Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(19)

■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|上 生の哲理|五 (2)

斯やうに言へば直ちに盗賊姦淫等の要望、滿足、快感をも生の増進として貴ぶかと批難するものがあらう。是等も現に生の一現象として之れを營みつゝあるものに取つては、一層多く之れが滿足快感を得ることが一層多く生を増進することであるの事實は如何ともし難い。過去野蠻の時代に於いて、また恐らく現在に於いても或事情の下には、此等が道徳上の罪惡であるといふ觀念すら無くして白晝公然行はれるといふでは無いか。併しながら進化した我等の道徳は之れを禁斷する。畢竟之れが却つて生みづからを亡ぼすの危險を伴ふからであつたらうが、今では良心の命令として之れを禁斷する。之れに背けば良心の呵責が苦しい、乃至國法の刑罸、社會の制裁が恐ろしい。此等の苦痛を豫想するときは、盗賊姦淫の今日の快感は明日の苦感の豫想によつて打ち消される、安全なる生の増進では無くなる。(社會學者キッド氏に、現在を將來に服從せしむるを文明進歩の原理とする説がある、おもしろい。)要するに快感は常に生の増進の目もりである。



--------------------
*註1:要望・要するに
「要」の俗字。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

*註2:増進・進歩
「増」の旧字体。「土」+「曾」。
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:批難・し難い
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註4:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註5:過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:事情
「情」の正字体。「月」が「円」。

*註7:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

※註8:公然
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg

*註8:併しながら
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

※註9:進化
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:畢竟
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg
原本には「竟畢」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註11:伴ふ
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註12:社會
「社」の旧字体。「示」+「土」。

*註13:消される
「消」の旧字体。「ナオガシラ」が「小」。

*註14:安全
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg



※註15:學者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

※註16:キッド氏
ベンジャミン・キッド(Benjamin Kidd/1858年〜1916年)のこと。イギリスの社会哲学者。ダーウィニズムを社会変化に取り込んだ社会文化的進化論を提唱。社会に統合をもたらすものとして宗教の役割(集団拘束・宗教の制裁)を重視。『社会進化論』『西洋文明の諸原理』などの著作。

※註17:服從
「服」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/huku.jpg

※註18:文明
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註19:とする説
「説」の旧字体。「言」+「兌」。

(*コメント欄へつづく)

アバター
2014/06/19 14:35
(註のつづき)

*註20:おもしろい。)
原本では「おもしろい)。」とあるが誤植と思われるので改めた。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/06/16/初校)
アバター
2009/04/21 17:52
●momoさん:
犬のおまわりさんの所には、何度か行ったことがあります。
ウグイスのフンには、
ウグイスには腎臓がないので、尿素と
腸が短いため、脂肪分解酵素やタンパク分解酵素が含まれている
……と、ネット情報にはありました。
でも、それでは、ウグイスのフンに限ったことではないので、
イマイチ納得できません。(^_^;
アバター
2009/04/20 00:35
最初にウグイスのフンを使った人って、勇気ありますね♪

ほんとですね!

そういえばタウンの交番には「犬のお巡りさん♪」がいますね。

いっぬっの~ お巡りさん♪ 困った時にはわんわんわんわ~ん わんわんわんわ~ん♪

あの歌からでしょうか?
アバター
2009/04/19 00:56
うぐいすは「法~ 法華経♪」と鳴くから有難がられるのでしょうか?
うぐいすのフンでパックをすると色白になるとか・・・
美肌のもとになるどんな餌を食べているのでしょうか?

タウンに出掛けたら、左上のタウンマップを見ると行きたい広場にすぐ行けますよ♪
タウン暦まだ4日目ですが、同じ動物をそれぞれ何回もクリックしているだけで、動物の方が話し掛けて来てくれますので、チャットのできない人にも難なく意思疎通ができます♪

お茶屋さんの前にいるクッキーですが、あんまり可愛いからもう1回クリックしてみたら「前にも質問したわね 反省 反省 お茶飲んで頭冷やしてこよ」みたいな事を言ったりするので、笑えちゃいますよ♪
アバター
2009/04/18 19:03
●momoさん:
田舎者なので、タウンにはあまり行かないため、
未だに街と街のつながりがよくわかっていません。(^_^;
人とはまったくですが、動物ともほとんど話したことがありません。
今度、機会があったら、僕もクッキー君(さん?)と話してみますね。
アバター
2009/04/18 15:06
お部屋少しフローリングに変えたの♪

ハートオムライス 生茶ゼリーもどうぞ♪ 

おしゃべり広場にいるクッキーという名の可愛い動物を何度もクリックして、質問に答えるだけで貰えたの♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.