Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(18)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 六(1)

      六

後年|巴里《パリイ》にナポレオンの墓を訪うた時は、其の構造の如何にも壯麗を極めてゐるに拘らず、金粉榮華の底に、堪へられぬ程の淋しさ物悲しさを感じ、愴然として寺を辭したが、シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]の墓に詣でゝは、我れは覺えず笑《え》みの眉を開き、和親の面を輝かして、周圍を見まはした。
ホーリー、ツリニチー、バストと言つて此の寺にある半身像は、世にあるシヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]の肖像中でも最も古いと信ぜられるものゝ一つである。是れからそれを一見しやうと、振りかへるはづみに後《うしろ》から聲をかけるものがある。誰れかと見れば、曩に誕生室で會つた老紳士親子であつた。
「あすこにあるバストを見落しちやいけませんぞ。」
成程像はすぐ香壇の横、我等の左手《ゆんで》の壁龕《へきがん》に安座してゐる。床《ゆか》から數尺の上に、黒い大理石を彫り窪め、同じ石のコリンス式圓柱で左右を裝飾した龕中に、半身をあらはしてゐる石灰石像が即ちそれで、本來は赤の上衣に黒の袖無しガウンと、粉塗の跡あざやかであつたといふ、その服裝は人のよく知る通りである。左に紙、右に鵞ペンを持つた手は臺の上にさゝへられて像の下には夫《か》の「停まれ行人《かうじん》、何とて御身《おんみ》然《さ》は急いで行き過ぐるぞ」云々《うんぬん》の文句を彫つた石が箝めてある。



--------------------
*註1:六
原本では章立てが「七」とあるが、「六」の誤植なので改めた。(以降の章立ても同様)

*註2:巴里《パリイ》
原本ではルビが平仮名だが、外国の人名・地名は他の箇所では片仮名となっているため改めた。

*註3:構造
「造」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:金粉・粉塗
「粉」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/fun_kona.jpg

*註5:堪へられぬ程・成程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註6:和親・親子
「親」の正字体。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shin_oya.jpg

*註7:半身像・半身を
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
[the Shakespeare Memorial Bust, Holy Trinity Church 参照]⇒http://shakespearequarterly.files.wordpress.com/2011/05/shakespeare-memorial-bust.jpg

*註8:肖像
「肖」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_ayakaru.jpg

*註9:香壇の横
「壇」の俗字体。旁の「旦」部分が「且」。
「横」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_yoko.jpg

*註10:黒い・黒の
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg

*註11:彫り・彫つた
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg

*註12:石灰石像
「灰」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hai.jpg

*註13:袖無し
「袖」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sode.jpg

*註14:服裝
「服」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/huku.jpg

*註15:知る通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:行人《かうじん》
原本のルビは「こうじん」とあるが「かうじん」に改めた。

(※コメント欄につづく)

アバター
2011/08/28 21:32
(※註記のつづき)

*註17:急いで
「急」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyuu_isogu.jpg

*註18:過ぐる
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註19:云々《うんぬん》
原本のルビは「しか/″\」とあるが「うんぬん」に改めた。

*註20:文句
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.