸現代の音樂家………………………………………………六〇七
   英國最近の繪畫に就て…………………………………………六一四
   繪畫談……………………………………………………………六二五
   新裝飾美術………………………………………………………六三三
   英國と道徳問題…………………………………………………六四〇
   ピネロ作『二度目のタンカレー夫人』………………………六五六
   劇場問題…………………………………………………………六八七
   演藝談義…………………………………………………………六九九
   オペラ雜感………………………………………………………七一〇
   舞踏とオペラ……………………………………………………七二〇



--------------------
*註1:禁閲覽
「閲」の旧字体。「門」+「兌」。

*註2:文學・文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註3:社會
「社」の旧字体。「示」+「土」。

*註4:入門者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註5:勝利
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg

*註6:以内
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註7:前途
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:教育
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註9:評す
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註10:『青春』
「青」の正字体。「月」が「円」。

*註11:尚美主義
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」が「小」。

*註12:獨逸
「逸」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/itsu_kyuuji.jpg

*註13:音樂家
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

(コメント欄につづく)

アバター
2014/04/30 22:10
(*註記・つづき)

*註14:最近
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:繪畫
「畫」の俗字(一説に本字)体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註16:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註17:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註18:『二度目のタンカレー夫人』
原本には『二度目のタンカレー一夫人』と音引きの後、漢数字の「一」が入っているが、原本該当ページのタイトルは『二度目のタンカレー夫人』とあり、よって誤植と思われるので改めた。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/04/29/初校)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.