Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻…(33)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第九(4)

概して此の彫像は下部に粗にして、上部に移るにつれて威力を増して來る。但し自然の姿勢上顏は殆んど見えない位であるが、顏の表情を中心としたものでないから何の差支もない。此の大胆な粗面を用ひて刻み去つた手、腰、背、頸の寫實的筋肉からは、生命といふ一團の流動物が簇々として其相觸れた唇に漲り上るかと思はれる。それは單なる筋力ではない。活きたものといふ感である。生命そのものといふ感である。之あるがために其の接吻はたゞ一時期の模樣のやうなものでなくして、生きて續きつゝあるものといふ感じが起こる。之れを要するに二人相擁したる石像に生命を寄せて、其の接吻を動的、時間的のものとせんと試みたのが、ローダンの此の作である。而して是れが近代の彫刻に見える新しい抱負でまた尚續けられつゝ試みであらう。
此上甚だ粗硬の論に流れたが、添附したし寫眞圖によつて筆の足らざる所を補ひ給はんことを望む不宣。(明治四十年四月)




--------------------
*註1:概して
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg

*註2:彫像
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg

*註3:増して
「増」の旧字体。旁の「曽」が「曾」。

*註4:姿勢
「姿」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_sugata.jpg

*註5:表情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註6:刻み
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註7:起こる
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註8:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註9:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:彫刻
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註11:抱負
「抱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_daku.jpg

*註12:また尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註13:足らざる所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註14:望む
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

*註15:明治四十年四月
西暦1907年、抱月36歳。前年に坪内逍遥とともに文芸協会を創立し、「早稲田文学」を再刊している。
明治40年の「今の文壇と新自然主義」(6月)と「『蒲団』評」(10月)で抱月が自然主義文学のための評論活動を開始、と見做さされているが、本稿「欧州近代の彫刻を論ずる書」はその直前期の論考といえる。

アバター
2010/12/27 00:17
はいおkです。下ですか・付いてるよね彫刻

また見ますまとめて



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.