Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇(17)

■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇 (17)

エリーダ震へながら優しく「それほど思ひつめてそれほどやさしく、わたしを愛して下さる!」ワ゛ングル「連れ添うた長の年月が教へて呉れたのだ」エリーダ「そして、わたしは氣がつかないでゐた!」ワ゛ングル「お前の考は脇道へ向てゐた。けれども今こそ——今こそ全く私の繋累から自由になつた。お前の本當の生涯が正しい畦に戻るのは今だ。今こそお前は自由に選擇していゝ、そして自分で責任を負ひなさい」エリーダはワ゛ングルを見つめて「自由に——そして自分の責任?責任もですか?——それで何もかもがらりと變つてしまひます?」汽船の二度目の鈴の音が聞こえる。旅人「聞こえますか、最後のベルだ、さあ行かう?」エリーダ、向き直つて決然たる調子で「斯うなつた以上、もうあなたの方へは行かれない。」旅人「行かない?」エリーダ、夫に取りついて「おゝ——斯うなつた以上、決してあなたは見すてない」ワ゛ングル「エリーダ!エリーダ!」旅人「ではそれが總仕舞だ?」エリーダ「さうです、永久の總仕舞ですよ」旅人「あ〓[#踊り字「二の字点」]、私の意志よりも強いものが此所にはある」


--------------------
*註1:エリーダ震へながら
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:連れ添う
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:教へて
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註4:呉れた
「呉」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kure.jpg

*註5:お前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註6:脇道
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:繋累
「繋」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kei_tsunagu.jpg

*註8:戻る
「戻」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/modosu.jpg

*註9:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註10:負ひ
「負」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_makeru.jpg

*註11:汽船
「船」の旧字体。「舟」+「几」+「口」。

*註12:鈴の音
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註13:調子
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註14:あ〓[#踊り字「二の字点」]
「〓」は踊り字「二の字点」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji_2.jpg

*註15:強い
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/07/31 21:58
エリーダ猫かぶってるww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.