Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|ドイツ近代の銅像…(4)

■近代文藝之研究|研究|ドイツ近代の銅像彫刻 (4)

ラウホといへば、或は名を忘れてゐる人があるかも知れぬが、ベルリンの菩提樹街頭に立つてゐる、あのすばらしいフレデリック大王の馬上像の彫刻者といへば、知つてゐる人は容易にうなづくであらう。ベルリン中にある銅像の數は何百か知れぬが、美術史上の偉觀として見るべきもの、此の銅像の如きは稀である。
フレデリック大王の銅像をして益々意味多からしむ他の一對照は、新議事堂の前に建てられたラインホールド、ベガス(R.Begas 1831-)のビスマーク像である。フレデリック大王の銅像と、ビスマークの銅像と、すなはちラウホとベガスとの對照でドイツ近代の紀念彫像の大勢は代表せられる。



--------------------
*註1:ラウホといへば
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:フレデリック大王の馬上像
「フリードリヒ大王騎馬像」のこと。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Reiterstandbild_Friedrichs_des_Gro%C3%9Fen

*註3:彫刻者・彫像
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註4:美術史
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註5:益々
「益」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/eki_masu.jpg

*註6:前に
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註7:ラインホールド、ベガス
ラインハルト・ベガス(Reinhold Begas/1831年〜1911年)のこと。ドイツの彫刻家。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Reinhold_Begas

*註8:ビスマーク像
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Reinhold_Begas-Bismarck-Sarkophag_im_Dom_zu_Berlin.jpg

*註9:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:紀念
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/12/31 18:44
ドイツ行く今から~~~~行かないけど

そういう気分でみてるよ

そばですよ¥今日は^^来年もよい年迎えてね

俺普通におクルよ



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.