Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(66)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十四(3)

モーロー、シャワ゛ンヌ等の新理想派を論じやうとすれば、ロゼチ等のラファエル前派乃至ワッツ(G.F.Watts)等の新ヴェニス派に振り返り見て、此等イギリスの新理想派を研究しなくてはならぬ。始は之れをも論ずるつもりであつたが、紙幅の都合で他日に延すことゝした。
さて以上擧げた種々なる新派に對して、描圖を主とする史畫、理想畫、肖像畫、風景畫、風俗畫、靜物畫の凡てを舊派又はアカデミー派とは呼ぶが、併し此の方面内にもおのづから變遷があつて、結局は違つた途から同じ所に達しやうとするに外ならないから、實際はたゞ描圖派と色彩派と言ふのが穩當である。而して描圖派近來の傾向は是亦た色彩派と同じく、大體に於いて自然に肉迫しやう、現實に復歸しやうといふことである。



--------------------
*註1:シャワ゛ンヌ等の
原本では「シャワ゛ンヌの等」とあったが改めた。

*註2:ロゼチ
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(Dante Gabriel Rossetti/1828年〜1882年)のこと。イギリスの画家・詩人。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Dante_Gabriel_Rossetti

*註3:ワツツ
ジョージ・フレデリック・ワッツ(George Frederic Watts/1817年〜1904年)のこと。イギリスのラファエル前派・象徴主義画家、彫刻家。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/George_Frederic_Watts

*註4:返り
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:史畫、理想畫、肖像畫、風景畫、風俗畫、靜物畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
「肖」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_ayakaru.jpg

*註6:又は
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註7:併し
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註8:方面内
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註9:變遷
「遷」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:違つた
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:途から
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:所に
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註13:達し
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註14:色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註15:近來
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:肉迫
「迫」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/09/25 23:41
読む読む。げるぞるさん付けたし。ありがたいね

ここだけ見たら・寝よう^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.