Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(68)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十四(5)

されば最後に描圖派の新畫風の一例としてサーゼントの事を一言して此の文を終へやう。言ふまでもなく彼れがヨーロッパの畫壇に於ける地位は專ら肖像畫家としてゞあるが、其の畫風は直ちにフランスのローダンが、彫刻を想ひ出させる。印象派其の他に現はれてゐる新畫風の一つが、細寫に對する疎描、部分的に對する暗示的といふことであるとすれば、サーゼントの畫は此の傾向を代表的に具現してゐる。完成の態を避けて、未完半描の趣を殘すところに自然の生命を蓄へ、遠く十七世紀のレムブラントに返ると稱せられる。
色彩派たると描圖派たるとに論なく、歐洲近代の繪畫が赴く所の傾向は、此等の事實でおのづから察せられると信ずる。(明治四十二年一月)



--------------------
*註1:新畫風・畫壇・畫家・サーゼントの畫・繪畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。[以下「畫」同様のため註記略]
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註2:サーゼント
ジョン・シンガー・サージェント(John Singer Sargent/1856年〜1925年)のこと。アメリカ人画家。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/John_Singer_Sargent

*註3:此の文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:終へやう
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

*註5:肖像
「肖」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_ayakaru.jpg

*註6:彫刻
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
[※このページ以前の「彫」も旧字体だが註記していないので注意されたい。]
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註7:部分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註8:暗示
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg

*註9:避けて
「避」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:半描
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註11:遠く
「遠」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註13:レムブラント
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(Rembrandt Harmensz. van Rijn/1606年〜1669年)のこと。オランダ人画家。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Rembrandt
(※上記ページ内「Works」のリンク先も)

*註14:返る
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註16:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註17:赴く所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

-------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/09/28 09:15
はい・完了ですか・見ちゃうよ下かなり見やすいんだ・・みるねプラグイン・・てアニメでした

次回彫刻編。・ハローキティーでたら人気だろうね彫刻^^

マイペースで次回期待してます

アバター
2010/09/28 00:24
●ゆうさん:
いつもありがとうございます。
「歐洲近代の繪畫を論ず」は、これにて完了です。
あらためての全文通読用には、こちらをご利用ください。

⇒http://bit.ly/cyQwis

画家や絵画にリンクタグをつけてあるので、
より理解しやすくなっているのでは……と自画自賛です。(^_^;
アバター
2010/09/28 00:13
なるほど・よく解りますよ。何となく。。眠気でたんでそろそろ・寝ます



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.