Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(29)

■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|中 遊戯説|二 (2)

碁を圍むといへば一の餘贅な活動で、何も是れ無くては生命が支へられぬといふものでは無い。即ち圍碁は遊戯である。併し圍碁を樂むの情は美感とは言へない。圍碁には尚ほ其の事みづからの目的すなはち對手に勝つといふ目的があり、また現に烏鷺の石子を左右して其の事を實行する所に興味がある。美は此等の點で趣を異にする。目的に到達すると否とに論なく、その過程みづからを主眼とする所が美の特色である、また現實の感覺界から離れて、想像的理想的になるのが其の特色である。物語が美しいといへば、物語みづからを讀み行くところに興味を覺えるのである、讀み了へて何等かの目的を達する所に興味が出るのでは無い。且つ其の物語中の事柄が、現實のものでなくして想像であることは言ふを待たぬ。此等が美と遊戯との違ふ特殊要件である。



--------------------
*註1:碁を圍むといへば
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:遊戯
「遊」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg

*註3:併し圍碁を樂むの情
「併」は原本では正字体が用いられている箇所もあるがここでは「併」。
「情」の正字体。「月」が「円」。

*註4:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」が「小」。

*註5:勝つ
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg

*註6:實行する所・主眼とする所・達する所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註7:到達する・達する
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:過程
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註9:違ふ
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

※註10:要件
「要」の俗字。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/07/21/初校)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.