Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(19)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 六(2)

「お父つさま、此の像をよーつく見つめてゐますとね、笑つて來ますよ。そら御覧なさい、ね。」
と眼《め》は我れの方《はう》を見ながら、娘がいふと、
「あ、それは此の像についての有名な話ぢや。是れはもと墓作りのジョンソンといふ土地の石工が刻んだもので、一つは据えやうが心持高過ぎるからでもあらうが、あの通り顎は二重顎《ふたえあご》のやうで、顏が總體下から見上げた形になつてゐる。御覧なさい、日本の紳士、唇が少し開《あ》いて齒でも見えさうではありませんか。あれが此像に特殊の表情を與へて、愛くるしい小供のやうな所が見えるのぢやと言ひます。」
「いかにもさうのやうですね。そしてあの眼と眉とがまた………」
「さうですよ。わたしもさう思ひますの。何か斯う向ふに見詰めてゐるものがあるやうですね。」
「さうです。何か普通の人には見えないものを、はつきりと見据えて寫し取らうとでもしてゐるやうではありませんか。おもしろいですね。」



--------------------
*註1:お父つさま
「父」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_chichi.jpg

*註2:我れの方《はう》
原本のルビは「ほう」とあるが「はう」に改めた。

*註3:刻んだ
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註4:高過ぎる
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:あの通り・普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:二重顎《ふたへあご》
原本のルビは「ふたえあご」とあるが「ふたへあご」に改めた。

*註7:表情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註8:小供のやうな所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/08/29 22:22
霊見えてるような事ですか^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.