Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(6)

■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (二)(2)

けれども自己研究は必要なるに拘はらず頗る困難で中々自己を知るといふことは容易に出來ることではない。分明《わか》らねばこそ古來の文學者にして全然《まるきり》違つた方面から入り込んだ人も多く、又現に成り了せて外からは天晴れな文學者と見られる人ですらも、自分の心の底には依然として他の職業が適して居るのではないかと思ひ惑ふやうなこともあるのである。眞の自己は死ぬまではつきり[#「はつきり」に傍点]分明《わか》らぬものであるかも知れぬ。けれども大凡の見當は注意してやれば付くものである。たとへば自己の生れつき、情熱的の傾向を有して居るとか、推理の力に富んで居るとか、或は又見聞したものが具體して記憶に殘るとか、抽象された理窟の關係でなければ頭に殘らぬとか云ふことは注意して見れば分かるし、又先輩や友人に聞いて見ても大略分かる、少くともそれ位な用意を以て始めねばならぬ。若い時には何人も一度は情も想像も豐かな時代があるもので、その時代に文學がゝつたものを喜ぶといふことは多數者にあることであるが、それ等の若い時分の好き嫌ひは餘り當てになるものではない、今少し立ち入つて自己を深く考へて見なければならぬ。



--------------------
*註1:けれども自己研究は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg

*註2:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註3:困難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註4:分明《わか》らねば・分明《わか》らぬ・分かる・時分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註5:文學者・文學・多數者
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註6:全然《まるきり》
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註7:違つた
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:又現に・或は又・又先輩や
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註9:天晴れ
「晴」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。

*註10:適して
「適」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:情熱的・情も
「情」の正字体。「月」は「円」。
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註12:嫌ひ
「嫌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_iya.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/04/24 00:38
考えてるね若い時のこと

まだ若いけどね



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.