Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(21)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 六(4)

「さうですね、それは、ちやうど今の前《さき》私《わたし》が此の墓石を見てつく/″\と感じてゐた所と一致した一つの感じですが、言はゞ、藝術は如何なるものをもブライトにする、藝術の標徴はブライトネス、プロスペリチー、プレジュラブルネスといふやうなもので、シヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]の此の像は、よく此の事實に結論を與へてゐるやうに思はれるのです。わたしのシヱークスピーア[#「ヱ」は小文字]觀及び藝術觀の一部が此の像によつて完結せられる、と云へば少し大層《たいさう》なやうですが、まあそんなものです。お嬢さんのお考はどうです。」
意外の見識に驚いたといふ風で、我が方《かた》を見つめてゐた娘は、あわてゝ眼《め》を外《そ》らすと共に、其の縁《ふち》をさつと紅《あか》めて、
「わたし、あなたのお説にすつかり賛成ですわ。」
「ぢや多數決ぢや。しかたが無い。どうです是れから墓地《ぼち》を見やうではありませんか。」
紳士に導かれて戸外に出た。



--------------------
*註1:それは、ちやうど
原本では「それは、ちやうと」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註2:前《さき》
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註3:感じてゐた所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註4:標徴
「徴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_kizashi.jpg

*註5:ブライトネス、プロスペリチー、プレジュラブルネス
それぞれ「brightness(輝き・鮮明・聡明)」、「prosperity(繁栄・成功)」、「perdurableness(不滅)」と思われるが、「perdurable」はそのままで名詞形となるしカタカナ書きにすると「パーデュラブル(ネス)」となるため、別の単語かもしれないが、不勉強のため不明。

*註6:大層《たいさう》
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註7:見識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註8:縁《ふち》
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg

*註9:お説
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註10:導かれ
「導」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:戸外
「戸」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko_to.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/09/01 02:05
シエークスピーアは生きるべきか死ぬべきかしか知らない^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.