Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に…(32)

■近代文藝之研究|研究|沙翁の墓に詣づるの記 九(7) - 十(1)

耳を澄ませば彼方《かなた》の牧場には銀絃《ぎんげん》を彈《はじ》くやうな蟲の聲、寺を周《めぐ》つてさゝやくものは、楡《にれ》や菩提樹《ぼだいじゆ》の葉に戯れる風《かぜ》。あゝ此の時、願はくは舟に樂手《がくしゅ》のあれかし。樂器はワ゛イオリン、曲は戀、泣かずには已みがたい興趣であらう。
而して東海の一後進が捧ぐる愛慕の歌に、詩人の夢も凉《すゞ》しめられやう。

      十

オックスフォードのアイシス川の月も美《うつく》しい、來て見られよ、といへば、さらばバーミンガムよりロンドンへの途《みち》すがら、必ず立ち寄ります。彼處《かしこ》で月の思ひは果たさせ給へと、言葉をつがへて、夕食《ゆふしよく》の後、急に親子はバーミンガムへと出立《しゆつたつ》した。我れも翌日は見殘したものを見て、此の靈地を辭した。
      *     *     *     *
         *     *     *     *
越えて數日、一封の書状によれば、彼の老紳士とは、遂にオックスフォードへは立ち寄る機會がなくなつた、殘念との事である。



--------------------
*註1:耳を澄ませば
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:彈《はじ》く
原本のルビは「はぢ」とあるが改めた。

*註3:周《めぐ》つて
「周」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_mawari.jpg

*註3:戯れる
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg

*註4:樂器
「器」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ki_utsuwa.jpg

*註5:東海
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg

*註6:途《みち》すがら
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:夕食《ゆふしよく》
原本のルビは「ゆうしよく」とあるが改めた。

*註8:急に
「急」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyuu_isogu.jpg

*註9:親子
「親」の正字体。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shin_oya.jpg

*註10:書状
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/09/27 00:13
残念だね、寒いね夜は眠いし困るね



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.