Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(13)

■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (三)(3)

また作其のものについて見るときは、此の期は一の過渡時代とも言へやう。評家によつては『海豪』に至つてイブセンは既に在來のローマンチックな作風から脱出したといふのもある。併し一方にはまた之れに同意せず、彼れは此の作乃至『僭望者』に於いて依然として在來のローマンチックな、豪壯奇怪な作風を生命としてゐるといふものもある。獨り『戀の喜劇』に至つては、何人にも其の別生面であることを疑ふの餘地を許さない。
思ふに此の三作中『海豪』『僭望者』とは縱し其の題材結構に於いて、過去のものであり、また傳奇的の趣味は存するとしても、其のうちまた慥かに新代に遷るべき動搖の跡をば認められるのであらう。即ち『海豪』はあの通り國民的自覺といふことに、他の作よりも一層密接の干係を有してゐる。言はゞイブセンは此の作に於いて先づ單純なる歴史的一般感情的の興味から覺醒して、一層自己の本體に近邇せんとしたもの、即ち自國民の過去といふ〓[#「こと」合略仮名]に興味を轉じたものであらう。



--------------------
*註1:また作其のものに
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:過渡・過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註4:『海豪』
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg

*註5:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg

*註6:脱出
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註7:併し
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註8:『僭望者』
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:遷る
「遷」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:認められる
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg

*註11:通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註13:歴史
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註14:近邇
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:過去といふ〓に
「〓」は「こと」合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/05/27 23:18
ロマンチック僕もなりたい^^

台風近いらしいよ。岩手風強い今日



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.