Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(14)

■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (三)(4)

言ひかへれば、單に漠然たるローマンチックの興味から頭を轉じて、其の中に何物かの意味ある人生を見んとするに至つた。是れなくては滿足が出來なくなつた。所謂自覺の第一歩として、彼れは自國民族といふことに注意を向けたのである。之れに『僭望者』を対比すれば茲には更に別樣の意義がある。ブランデズに從へば、材は單に『アラビアンナイツ』にもあり、エーレンシュレーガーにもあるアラデヰン[#「ヰ」は小文字]とヌレッデヰン[#「ヰ」は小文字]の傳説に過ぎぬが、其の精神は遙かに異つたものである。即ち作者が其の僭望者の一人たるスクーレ王をして詩人と問答せしめる語、
[#ここから1字下げ]
(スクーレ)我れ王たらんが爲めには如何の天禀をか要するぞ。
(ヤトゲイル)其の疑惑の天禀こそは要無けれ。それだに無くば然ば問ひ窮め給ふまじ。
(スクーレ)我が要する天禀如何にと問ふなるぞ。
(ヤトゲイル)我が君、君には既に王にてましますよ。
(スクーレ)して御身みづからは、此の國の歌人たることに些かの疑も起こらずや。
[#ここで字下げ終わり]
といふ所に、近代思想の懷義自覺の一面を表出したものと見て差しつかへはあるまい。『海豪』に國民的ならんとしたイブセンは、『僭望者』に於いて更に片脚を活きたる現代に觸れしめんとした。



--------------------
*註1:言ひかへれば
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:所謂・といふ所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註3:『僭望者』・作者
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註4:茲には
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註5:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註6:の傳説に
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註7:過ぎぬ
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註9:天禀
「禀」は「稟」の俗字。印刷が不鮮明だが俗字体のほうが使われているようなのでそのままとした。

*註10:要する・要無けれ
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註11:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg

*註12:起こらず
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註13:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/05/28 23:59
また一つおりこうさんになったよ^^

余震夜びくびくだよ^^今



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.